【Home】 |
[02/25]AOU2002『ムサピィのチョコマーカー』大特集!(他力本願)
[02/23]ゲームキューブの海外CMも見よう!
[02/22]Xbox発売記念(?) Xboxの海外CMを見よう!
[02/21]「ツッコミ機能」搭載してみました
[02/20]AOU2002に『ムサピィ』降臨
[02/19]ドララ「ア」ーーッ! 「スカ」ッと更新再開だぜぇ
[02/05]「あの」エコール
[02/04]森一番のDJって何?
[02/01]モザイクの下の真実
|
このイベントに関する情報は、 「セガマニア@大阪」さんによる入魂の 2002/02/25 「AOU2002 アミューズメント・エキスポレポート」と、そのレポート内のリンク集を参照として、 ウチの関心事は、やはりセガブース内で出展された、エコールの新作『ムサピィのチョコマーカー』。 流石に東京は遠く、イベントには参加しなかったが、 せっかくだから、各種ゲームニュースサイトからWebサイトを巡り、 今回のイベント記事の中で少しでも「ムサピィ」について書かれていた記事を集めてみた。
何だか少ない…。 電撃オンラインは 記事は多いがムサピィには全く触れられず、 ファミ通.comは黙殺。 新基板の発表や大型筐体モノ、人気作の続編などの影に、 すっかり隠れてしまった印象。 くっそぉう、「ガ○ダム」や「キャ○バー2」が何だってんだコンチクショー! と、そこへエコールHPのムサピィ掲示板に、イベントに参加されたはしぐちさんより 11点もの新着画像がッ! ブラボー! おお、ブラボー! せっかくだから、メールで頂いた情報も加えて、コメント付きで大紹介ッ! (はしぐちさん、メールでの快諾、アリガトゴザイマース!)
更に、げんごろー丸さんも 『「ムサピイのチョコマーカー」 2月23日AOUショウ出展レポウツ』を公開ッ! 前回の秋葉原ロケテ版との違いについて、分かりやすい解説がされている他、 ナムコ・二村氏と談話する真鍋社長という興味深いツーショットも! せっかくだから要チェックだぜぇ! イベントを終えて一息ついたタイミングで、 蠢動記にも新たな書き込みが。 >フリーズもせずに、2日間無事に乗り切ったということで >ひとまずめでたいことだ。 しかし、エコールとは全く関係の無いところでトラブルがあったらしく、 >アミューズメントジャーナルのアンケートのリストに >初日はムサピィのチョコマーカーが無かったのはOh, No!だ。 >なんとか2日目にはリスト入りしたみたいだが ひょっとして…いや、そうだ! このトラブルを食らっていたからこそ、 エコールは無事に、この2日間を乗り切れたに違いない。 大きな不幸はそれと同じくらいの幸運を呼ぶ! 『ジョンダ流開運術』は正に実証されたのだァァ―――ッ!(「ジャガー」ネタでスマヌ)。 っていうか、それよりも、 >今回はロケテ版からバグとりと調整がメインだったが、 >発売までには、もう一回大改造を予定しているので >しばらく、チョコマーカー三昧の日々が続く・・・ 更なる大改造って…まさか、またムサピィがとんでもない姿に 変わるとでも言うのかー!?(マジでいったい何がどう変わるのか、 期待と不安が半々だ…^^;)
|
トップシェアこそソニーのプレイステーションに奪われてはいるが、 マリオやポケモンによって、低年齢層への人気は未だ不動の地位を築いている任天堂。 そのCM作りは昔から非常に上手く、 歌やダンスなど、楽しくて印象に残るCMが多い。 つい最近も、 取っつきが悪いと言われていた「ピクミン」が、 CMソング「ピクミンの歌」の大ヒットによって、相乗効果で売上を伸ばしたのが記憶に新しい。 では、海外でも歌やダンスで楽しげなCMかと言うと、 ゲームキューブに限って言えば、全く違うものだった。 と言うワケで、前回はXboxの海外CMをネタにしたが、 今回はゲームキューブの海外CMを、せっかくだから一挙紹介ッ!
ゲームキューブの海外CMは、 「ピクミン」は日本のCMと似ていたが、 その他のソフトや本体はかなりアダルトというか、 全然子供ウケしそうにない風に見えるし、 そもそもCM中に子供が1人も出てこない。 ディズニーアニメばりの夢いっぱいのCMを想像していたので、これはかなり意外。 まだポケモンもマリオも出ていないから、 もう少し高い年齢層をターゲットに絞ったのか、 それとも、海外ではちょっと大人びたCMのほうがウケるのだろうか。 少なくとも、こんなCMだと日本の子供達には、絶対ウケないだろうなぁ。 っていうか、もしも日本のお茶の間で、 ![]() こんなのがポケモンの時間帯にでも流されたら、マジで嫌すぎるのかー!?(w
|
2月22日、いよいよXbox発売ッ!! …の割に、実際の所はイマイチ盛り上がりに欠けるような。先日の 秋葉原でのアンケートでも、 購入すると答えたのは50人中2人だったとか。 『DOA3』や 『JSRF』 のような人気タイトルはあっても、 その他は他機種からの移植モノや小粒なタイトルばかりで、 肝心のネット機能もまだ使えないので、 大半の方が様子見という雰囲気。 かくいう私も、これとって欲しいタイトルが無いので、 今のところ購入する意志は全く無し。 しかし海外では発売3週間で100万台を突破し、 あの任天堂のゲームキューブとも、互角に渡り合っているのだから、あなどれない。 初回25万台の出荷とゲイツ氏の自信も、海外での好調なセールスがあるからこそと言えるだろう。 …なんてマジメな分析ネタではなく、 今日はその海外での好調の一端を担ってるであろう、 「TVコマーシャル」を紹介してみようというネタ。 ADSLにしてから、大きいファイルもダウンロードしやすくなったので、 国内や海外のゲームサイトから、あれこれムービーを見ていたりするノデ。 ってなワケで、せっかくだから海外のXboxコマーシャル、一挙公開ッ!!
ハードのCMは、正直よく分からないが、 あの緑の玉を当たり前のようにXboxだと連想させるのが目的なら、 なかなか良いのかも。 ゲーム機より人物を有名にしてしまったCMよりはずっとマシ。 ゲームソフトに関しては、日本のCMとの大きな違いは 実際のゲーム画面が中心に構成されているという点。 Xboxのウリである美麗なグラフィック機能を、 どうだ!と言わんばかりに見せつけている。 これを見て、日本のゲームCMももっとゲーム画面を表に出しても良いのでは、 と個人的にかなり思えた。 ファミコン時代ならともかく、 今のゲームなら直にTVに流しても、 他のCMのCGアニメーションとも見劣りしないくらいに凄いと思うのだが。 っていうか、 団地で垂れ幕合戦したり、ソバ打ったりしてる場合か、セガよ。 海外のXboxのCMは、 個人的には日本でも通用するくらい良いんじゃないかと思えた。 っていうか、それよりも肝心の日本のXboxのCMを、 まだ数えるほどしか見たことが無いのかー!?(宣伝費に5億ドルの話はどうなってるの?) そんなワケで、今回はXboxの海外CMをネタにしてみましたが、 次は対抗馬であるゲームキューブの海外CMを紹介する予定。 せっかくだから期待するヨロシ!
|
にっちさんところで設置された 「目安箱」と言う投稿フォームが、ちょっと面白そうに思えたので、 せっかくだからウチも投稿フォームを設置してみました。 と言っても、サイト全体用でなはく、 ナムコのつっこみゲーではないが、 ここでこうして書いてるネタ、それ「単体」へのツッコミ専用という形式デス。 ネタによっては、掲示板などで 何らかのリアクションが貰えるものの、 良くも悪くも書き込みされる方は限られてしまうし、 それと、 例えば情報がまちがってるとか、ブラウザによって表示が崩れるといった指摘や、 ネタへの批判や要望なんかだと、 どうしても指摘しづらいものデスし。 実際、ネスケ4でスタイルシートがオンだと 表示がグダグダになっていたのを、 つい最近メールで指摘されるまで全く気付かなかった( ネスケ4のスタイルシートをオフにしてました…^^;)、 なんて事があったノデ。 と、マジメぶってますが、正直言うと設置した最大の理由は、 やっぱりネタを読んでどんな風に思われたのか、 もうちょい感想とか聞ければいいなぁという私の欲デスが(w。 なので、なるだけ気軽にツッコミを入れられるよう、 ネタ1つにつき投稿フォームを1つ、 そして入力はハンドルネームを省いてコメント欄のみにした次第。 勿論、ちゃんと名乗って投稿するのも全然OK。 その場合は、コメントの最後に名前を添えておいて下さい。 あと、投稿された内容は私にメールで届きます。 つまり見るのは私だけ。 投稿については、勿論参考にしますが、基本的に表面上はノーリアクション。 でも内容によっては ネタの中で取り上げるカモ? っていうか、ついさっき、ホンの思いつきで始めた事なので、 不確定な要素ばかりなのかー!? (イマイチっぽかったら無かった事にするかも^^;) とりあえずしばらく設置してみて様子見モード。
|
ブラボー! おお、ブラボー! 2月1日の蠢動記で おおかたの予想は付いていた、 今週22日、23日に幕張メッセで行われる 「AOU2002アミューズメント・エキスポ」への出展が、ようやく正式発表ッ! そこで、せっかくだから、このAOU2002出展の告知用に、 またバナーっぽいのを勝手ながら作成してみました。当サイトの上にも貼り付けているコチラ。↓ ![]() こんなの使いたい方なんて、数人しか心当たりがありませんが、 どうぞ使ってやって下さい。 ちなみにAOUのマスコットキャラは 「ゲーミィ君」 と言うそうデスが、 この目隠しのキャラとは一切関係ございません。 この発表の前日に公開された 『NAOMIちゃんチョコマーカーを語る(2)』 では、 マネージャーの正体や、どっかで聞いたようなゲーム・人名ネタの過激さに、 ネットのあちこちから 「これは怒られるのも時間の問題だな」だと囁かれているが、今回のムサピィについてのコメントは、
とNAOMIちゃんもすっかり興味津々(?)の御様子。 これは業者の方や一般客の反応が非常に気になるところ。 そしてこのAOU2002出展に合わせて、 蠢動記にも新たな書き込みが。 >2月22日金曜日と23日の土曜日に >幕張メッセで開催されるAOUエキスポにて >ムサピィのチョコマーカーが出展。 >セガブースで、試遊台もたくさんあるはずなので >マナーを守って上級コースクリアを目指してがんばろう。 >メッセといっても裏ゲームショーをやった、 >秋葉のメッセじゃないから間違えないように。 当たり前ッス。 >くどいようだが新橋の公園でもない。 くどいッス。 プレジデントの当日の予定としては、 >2日とも、会場周辺にはいると思う。 >ミーティングとか、他のブースで遊んでいる以外は >セガブースのむさぴぃ周辺にいるはずだ。 との事。 デス1の「※(黙して語らず)」だった頃ならともかく、 デス2以降は(偏った)雑誌への露出に加え、 ロケテへも頻繁に出没している為、 「ジャ○プ綴じ込み付録の遊技王カード」くらい のレアリティしかないプレジデント真鍋だが、 せっかくだからこの機会に、 背後からお近づきジャーマンスープレックスでもかけると吉。 と言う冗談はさておき、真鍋社長はもちろん、 会場にいるかもしれないスタッフの赤坂さん(女性)や沢田さん(男性)も、 ファンとはいえ単なる1ユーザーでしかない我々にも、 (表面上は)非常に気さくにお話しして下さる方達デスし、 会場でプレイできる「ムサピィ」の感想などを 直にブツける絶好の機会でもあるので、 怖じ気づかず、接近して背後からジャーマン(それはもういい) ところで、 >また、2ちゃんねるに危ないスレが立つかな・・・・ これは 「危ないスレッドが立ってしまうようなヤバい内容に仕上がっている」 という意味デスか?(w #しかし先日の秋葉原ロケテに続いて、またも東京なのが残念。 日程や時間的には日帰りで行けなくも無い…でもメチャクチャ遠いし 何より金もかかる…。やっぱり勢いでは行けないのかー!? と言うワケでイベントに行かれる方の情報、期待シテマース!(他力本願) 追記: ■AOUの 小学生の頃、虹のような色を作ろうとして何種類もの絵の具を混ぜ合わせたら、 最終的にヘドロのような色になったのを、なんとなく思い出しました。
|
エコールが暗躍する限り、このサイトは滅せずッ! というワケでオイ〜ッス! 随分とお久しぶりのシャトレっス。 アレがアレして更新サボりまくってましたが、 どのみち 『不思議のダンジョン 風来のシレン外伝 女剣士アスカ見参!』の激面白っぷりの前には、 更新サボリはコーラを飲んだらゲップが出るくらい確実じゃあ! と言うワケで、ここんとこアスカにハマりっぱなしだったり。 それなのに、この 25,195本って貧相な売上は何じゃあ!! そりゃまあ時期が時期だし、低迷するのは目に見えていたとはいえ、 チュンソフトで一番売れなかったソフト『街』の10万本の、 更に4分の1しか売れてないのは悲しすぎる。 いったいドリキャスユーザーは何処に行ったんだ? この『アスカ』は外伝という位置付けだが、 ト○ネコなんかと違って、 こいつは間違いなくシレンシリーズの純正最新作で、 システムはN64版『シレン2』にあった「印」や「異種合成」システムと、 GBC版『シレンGB2』の「祝福&呪い」、「共鳴」システム がミックスされている。 もちろんただ足したのでなく、 シレン2にあった白紙の巻物を使った 「印」の上限アップの廃止(印を増やすには激レアアイテムが必要)や、 「祝福の壷」の吸い出しの巻物対策がされている(壷を割って初めて祝福される)等、 バランスも調整されている。 そして新要素としては、 シレン1の肉システムと シレン2のモンスターの壷の良いトコ取りの 「からくりモンスター」、そしてダメージやターン経過で蓄積されるゲージ を使って技を繰り出す「気力」システムが追加(これは第1のエンディング後で登場)。 モンスターの追加や変更も多数行われ(シレン1からの復活組もある)、 ダンジョンはシリーズ最多の12種類(多分…っていうか未だ完全制覇ならず^^;)。 シレンGB2の救助システムも、 パスワード救助に加えて、 ドリキャスのネット機能を使った「デイリープレゼント」や「風来救助隊」が用意され、 サーバーでは救助が盛んに行われている(その分テレホタイムだと激重)。 それと今回は”外伝”という位置づけで、主人公が「シレン」から 女剣士「アスカ」に変わったが、 勿論単なるキャラ変えではなく、 シリーズのオヤクソクとして、 ドラクエと同じく完全にセリフの無かったシレンと違い、 アスカはイベントシーンでもセリフが用意されていて、 ちゃんと会話する。これでお供のコッパや他のキャラとの掛け合いが生まれ、 より個性が強調されている。このおかげで、 これまでは敵に倒されても「あ〜またブッ倒れたか、このシイタケ三度笠」だったのが、 アスカになると腐ったオニギリを食わすだけでも罪悪感、 倒されれば「アスカァァーーー!!!」と号泣(これは大げさ)、 とにかくキャラへの愛着も倍増(w。 もうマジに、「これを遊ばずに死ねるかッ!」という面白さ。 買えッ! 買えッ! 買っちまえッ! 『シレン外伝アスカ』、シロッ!!!! でも今回は外伝である為か、 取説やチュートリアルが初心者に対してやや不親切&難易度高めな部分もあるので、 シレンシリーズ初めてという方には、ちょっとだけ辛いかも。 しかもいつもは発売と同時に出ていた公式ガイドブックが、 売上が見込めないからか、今回は 3月上旬のパーフェクトガイド1冊のみだったりする。 そこで、せっかくだからアスカ関連の攻略支援サイトを紹介。
…って、気が付けばアスカの事ばっかり書いてしまったのかー!? 大抵の方には何が何やらの更新サボリでしたが、 ご心配&ご迷惑かけまして本当スミマセン。 サボリ宣言しているのに、 かなりのアクセスがあったのにはホントに意外だったし(半分くらいに落ちると思ってた)、 「やっぱ足を運んでもらったからには楽しませたいぜぇ!」 と、更新意欲がバリバリ引き立てられました。 それに、このアクセスというのは「数字」じゃなくて、 実際に立ち寄ってくれた「人」なんだよなぁ、 と勝手に感動までしていたり。 冒頭で書いた通り、 「エコールが暗躍する限り、このサイトは滅せずッ!」なので、 今後もエコールが何かする度に追跡&ツッコミ&応援、 そして何より見に来て下さってる方々を楽しませるサイト にすべく、(毎日更新はしませんが)サイトを運営してく所存なので、 せっかくだからコンゴトモヨロシク! 復活に際して、せっかくだからサイトもマイナーチェンジ、 よりぬきを「ゲームの話」「雑ネタ」「ECOLE」の3つに再構成し、 サイトのカラーリングも変えてみました。 この見た目で「普通のサイト」を装ってライト層を獲得、濃いゲームネタやおバカなネタ で精神汚染だぜぇ!(って、 やっぱりウチは「普通じゃない」って事か?^^;) あと どうでもいい事として、”(w”の認知度の低さを改めて感じて、 ここ最近 ”(笑)”を使ってましたが、やっぱり違和感バリバリなので、 やっぱり”(w”に戻す事にしました。って、 これはホントにどうでもいい事なのかー!? ちなみに少し前からさりげなく一人称を”俺”から”私”に変えてるのは一応継続。 でもイマイチしっくりこない…。 いっそ”我輩”でも使いたい気分なのかー!?(って白猫さんと被るッツーノ!) 何かグッドな一人称、無いデスかねぇ?
|
もうロケテは終わってしまったが、ムサピィ関連ニュースをまた1つ追加。 ■ASCII24 Akiba2GO!:あのエコールがアキバで新作のロケテスト実施中! ゲームについて例の嫌絵付きで紹介されている他、 アキバ系ニュースらしく、秋葉原ロケテの様子も 写真1点と共にちょっとだけ書かれていて、 ”取材時には女性がプレイ中、カメラの視線もおかまいなしで ハマっており、中毒性はかなり高い!?”との事。 これは、今までのエコール作品には無かったファン層も期待できそう!? しかし、 電撃オンラインの記事もそうだったが、 紹介のされ方が”あのエコールが!”的になってしまうのは、 エコールの宿命なのかー!? #結局GameSpotはネタにしなかった。この沈黙が逆に不気味かも。 |
東京の クラブセガ秋葉原と新宿スポーツランド西口店で行われていた 『ムサピィのチョコマーカー』ロケテストも、2月3日で終了(のハズ)。 このロケテ開催中、ひょっとして大阪でも同時に行われてるんじゃないかと、 わずかな望みを抱きながら向かった難波セガアビオンは、 案の定ロケテなど影も形も行われておらず、 念のために心斎橋GIGOにまで足を運んでみたものの、 ロケテも無かった上、 興味本位で遊んでみたジャッキーチェンの格闘ゲーム で100円を無駄にしただけに終わった。 だが、その帰りに立ち寄った 難波のディスクピア で、ここ最近ずっと探していたCDが見つかったし、 更にPS2版の『Rez』が新品3980円でゲットできたので 良しとしよう。DC版のVGA表示も良かったが、PS2版の60フレーム&ブラー効果は、ディモールト(非常に)良いッ! 私がそんな事をしている間に、 ネットでは東京のロケテに参加された方々より、 ザ・ニュームサピィに関する情報が報じられており、 改めてネットのありがたみと、クリムゾナーのバイタリティを知る今日この頃。
前回で不評だったキャラは総入れ替えされて 絵柄と台詞との激しいギャップはともかく、 一般ウケを強く意識した絵柄になり、同時に他のゲームとの差別化にも繋がっている。 この絵と実際のゲーム画面とのギャップがあり過ぎるようにも思えるが、 その分パズルゲームの部分が浮き立つので、これはこれで良いのかもしれない。 分かりにくかったチュートリアルも、 初心者モード用の解説キャラとして胸元がセクシーなお姉さんキャラ「ミント」がセコンドに付いて解説してくれる方式に変わったようだ。 ゲームのルールはこちゃごちゃ説明されるよりも、 実際にプレイしながら覚える方がいいし、それにはこの方法が最適だろう。 だが、げんごろー丸さんのレポートを見る限りでは、 この女性こそがムサピィの弟を拉致った実行犯のようだが。 いいのか、ムサピィよ。 この他にも、わずか1ヶ月で行ったとは思えないくらいの変更や改良が、 多岐に渡って施されているようだ。 しかし、取っつきの悪さを克服すれば面白いゲームである事を アピールするにしても、 ![]() これはちょっと露骨過ぎるのでは?(笑) ゲーム自体は NAOMIちゃんも「あら? 結構面白いじゃん。エコールのくせに。」と一目置かれている通り、 独創的で面白いのは確かなので、後は取っつきの悪さや没個性的だった見た目の改善が 課題だったが、 どうやら作品の方向性も固まったようだし、 今回のロケテでは女性もプレイされていたとの事なので、 これは非常に楽しみになってきた。 というか、楽しみというより私が遊んで楽しみたくてしょうがないので、 次のロケテは是非ともこの大阪でッ! と思ったが、 『AOU2002アミューズメント・エキスポ』も間近( 出展メーカーにエコールの名は無いが 出展される可能性大)なので、 またしても東京なのかー!?(もうロケテとかより製品版の出荷待ち?^^;) |
このバナー広告みたいなのは、エコールが用意したもの…ではなく、 私が勝手に作ってみたもの (問題あったら言って下さい>エコール^^;)。 もし「せっかくだから、俺は今回のロケテの宣伝を自分のサイトで行うぜぇ!」 という方がいれば、ご自由に使ってやって頂けると幸い。 それはさておき、
と、インタビューの掲載がエコールサイトのみである事をNAOMIちゃんは随分とご不満の様子だったが、 個人のサイトでは 『セガマニア@大阪』さんを筆頭に、 ネットのあちこちで「NAOMI! NAOMI!」の賛歌が巻き起こっている(やや誇張)。 それで肝心の新作『ムサピィのチョコマーカー』についてだが、 大手の企業系ゲームニュースサイトで記事となり、 遂にその存在が公に出される事となった。
この2つに加えて 「eg(イージー)」 でも ダイジェストニュースで報じている。しかし、 「GameSpot」や「ファミ通.com」は、エコールなんかと関わりを持ちたくないのか黙殺。 そして、これらのニュースサイトの更新に合わせるように、 エコール公式サイトでも、 ロケテ前にゲームのルールが分かるようにと 「ゲームのインストカード」が先行公開された。 なんだかエコールとは思えないくらい、細やかな気配りだ。 ■インストカード1(チョコの消し方) ■インストカード2(操作方法やゲームモード等) これらの情報によって、前回のロケテからの変更点が幾つか判明した。
まだまだ他にも変更されている部分はあると思われるが、 とりあえず記事などから分かるのはここまでだ。 …いや、実はもう1つ分かった事がある。 GAME Watchの記事 で公開されている画面写真の一つに、 ゲームのタイトル画面がある。 一見するとエコールで公開されているものと同じ写真のようだが、 よく見ると何かが違う。 分かりやすく拡大してみると… ![]() モ、モザイクが無いッ! っていうか、目元パッチリィィィ!!? だが、これだけで 「エコールで公開されているあの嫌イラストは、単なるフェイクだった!?」 と判断してしまうには早すぎる。あのエコールの事だ、 ひょっとするとキャラの表情などがいきなり嫌なツラに変化するのかもしれないし、 もっと別の、我々の想像をブッ飛び越えた何かが、裏で仕組まれているのかもしれない。 とにかく、真実はロケテで明らかになる…ハズ。 #大阪でのロケテについて、ちと残念な情報が。 私がエコールのサイトについて、ちょっとした指摘をメールした際、 その返信として貰ったメールの中で、 「今回は大阪でロケテはできませんが、 またいずれプレイする機会があると思います。」 という一文があった。今回ばかりは大阪ロケテは本当に行われないのかも…。 「ムサピィのチョコマーカー」 (C) ECOLE. 2002
|