【Home】 ↑Index


2001/12/23
ロケテ版レポート! 「ムサピィのチョコマーカー」

エコールの新作パズル『ムサピィのチョコマーカー』のロケテストが、難波セガアビオンで敢行ッ!!

「アビオンで何かやってる」という情報をちょいと小耳に挟んだので、無駄足覚悟で行ってみたところ、 なんとムサピィのロケテが! もちろんプレイしてきたので、 おざなりな内容デスが、せっかくだからネタを色々と列挙。


■ロケテ場所は、またしても「アビオン」
  • 場所は「デスOX」の時もロケテが行われた、大阪・難波のゲーセン 「セガ・アビオン」。そこのの2階、下りエスカレーター前。とりあえず行けば分かるハズ。
  • パズルゲームなので筐体は専用ではなく、普通のもの。 筐体の横にはポップが置かれ、目立つようにはなっているが、 客付きは真後ろに置かれた「斑鳩」のほうが…ゲ、ゲフン。
  • プレイ料金は1回100円。難易度は易しめ(横のポップでもその事を強調)。
■ロケテ版「ムサピィ」の基礎知識
  • 表示項目はかなりシンプル。左上にスコア、右上に制限時間(0になると有無を言わさずゲームオーバー)、左下には次のブロック。
  • モードは「1Pモード」と「VS CPU」、「VS 2P」の3種類。
  • ゲームで使うのはレバーとボタン2つのみ。
    レバー:キャラの移動
    左ボタン:ブロックをその場に置く
    右ボタン:視点を右90度回転。レバー同時押しで任意の方向を向く。また押しっぱなしにすると、ブロックがワイヤーフレーム化され、ボスブロック(後述)が丸見えになる。
  • 操作するキャラクターはムサピィ…ではなく、謎の生き物。野菜と動物を混ぜたような風貌で2頭身。教育番組のキャラのようにも見えるが、これが可愛いかと聞かれると…微妙。 俺はクロ高に出てくる「プータン」が頭をよぎった。
  • 敵キャラもアイテムも無い。自分の腕だけが頼りのストイックさ。
  • 肝心のルールは、シンプルだが説明がかなり難しい。

    まず、ブロック(チョコ)を同じ色のブロックで挟むと消える(これを「ジャムる」と言う)。
    ■□□□■ → ※※※※※

    ★マークのブロックは、同じ色のブロックで挟み込むと、そのブロックに変化する。後は普通に消せる。
    ■★★★■ → ■■■■■

    この繰り返しで周りのブロックをどんどん除去していき、ボスブロック(海賊旗のようなドクロマーク)と呼ばれるブロックを孤立させるとステージクリア。 ボスブロックが複数あるステージでは、全てを切り離す必要があるが、 1つ切り離す毎にタイムが少しだけ加算される。

    ただしこのブロックは平面ではなくて立体。そして、ブロックの塊の上をプレイヤーがチョコマカ歩き回り(引力があるので端に行くとグルリと回転)、ブロックを置いてはチョコマカ移動、そしてチョコマカと消す。

    …って、分からないっすよねぇ(^^;)。でも、2度遊べば誰でも理解可能なレベルなので、安心すべし。このコツコツとブロックを設置しながら作業する感覚は、「テトリス」よりも「グンペイ」に近いかもしれない。

■1Pモードはこんな感じ
  • ロケテ版ではステージは 5ステージ(列)×4レベル(段)の、全20ステージ。 だが実際には60ステージ以上用意されており、その中からランダムでチョイスされる。ちなみにロケテ版なのでエンディングは用意されていないらしい。
  • どのステージを遊ぶかは任意。難易度の目安として★マークが付いているので、簡単そうなステージから挑戦するベシ。
  • ステージの作りも個性的。中央にボスブロックが埋没していたり、ブロックが格子状に組まれていたり、★ブロックだらけだったりと、 ステージによって攻略方法を変えないといけないし、それを閃くのがまた楽しい。
  • レベルによってマイキャラが変化する。といっても変わるのは見た目だけで、操作感覚は同じだった。これはロケテ版の暫定仕様?
  • 分かりづらいルールなのを考慮して、チュートリアルが用意されている。 無いよりはずっといいが、初めての方だと頭には「?」が浮かんだままかも…。
  • 制限時間はステージが進むにつれて厳しくなっていく(多分)。 コンティニューすると残りタイムが多めの状態でスタートするようだったので、連コインも効果アリ(多分)。
■「VS CPU」モードはこんな感じ
  • 画面が左右2分され、それぞれのフィールドでクリアを目指す。
  • 大量のブロックを消すと、相手フィールドに邪魔効果が発動。フィールドにブロックが追加されたり、カラーパターンが変化させられたような気がしたが、細かい内容は不明(スマヌ)。
  • ステージ数も不明(このモードでは1度しか遊ばなかったので^^;)。
  • 「ぷよぷよ」で言う漫才デモのようなものは、このロケテ版では用意されていなかった。おそらく製品版では用意されるハズ。
■「VS 2P」モードはこんな感じ
  • これは1度もやってない(スマヌ)。聞いた話とインストカードの内容で分かったのは以下の3点。
    「乱入ではなくメニューで2P対戦を選ぶ」
    「100円で2人対戦できる」
    「いわゆる『○本先取』ではなく、制限時間内に好きなだけ対戦を繰り返し、時間切れの時点で本数が勝ったほうの勝ち」
■タイトル画面、スコアエントリー、アドバタイズなど
  • タイトル画面では子供のような声で「むさぴぃの〜ちょこま〜か〜!」としゃべる。コンティニュー画面でも「もうやめちゃうの〜?」としゃべる。
  • エコールのロゴは、おどろおどろしいデス2やデスOXの石仮面からガラリと変わり、パステル調で「普通のメーカー」を装っている。
  • スコアエントリーやハイスコア一覧、表示時のSEは「デスOX」からの流用。おそらく暫定版と思われる。
  • ハイスコアには、スコアやネーム(英数3文字)の他に、スコアを記録した「時間」も残る。これはなかなか面白いかも。
  • ハイスコアやデモの合間に、まるで隠すかのようにストーリーが流れていた。 その大まかな内容は、
    ムサピィの住む森に、サーカス団の団長がやってきた。 団長はムサピィをサーカスの一員として誘うが、ムサピィに断られてしまう。 すると団長はムサピィの弟の「ムサッパ」をさらっていった。 弟を追うムサピィ。そこに団長の刺客5人が現れ、勝負に勝てば弟を返すと言う。 その勝負内容こそが、チョコマーカーだった!
    無茶苦茶だ…。
■その他、気付いたこと
  • 使用されている基板は、横のポップのロゴを見る限りでは「NAOMI」。 気の早い話だが、ベタ移植ならドリキャスへの移植も可能?
  • タイトルからゲーム画面、BGMまで、トロピカルな南国ムードで統一されている。パッと見ただけでエコールのゲームと見破るのは難しい。
  • 1列に積み上げられるブロックは11個までだった。12個目を置こうとすると、強制的に移動させられる。
  • 見ていた感じでは、眺める人はいても、実際にプレイする人はまばらだった。無名のタイトルで、しかも格闘ゲームでもシューティングでもなく「パズル」なんだから、これはしょうがないのかも。でも、ちょっと寂しい気持ちに。
  • どうも視点回転ボタンが扱いづらい。ブロックの影に隠れて見えないときに、初めてボタンの存在に気付くレベル。慣れてくるとバリバリ使うのかもしれないが。初心者対策として、1度ボタンを押すだけで最適の視点に移動するセミオート機能も欲しいかも。
  • タイム残り10秒で警告音が鳴るのだが、これでは何もかもが遅すぎる。まるで死の宣告。せめて30〜50秒あたりから希望。
  • 視点移動ボタンを押しっぱなしで表示されるワイヤーフレーム表示。ボスブロックだけハッキリ見えるのだが、どうせなら自分の足下のブロック1列を見たい…。
  • 1ブロック分の隙間にプレイヤーが横から入り込んだ時、キャラが上のブロックに埋まって見えなくなる(それとも表示をわざと消してる?)のは、かなり不格好。
  • コンティニュー画面でコインを入れると、10カウントの効果音が消えてしまいましたヨ!(細かいツッコミでスミマセン)。


ロケテストの現場ではエコールの沢田さんと赤坂さんが視察に。真鍋社長も来られていたらしいが、残念ながら会えず。

ガンシューや格ゲーのように熱いゲームではないが、あるとついつい遊びたくなる「中毒性」はしっかりアリ。ルールも一風変わっていて「○○のパクリ」ではない。その分取っつきにくい点もあるが、ゲームに慣れてくると、直感だけで淡々と遊び続けられそうな、そんな良質パズルという印象。これはマジで超期待。

2001/12/24
またロケテ行ってきました

昨日の22日(土)に行ったのに、また今日も ロケテに行ってしまう。 なんだか頭ん中でゲームのBGMがループ中。 基本ルールは理解したが、回転や連鎖などは混乱しがち。なかなか一筋縄ではいかないし、 だからもっと突き詰めたくなる。っていうかマジで面白い。

言葉でくどくど言うより、実際に遊んでみるのが一番いいので、 大阪近辺で気になってる方は、是非とも自分の目で確かめて来るベシ。 ロケテは24日までは確実に行われているハズ。 そしてその際、最低でも2回、できれば3回遊んでもらいたい。 更にちょっとアドバイスすると、「いらないブロックは端に避けて切り捨てる」も、頭の片隅に覚えておくと吉。



今日のロケテでは、プレジデント真鍋こと真鍋社長ともお会いできた(黒スーツ&サングラスではなかった)。 色々と面白いネタも聞けたので、 今日やって気が付いた事なども含めて、せっかくだから列挙。
  • 昨日のロケテ後、エコールで早速修正を行って、こっそりバージョンアップされていた。と言っても、ブロックが消えるエフェクトが少し変わったなどで、言われないと気が付かないレベル。
  • ロケテ版の難易度はかなり抑えめで、社長曰く「4つぐらい下げている」。それでも結構ムズイっす(でも慣れるとそうでも無いのかも)。
  • ロケテは21日(金)から行われていたらしい。だが金曜日はプレイする人が少なくて、かなり寂しいかったとか。
  • 9月下旬の予定だったロケテが今日まで延びたのは、キャラを作り込んでいたから。その割には…いえ、何でもないデス。
  • 各ステージに付いている「エマーソン」とか「ソルティドッグ」という名称は、 カクテル類から取ったもの。と言っても、ステージ構成にちなんで付けられている訳でも無いらしい(なんじゃそりゃ!)。正式版では変わる可能性大。
  • 家庭用への移植については、仮に出すとすれば NAOMI基板なのでドリキャスへの移植は可能だが、 出しても需要があるかどうかがネックになっている様子 (この分だと「サクラ4」以降になるのは確実だろうし)。 個人的にはD-Direct専売などでもいいから、出して貰いたい所だが…。
  • ステージによっては四方をブロックに囲まれてキャラが見えなくなるが、この事について、 「1秒くらいじっとしてると手前のブロックだけワイヤーフレーム化するよ」。 なぬっ!? そんな説明は何処にも無かったぞッ! この仕様は随分前から入っていたらしい。
  • 社長は「人との対戦が面白い」と対戦がオススメとの事。 だが、俺も1度対戦をやってみたが、初心者同士での対戦は、 正直いまいち盛り上がらなかった(両者とも普通に消すので精一杯)。 相手への攻撃も、カラーブロックがランダムに降り積もるので、上級者でないと挽回は難しそう。 アーケードゲームなのだから、一見さん同士でも手軽に盛り上がれないとマズい気が。
  • そういえば、普通では消せないブロックを消す「謎のテクニック」があるらしい。 っていうか、それって「知らないと消せない」って事では、と突っ込んでしまった。 これを知ってると対戦でかなり有利らしいが、具体的な方法は謎。 ちなみにその技が必須のステージもあるらしいが、このロケテ版には入っていない。


そういえば今日のロケテで、かなり気合いの入った方を1人見かけた。

その方はこのゲームが気に入ったのか、それとも意地になっていたのか、 取り憑かれたようにプレイ&ひたすら連コイン(2〜3千円は使っていた様子)。 遂にはロケテ初の全ステージクリア(やはりエンディングは無く、 ロケテ版は終了みたいなメッセージが出て終わり)を果たし、そして去っていった…。

でもこの方のおかげで今日はあまりプレイできなかったので、 せっかくだからまた明日も行くかも?(何だか気になってしょうがないw)

◎ ウチの他のムサピィ情報 ◎

■「ムサピィのチョコマーカー」第一回ロケテストリポート
by  斑猫のペぇジ
斑猫さんのレポートで、ゲーム画面やルール説明など写真が多数アリ。 言葉だけではピンと来ない方は是非チェックされたしッ!

2001/12/29
ムサピィのちょっとしたコツ

29日から秋葉原で行われるロケテには、 コミケの帰りなどに行かれる方も大勢いるハズ。 実際のゲーム画面やルールについては 「斑猫のペぇジ」「ムサピィのチョコマーカー」第一回ロケテストリポート で確認しておこうぜぇ!

とはいえ、チュートリアル等で解説される基本ルールだけでは、 すぐに行き詰まってしまうので、 せっかくだから「ちょっとしたコツ」も紹介。

<ブロックのつなぎ目を狙う「分断消し」>
1つ1つ挟んで消すよりも、 塊の「つなぎ目」になっているブロックを消しさえすれば、 行き場の無くなったブロックは消滅、大量に消せる。

■■■       ■□□□
■■■■■   →   ■□□□□
■■■■■       ■□□□□
  ■       ■  □

※赤ブロックを置いたラインの厚さが1ブロックであると仮定。

いらないブロックは端に避けておいて、後で根本から切り捨てる。それがこのゲームの基本中の基本。

<足場を組んで横から消す「横消し」>
ブロックの上を歩き回る時、外周から更に先に歩こうとすると グルリと視点が回転するが、それが外周でないならストンと落ちる。

【真横から見た図】
                
■■■■        ■■■■ 
■■■■    →   ■■■■
■■■■■       ■■■■■
右に歩くとストンと落ちる

これを利用してブロックを横から消すと、その上に乗っていたブロック全てが崩壊し、消える。

【真横から見た図】
 ■■■■         □□□□ 
 ■■■■         □□□□ 
■■■■   →   □□□□ 
■■■■■■       ■■■■■■

ただし上から落ちてきたブロックは消えるだけで、連鎖はしない (消えすぎて困るという理由で、現時点では「連鎖」はシステムには組み込まれていない)。

これらのテクニックを使いこなし、バリバリとブロックを消しまくろうぜぇ!

ちなみにエラソーに解説しているこの2つの技、俺はどちらも人から言われるまで気が付かなかったのかー!?  っていうか、これらもチュートリアルで説明してくれないとマジでキツ過ぎる(^^;)

チュートリアルで書いてない小技としては、 自キャラがブロックの影に隠れて見えない時、 「1秒ほど立ち止まる」と、手前のブロックがワイヤーフレーム化されるので、 これも覚えておくと吉。




↑Index