▼△▼
ミレニアム・なんか
▼△▼
の、ログ。
「ガッチャマン」や「バイオ」の話ばっかだけどよぉ、
マジでこいつが、
2000年1月
のログなんスよ。
頼むから信じて下さいよぉ、刑事さぁん!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/02/?? |
To Be Continued... |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/01/31 |
『BIOHAZARD日記』 2000年 1月28日 バイオハザード1のクリス編、ハッピーエンドでのクリアに成功。 今回、脱出に要した時間は約7時間。ジル編よりたった3時間しか短縮されていない。 無駄に蓄積されたハーブの数が、俺の行動の無駄さを物語っている。 ところで雑誌の記事などによると、 ドリームキャストで近日発売されるバイオシリーズの最新作では、 あの○ェ○○ーが登場するらしい。 ジル編での終わり方ならともかく、クリス編での「あの状態」から、 いったい奴は、どうやって生き延びたと言うのだろうか。 これはJOJOで例えるなら「Kクリムゾンに倒されたハズのポ○○○フが、実は生きていた」事と同じくらい不可解な事だろう。 まぁ、その疑問については、 バイオシリーズを3まで全てクリアしているであろう半年後にでも、 ソフトを購入し確かめるとしよう。 2000年 1月29日 アレンジモードのクリア特典として入手したのは「弾薬無限のコルトパイソン」だった。 一発で頭を粉々に吹っ飛ばす強力な銃が撃ち放題なのは、実に気分がいい。 せっかくだからこのまま「3時間クリア」に挑戦しようと思ったが、 それよりも2の方が気になったので、 このバイオ1ディレクターズカットに付属していた「バイオ2体験版CD」を 起動させてみる事にした。 ゾンビ ゾンビ ゾンビ 俺 ゾンビ ゾンビ バイオ1は、いかにも何かが潜んでいそうな物陰や、 曲がり角の先等にある「闇」に恐怖を感じたが、 2は一度に大量に現れるゾンビに、ゆっくりと囲まれ追いつめられていく事への 「絶望感」から来る恐怖が凄い。 必死にゾンビを振り払いながら進んだ先に、突然、謎の女性が現れ、そこで体験版は幕を閉じた。 「今直ぐ2がやりたいッ!!!」 と心底思ったので、早速本体に「バイオハザード2」をセットした。 (この「バイオ1ディレクターズカット」を中古で購入した時、 いっしょに「バイオ2」も購入していたので。) 2000年 1月30日 今日から本格的に「バイオ2」を開始している。 「レオン編」と「クレア編」があったのだが、まずは「レオン編」から。 あの体験版での続きが非常に気になっていたのがその理由だ。 (もちろんノーマルモード。もうバイオ初心者じゃ無いので。) 前作をクリアし、なおかつ体験版をプレイしていた分、探索はスムーズに進んだが、 それでも2ならではの「大量のゾンビ」には何度も酷い目にあった。 いちいち倒していると弾薬が危ういので、 なるべく倒さずにやり過ごしていたのだが、 部屋の探索に夢中になっているうちに、 いつの間にか出入り口がさっきのゾンビで溢れ帰っていたなんて事も。 ショットガンを入手した後は、さっきのお返しとばかりに 思うゾンビん(寒)吹っ飛ばしてやったが。 現在の進み具合は、「奴」と初めて遭遇し、 体に張り付く幼虫を必死に振り払いながら、 かろうじて勝利を納めた直後。 ハンドガンの弾薬の量が怪しくなってきた…。 (関係無い事だが、「大量のゾンビ」、「いきなり突き出てくる手」などの演出で、 「ドリフのお化けコント」を思い出したのは、俺だけだろうか。) っていうか、今、2年遅れのバイオブームの真っ最中なのかー!? この「なんか」も、更に更新頻度が落ちるかも…(^^;) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/01/28 | ||||
|
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/01/27 |
父「この建設大臣、好き勝手に言いやがって、もぅ勘弁ならねぇッ!!!!」 母「あなた、お願いだからTVくらい落ち着いて観て下さいよ…はい、ミカン。」 父「むむむ…こやつ、まだ計画を中止しないのか! 民衆の声を無視すると言うのか―――ッツ!!」 娘「TVに叫んでも聞こえる訳ないでしょ。バッカみたい。」 父「なんだと! 父に向かってバカとは何だ! バカとは!!!」 娘「超恥ずかしいってかんじー。」 母「もう、2人とも、いいかげんにしなさい!」 父「お前は黙ってろ!」 母「(カチン)なんなのよ、偉そうに!」 父「ワシは一家の大黒柱だぞ、偉いに決まっとろうが!」 母「うちは今、ローンと娘の学費で手一杯なのよ! そんな川の心配してないで、少しは家の心配をしてよッ!!!」 娘「そうよそうよ、私だってお小遣い上げて欲しいしぃ、みたいなー。」 母「今はあんたのお小遣いの話なんてしてないのよ! さっさと部屋に戻って勉強でもしてなさい!」 娘「何よ、勉強勉強って、超ウザい。」 母「まぁこの子、なんて口をきくんだい!」 娘「ふーんだ。」 父「………ウガーーーーッ!!!」 ガツン! ガツン! 母「あなた、何突然、「ちゃぶ台」に頭打ちつけてるの!?」 ガツン! ガツン! 母「頭から血がでてるじゃない! あなた、やめて!」 ガツン! ガツン! 娘「ちょっとお母さん! お父さん、なんかヤバいよ!」 ガツン! ガツン! 母「もう嫌っ! 全部あのTVの建設大臣が悪いのよっ! 電話してやるわ! ちゃぶ台が壊れたら、絶対、弁償させてやるわっ!!」 ガツン! ガツン! 娘「それより、救急車呼んだほうが…」 父「ウガーーーーッ!!!」 吉野川第十堰(ぜき)問題の、この記事の中にある「抗議の電話」の部分 を読んで、勝手に妄想してみたり。 (「ちゃぶ台壊しそう」って、ヲイヲイ^^;) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/01/26 |
安さにつられてソーテック
の10万円パソ「M250V」を購入したのが12月。
月日の経つのは早いもので、もう1ヶ月と少しが経過。
購入した当初は、本当に色々と酷い目にあった…
くっ!(下唇を噛みしめる)。 マシンが到着しセットアップ、2時間ほど使っていたら突然、 「バシュン!」 という音と共に、モニタがブラックアウト。 どうやらビデオドライバの不具合らしく、調べるとソーテックのサイトにて、 「バグフィックス版のドライバ」があったので早速ソレを落として入れてみたところ、 その日だけで、2回フリーズ。 「ソーテックが上げた最新のドライバは既存のものより更に腐ってる。 ちょっと前のDOS/V雑誌のものか、 ATIのサイトに上がってるものを入れれば大安定」との情報を ソーテックのフォーラムで知り、 結局、また糞バカでかいファイルをATIのサイトから落とすハメに…。 それからはラッキーな事にマシンは安定し、 現在までフリーズは1度も食らわず平穏に使えている。 このビデオドライバの件については、 「がんばれSOTEC」に詳しく書かれています。 …と、なんで今頃になってこの話を蒸し返したかと言うと、 今日、ソーテック様からビデオドライバアップデートCDが届きやがったからだッツツツ!!! そりゃ、何も届けないよりはよっぽどマシだが、 ペラい紙切れ1枚に、「インストールされる事をお勧めします。」って 他人事みたく書いてある、 こんなCD1枚送りつけるだけで、今までさんざん迷惑かけまくってた分を、 「はい対応終わり」って感じで全てチャラにしようってのか? 「使用中に突然動作が不安定になる現象が発生する場合があることがわかりました」 って、今頃になって何を寝ボケた事書いて来とんじゃ、 インストール手順とか問い合わせ先とかより先に真っ先に来るハズの「謝罪の言葉」が、 この薄っペラい紙切れの何処を見ても一ッ言も書いて無いって、 なめとんかあッツツ!!!! あーあ。(ヒサビサにちょっとキレぎみ) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/01/25 | |
もう、無茶苦茶でんがな、あんたら。 |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/01/24 |
「KDDからのラヴ・レター」、つまり
オラタンの通信対戦で使った回線使用料の請求が、
遂に御到着なのかー!? 明細の集計期間が「99/12/11〜00/01/10」なのを見ると、 どうやらウチのエリアは”10日締めの20日請求”な様子。 請求金額は、4,330円。 「なんで同じKDDの001のように1円刻みにしないんだ?」、 という疑問はさておき、接続履歴(宛先は全て”ゲームセガ”)によると、 だいたい1ヶ月で7時間ほど接続していたモヨウ。 この他にも、セガに払った30日分のエントリー料が 400ドリム(=400円)掛かっているので 1ヶ月でオラタンの通信対戦に掛かった費用は、トータル5,000円弱、という事に。 ゲーセンに行って対戦する事を思えば、 出かける手間が省けたり、常時対戦相手が確保出来たり、 負けても金が減らない(笑)等のメリットがある分、 そこそこ妥当な金額とも言えそうだが、 これを「ゲームソフト1本分」と考えてしまうと、やっぱり少々高めな気が。 先月に買った 「ワンダースワン本体とグンペイのセット」が5,600円、なので、 あと少し足せばもう1つ買えてしまう金額。CDならアルバム1枚とシングル2枚が買えてしまう。 なんて考えていると、だんだん「ぼったくられている」という気に… ムキャ―――ッ!!!!(一気に沸点) せっかくだから、もっと安いもので考えてみるとしよう。 消費税計算は面倒なのでそれを抜きにして、5,000円で買えるモノを考えていくと、 「ファミ通」は1冊300円〜330円なので、だいたい16冊。 「ジャンプ」なら220円で計算すると22冊。 ローソンの「特製肉まん」は130円だから38個。 最近60円になって復活した「ビックリマンチョコ」、 で83個(大人買い)。 駄菓子系で行けば、 「よっちゃんイカ」なら30円だから166個! 「キャベツ太郎」や 「チョコバット」は20円だったから、一度に250個! 「チロルチョコ」は1コ10円…と思ったら20円(高い!)なので、やっぱり250個! 最安値の駄菓子5円チョコ「ごえんがあるよ」なら、 なんと一千個も買えてしまうのかー!? …って、知りませんか? 5円チョコ。 ホントに、つい最近まで5円で売ってるチョコがあったんデスよ! たしか5円玉の形をした小さなチョコで、 裏側におみくじのような一言コメントが入っている、そんな駄菓子が。…ふっ(遠い目) という訳で、ズバッと証拠を叩きつけるべく、いろいろ検索してみたところ、こんなベリーナイスなサイトが! 「B味駄菓子ノ館」 10円から50円程度の駄菓子をジャンル別に紹介! (5円チョコは チョコノ部屋二号室にアリ) で、何を話してたんだっけ?(←オチがギトギトのベッタベタ) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/01/23 | ||
「恐怖に屈するなッ! そんなゾンビ共なんかより
真琴(ちゃん)
の顔の方が、よっぽど怖いぞッ!」
と自分に言い聞かせながら、 昨日ジル編を(イージーモードだが)クリアしたのに続いて、 今度は「アレンジモード」をクリス(アニキ)で開始。 「ゲッ! いきなり丸ごしでゾンビと遭遇ゥウウ!?」 「剣のカギ? そんなんジルん時に出てこなかったぞッ!」 「所々カメラアングルが変わってる! 鏡を使った演出はホント凄い!」 「アイテム6つしか持てないとは…。体力が上でも、これは辛い…」 「ゾンビの数、めっちゃ増えてる…ギャァ! 交互に噛むなァアアア!」 「今、1発で頭が吹っ飛んだぞ、クリティカルショット?」 「た、隊員が! 隊員がエラい事になってるゥウウウウ!!!」 「コスチュームチェンジ! なんかシェンムーの涼っぽい!?」 「遂に会えたぞ、レベッカ! 取説だけの存在じゃ無かったんだ!」 「おかしい、ここにはアレがあったハズなのに…何処にあるんだ?」 「いきなりコルトパイソン、ゲット!? ま、ラッキー!」 ジル編との違いと、アレンジモードでの変更点に戸惑いつつも、 館の探索は順調そのもの。 ま、アレンジモードの方も、弾薬が2倍出る「イージーモード」でやってるから、 当然と言えば当然なのかー!? (イージーモードの出し方はネットで検索して調べた卑怯者)
|
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/01/22 |
「バイオハザード1」、遂にクリアッ! ラストで「タ○○○○」をブッ飛ばした時の演出が 拡大縮小を駆使したチープなものだったのに加え、 オープニングだけでなくエンディングにも使われていた ファニーな実写ムービーでのポリゴンキャラとの酷いギャップ(特にジル)に、 どういう訳か『FIST』(サターン版)の記憶がフラッシュバックしてしまったりと、 いまいちクリアした事に対する感動が薄かったのは、 あの『恐ろしく苦労させられたトリック』のせいかもしれない。 それは、終盤の「とある部屋」での事だった…。 部屋には動かせる「木箱」2つと「踏み台」。床にはガス噴出口とスイッチらしきもの、 そしてその上には、踏み台に上ると手が届きそうな不振な空間。 一目で「ガスの噴出口を木箱で塞いで、スイッチの上に踏み台を動かせばOK」 と分かる、チープトリック。 だが「バイオハザード」の場合、この「モノを押すという動作」が なかなかに曲者で、まっすぐに押したツモリでも ツルリヌルリとズレてしまい、なかなか思うように木箱を押せない。 モタモタしているうちに、うっかりスイッチを踏んでしまい、 案の定毒ガスが噴出し、部屋は瞬く間に「ガス室」に早変わり。 仕方なく部屋を出てやり直す。 今度は慎重に木箱を運んで後は踏み台を押したのだが、 幅が狭かったのか、木箱の間に踏み台が入らない。 木箱を動かして間を広げようとしているうちに またしてもスイッチを踏んでしまい、毒ガス噴出、やり直し。 ちょっとイライラした気分になり、とっとと終わらせようと雑に木箱を移動させていたら、 うっかり木箱を壁際まで押しきってしまい、それ以上動かせない状態に。 仕方がないのでやり直し。 木箱をキッチリと置き、幅も十分に取って、いざ踏み台をセッティング! だが、どういう訳か見た目では十分過ぎるほど幅を取っているハズなのに、踏み台はピクリとも動いてくれない。 釈然としないまま、部屋を出てやり直す。 「根本的に何か間違っているのでは?」と不安になり、もう一度部屋をくまなく調べ直してみるが、 やはり何も出てくるハズもなく、色々やっているうちに またスイッチを踏んでしまい、毒ガス充満、やり直し。 懲りずにまたチャレンジ。 「木箱と木箱の幅は完璧ッ! 踏み台を押すッ! ウリャァアアアアア!!」 しかし、ピクピクと「押す動作」はするが、踏み台は動いてくれず。下唇を噛みしめながら、やり直し。 『プレステの電源スイッチをオフにしてやりたい』という衝動を 必死にこらえてのチャレンジ。またしてもスイッチを踏んでしまい、やり直し。 チャレンジ → 失敗 → やり直し。 ブチギレでチャレンジ → 速攻失敗 → やり直し。 このままでは駄目だと、一度パッドから手を離し、 ヒートアップした精神を落ち着かせるために、しばし「一休さん」のように瞑想。 …………キュピーン!(目が光る) 冷静さを取り戻した俺は 遂に「木箱は押し加減によって、かなり微妙に動かせる」事を会得!(遅すぎ) 数ドット刻みで微妙に木箱の間隔を調整し、踏み台を押す。駄目ならまた木箱を動かす、これの繰り返し。 「気を抜くと、また毒ガスを噴射させてしまう!」 慎重に慎重を重ね、じっくりと動かしていく。そして遂に、 『ズズズズズズズズ…、ズガチャンッ!』 「ウッシャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア アアアアアアアアアアアアアアアアアア アアアアアアアアアアアアアアアアアア アアアアアアアアアアアアアアアアアア アアアアッ!!!」 知ってる人がどれくらい居るのかは分からないが、 昔「メタルマックス2(SFC)」というRPGで、 『ドラム缶をひたすら押し続ける』という、嫌がらせに近いイベントがあった。 だが、このバイオ1での「木箱押し」は、俺にとって、 その何十倍も苦痛に満ちたものだった。 …って、長々とデス日記風の文章を書いてしまい、スマヌ。 (どれだけここで苦労したのか分かってもらいたい一心で書いてしまったのかー!?^^;)。 でも、色々文句を言ってますが、 たった1週間でクリアしたくらい、 マジでバイオがメチャ面白いッ!!! いろんなメーカーがこぞって「バイオ風」と呼ばれるようなゲームを出して、 本家のカプコンも続編や移植モノを「スト2」並にボコボコ出しまくっている意味が、 ようやく分かった気がするのかー!?(気付くの遅すぎ) クリアタイムは10時間ちょいで、セーブ回数は32回。 ちなみにこれはイージーモード(実はディレクターズカット版)で、初心者用キャラの「ジル」を使っての記録。つまり、超ヘタレ。 次はアレンジモードを「クリス」でチャレンジの予定。 「ベロニカ」までの道のりは、果てしなく遠いッ!? (もっと早くにこの面白さに気づいていれば、今頃は「1」、「2」、「3」とクリアし、 指折り数えて「ベロニカ」を予約し待っていただろうに…無念) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/01/21 | |
↑ カッツェを首領にしたのはアンタだろ、総裁Xッ!(笑) 貯まっていた 「ガッチャマン」 のビデオを一気にチェック。 さすがに一度に8話も見ると、 かなり疲れるのかー!?(もう奴らにツッコミを入れる元気も無い^^;) しかし、カッツェのマスクの下の素顔が見えかけたり(しかし、あの髪型にはマジで驚いた…^^;)、 ガッチャマンやその乗り物が瞬時に変身できる秘密が暴かれたり(そのキッカケも凄かったが^^;)、 コンドルのジョーの意外な過去が明らかになったり(無茶苦茶な方法だったが^^;)と、 カッツェと総裁Xの漫才だけでなく、ストーリーも盛り上がってきているっぽいッ!?(笑) 圧倒されるメカデザイン! 無茶なストーリー展開! 愛すべき超マイペースな登場人物達! あぁ、こんなに面白いのなら、ちゃんと1話目からチェックして、全話をビデオに録画していけばよかった…(大後悔) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/01/20 | ||
そろそろ来るハズの「KDDからの請求書」に怯えつつ、
今日もオラタン。 昨日のように対戦中にプッツリと切断されるのは もうコリゴリなので、接続先を いつもの「第0プラント」以外に変えてみることに。 とりあえず、「第6プラント」。 ダ、ダレモイナイッ!? 何か今日はメンテナンスでもでもやってる日なのか!?と思うほど、人が少ない。 別のロビーに人が集まっていないか見渡すが、一番多い部屋で、5人程度…。 諦めてスグに回線を切断し、次は「第1プラント」に接続してみる。 だが、こっちも20人程度と、やっぱり少ない…。 また回線を切断し、 今度は普段通りの「第0プラント」に接続してみると、 イージーロビーの ある1つの部屋に、80人近く集まっている。 どうやらかなりの方が、 色々なプラントに接続しているウチに 「第0プラントだと、どんな時でも対戦相手には困らない!」と学習し、 ここをデフォルトの接続先に設定しているモヨウ。(自然の摂理?) こうなってしまうくらいなら、いっそのこと接続先を現在の10個から、 人の多い2、3カ所に絞って増強し、そこに人を集中させる方が、 よっぽど効率が良い気がするのは、俺だけなのかー!?(^^;)
|
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/01/19 |
それは、オラタンの通信対戦で起こった。
いつものように私はスタンド(VR)「キラークイーン(スペシネフ)」を発現させ、
ストレスの無いよう心がけながら戦いを楽しんでいた。
相手は「バトラー」の使い手。
最初はいい勝負だったものの、近距離パワー型VRに対しマトモに近接勝負にいったのがマズかった。
トンファの一撃をモロに食らってしまい、それが致命傷となり、1本。
リプレイで無様な敗北シーンを見せつけられる。 そのときだった。 突然、リプレイがピクリとも動かなくなったかと思うと、 その直後には私はログイン前の画面に戻され、回線は切断状態に。 対戦履歴には、勝敗や接続時間さえも記録されていない…。 まさか、キラークイーンの『バイツァ・ダスト』が 無意識のうちに発動し、私が対戦を始める前まで、 『時間が巻き戻った』のかッ!? (「バイツァ・ダスト」、それは、どうしようもなく追いつめられた時に 無意識のうちに発動する、時間を1時間ほど吹っ飛ばす「キラークイーン第3の爆弾」。) 「戻れたぞ…………フフフ! フハハハハハハハ!!!!」 どれだけ戻れたのか確認の為、時計を見る。……”PM 11:30”ッ!? 何故だッ! 時を吹っ飛ばしてきたのなら、私は通信対戦を始める前の、 少なくとも11時より前に戻ってきているハズだぞォッ!!? と、これ以上続けるとJOJO第4部を読んでない人には「アブナい人」に見られかねない 吉良ゴッコはこれくらいにして、 この怪奇現象の答えはコチラ。 「サーバー不具合による強制切断」 ちなみに何故、「キャッチホン等によるプレイヤー間の回線状態の悪化による切断」じゃなくて 「サーバー側の問題」だったと言い切れるのか、 その理由はッ! 私が再度接続し直した時、 回線が切れる直前までは70人近くいた接続者数が、 20数人に激減していたからだ―――――!!!! (消えた方々も、私と同じく「試合をぶち壊された」と推測される) ちなみに、しばらくして、再度接続してきた人の中に、 さっきの人を見つけたので改めて真剣勝負、結果はさっきよりも酷いボコボコの惨敗… (バトラーの撲殺を防げるよう、もう少し近接を練習せねば^^;) しかし、こんな回線状態やサーバーのトラブルで 時々モタついたり回線が切れたりする(あと、時々フリーズも…)のは置いといて、 通信対戦が終わって回線を切った後、 LastGame のリプレイを見ている最中にでも マレにフリーズするのは、どういう訳なんでしょうねぇ? (リプレイ再生直後にいったんVMに保存してそれを再生すれば回避できるのも謎。) なんか オラタン修正版が出る(水無月情報ページより) なんて、割と具体的な『噂』も出ているようなんで、 もし本当に何か不具合があるのなら、 HOD2の時のように、 『修正版を用意しての無償交換』を、切実に願うのかー!? その時は、いったん回線を切らなくてもリプレイを保存できたり、 ネットに繋がなくてもカスタマイズしたVRで遊べるようになっていたら、いいなぁ(^^;) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/01/17 |
とある屋敷。
通路を進むが、丸い大岩にふさがれていて行き止まり。
何処かに抜け道が無いかと探していると、
突如、その大岩がこちらに向かって転がってきた!
さぁ、どうなるッ!? 映画でよくあるパターン: ・横穴発見、間一髪で回避に成功ッ! 漫画でよくあるパターン: ・潰されペシャンコ、空中をペラ〜リ。 バイオ1で食らったパターン: ・梅雨時のアマガエルのように潰され、問答無用で即死。 あそこのセーブポイントは、この為にあったって訳か…あぁ。 |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/01/16 |
『ヘラクレスの栄光4(スーファミ)』、20時間と少しでエンディングに到達。 はぐれた仲間があっさり追いつき、ラストバトルに加わったりと、 最後の最後まで ご都合主義だったシナリオには本当に楽しませてもらった気分。 クリア後の世界で もう少し冒険しなければならないっぽいが、 ストーリーとしては完結しているようなので、 とりあえず、これにて終了。 そして今度は『バイオハザード』を始めてみたり。 「3」でも「2」でもなく、「1」。 ヘラクレス4と同じく、購入したのは遙か以前 (2年ほど前に中古屋で買ったような気が?)で、 買った当時は、 やたら視点が変わるので スグにどっちに進んでいるのか分からなくなってしまい、 テキトーにウロウロしていた所でカラスの群と遭遇、 倒そうと試みたものの、クセのある操作に手間取って その場をクルクルと回っているうちに、 頭を”死ぬほど”じゃなくて”死ぬまで”ついばまれ、 それっきり封印状態 にしていたシロモノ。 それが、 ドリキャスで出る 「BIOHAZARD CODEVeronica」 のビュリホな画面や、 先週からのファミ通でのバイオ特集なんかに触発され、 改めて始める事にした、そんな次第。 現在の進み具合は「ヘビを退治してクラッときた」辺り。 非常にスムーズに進んでいる。 おそらくこれは、 基本的にバイオと同じ操作方法なのに キッチリ動かさないとすぐに障害物に引っかかり、 回転は押しすぎるとコマのように回り、 猛烈なバックダッシュまでもしてしまう劣悪な操作性に加え、 序盤から厳しい制限時間の連続で地獄のような苦しみを与えてくれた、 「デス2」のアドベンチャーモード に慣らされていたせいだろう。 なんか、 「あんたが特訓してくれたおかげだぜ! ありがとう、レッドインパルスの隊長ッ!」 という気分なのかー!? (また「ガッチャマン」ネタでスマヌ^^;) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/01/15 |
今週のファミ通の、WSの発売予定表… |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/01/14 |
選んだ寿司ネタで性格が分かる
「回転寿司占い」。 『愚か者めッ! 寿司ネタ如きで私の正体なぞ、 見破れるものかッ!』 (『総裁X』の口調で) とナメてテキトーにやってみたら、コレが意外とヒットぎみな気が。 (結果を取り込んでGIF画像にしたんデスが、やっぱり公開はヤメときます^^;) 結果のうち、「金銭感覚」で 「迷いに迷って結局買えずじまいなんて事がよくあるはず」 なんて、マジでそのものズバリなのかー!? (いや、ホントだって^^;) 「ZDNet Internet News」の記事によると、 なんでも心理テストで有名なお方が 1500人を対象に寿司の好みを調査して作成した性格診断テストがベースとなっている とか。 でも、なんで寿司ネタで? |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/01/13 | |
TV大阪で朝っぱらから毎日のようにやってる
「科学忍者隊ガッチャマン」の再放送を録画し、
帰宅後にそれを見るのが、近頃の私にとって、一日で最も楽しみな時間となっている。
せっかくだから
今朝の『悪魔のファッションショー』より、
この話の冒頭で悪の秘密結社「ギャラクター」の総裁である謎の人物『X』と、
ギャラクターの首領『ベルク・カッツェ』とが交わした
ナイスなトークを、そのまま引用してみよう。
ガンバレ、ギャラクターッ! きっと、世界征服の日は近いッツツ!!! こんなハイセンスなアニメが、27年以上も前に放映されていたとは… 恐るべし、ジャパニメーションッ!?(笑) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/01/12 |
記念すべきミレニアムに水を差した『Y2K問題』。 マスコミの報道を見て訳も分からず燃料や水を備蓄する人、 2000年を会社で迎えるハメになった会社員、 騒ぎに乗じた詐欺行為、怪しげな宗教。etc,etc... しかし、いざフタを明けてみれば、事前の準備のおかげで、 ライフラインに影響するようなY2Kトラブルは特に何も起こらず (一部のマヌケな原発関連のトラブルを除けば)、無事に新年を迎える事ができた。 その一方で、個人や企業のホームページでは、 掲示板やチャットでのプログラムが修正されていない為に日付が正しく表示されない等、 今でも小さなY2K問題を目にする事がある。 中には 2000年までのカウントダウンがマイナス値に突入している、この 『Y2K JAPAN』のように、見るに耐えないサイトもある。 だがッ! ここよりもっと深刻に、Y2K問題による 影響を受けてしまっているサイトがあったッ! 日付が1900年に戻ったばかりに、サイト全体が……!!(笑) ↓ http://iascsrv01.uz.ascii.co.jp/iascii/y2k/ (ネタ振りが長すぎ & 既に知ってたらスマヌ^^;) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/01/11 |
近所のゲーム屋数件に対して、ミレニアム初の偵察を行った所、
以下のような事実が判明したッ! <某カメレオンなチェーン店> 新春特価として、オラタンが4980円。 「ドリキャスは、ソフトもハードも周辺機器も、ぜっっっっっったいに、定価ッ!」 という鉄のオキテが、去年の独占禁止法の問題によって、少しずつ崩れはじめているのかー!? と思ったが、オラタン以外は相変わらず全て定価売り。「ソフト売買の自由と平等」への道のりは、まだまだ遠そうな感じ。 デス2はちゃんと棚に並べられていた!(そりゃ当然だが^^;)。 それよりも、豊富なカラーバリエーションで棚を占領している「Dの食卓2」の行方の方が、微妙に心配だったり。 <古本屋兼、中古屋のチェーン店> ドリキャスの中古ソフトが豊富に。シェンムーは5000円。 連休が明ければ大量に中古品が出回る可能性も。 ドリキャスBBS でも絶賛されている『東京バス案内』を中古4000円で発見。 かなり迷ったものの、年末に買ったソフトでロクに遊んでいないものがあるので、 キワドいジャッジで見送りに。 デス2は新品3680円、中古3000円。値崩れギミ? <ギャングな星のチェーン店> 潰れてた。南無〜 で、本日ゲットしたモノは、 古本屋系中古屋で、何故か半値の1500円で投げ売られていた、 HORIの「オートマティック・ゲームセレクタ」。 電源が必要なのは少し面倒だが、 スイッチを押さなくても、電源を入れたゲーム機に自動で切り替わるスグレモノ。 これで、ヘラクレスの栄光4(スーファミ)の後、 スムーズにオラタン(ドリキャス)に移れるのかー!? |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/01/10 |
本日、ネット懸賞のビールが、当選&到着。 といっても、ビールのモニターキャンペーンは、 これまで何度も当選しているので、言ってみれば「予定通り」なのだがね。(ニヤリ) 今回ゲットしたのは、 モルトの味わいと、ライトのかろやかな飲み口を兼ね備えた、新麦芽100%のビールです。 「アサヒ スーパーモルト」 ↑ いちおう無料で貰ったから、多少の宣伝くらいはしておくのが礼儀かと。 とりあえず1本飲んでみた感想を書いてみると、 「飲みやすいような気もするが、やっぱりよく分からない。所詮ビールはビールでは?」 アサヒよ、スマヌ…。 ところで、こういった試飲キャンペーンは、大抵の場合は「6本セット」になっていて、 中には「グラス付き」なんてゴージャスなものもあった。 それなのに、この「スーパーモルト」は、たったの3本! そしてグラスも無し! あぁ、セコイッ! なんてセコイ会社なんだッ!! (←セコイのはタダで貰って文句言うテメーの方だろーがッ!) 『ちょっとミミヨリ』 「モルト」という言葉からどうしても連想してしまうビール、 サントリーの「モルツ」 で、近々モニター試飲キャンペーンが行われるモヨウ。 ハタチオーバーな方は せっかくだからチェックを入れておくと吉。 これでまた、タダで飲めそうだぜぇ!(笑) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/01/09 |
萌ーエッ!! 萌ーエッ!! 真琴の美貌(シワ含む)は世界一ィィィ!!!!!! と、思わずダミ声を張り上げたくなってしまいそうになる、 超スーパーウルトラグレートデリシャスワンダフルバーチャルアイドル「椎名真琴」。 ところで、あのぺージの下にある 「美容外科」のバナー、ちゃんと見ましたか? なんと、その先には真琴ファンなら鼻血を出しかねないセクシーショットに、 超絶飲料(っていうか、汁)がッ! せっかくだから、同じくスーパーデンジャラスなモデリングで話題になった、 「コンバット越前(デス1)」と、何かやってもらいたいのかー!?(笑) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/01/08 |
今週のファミ通のWスワン予定表。
やっぱり…やっぱり無いじゃねぇか、
「ムサピィのみらくるデス魔宮」がッ!! ドリマガに 「リベンジ、返り討ち、討ち死」 なんて、すっかりスネたコメントを2000年に掲げて新年早々に沈黙宣言するだけでなく、 ひょっとして名作だった(かもしれない)、「みらデス」まで 道連れに、デスビスノスの沼に沈んでいくんじゃねぇェエエエ!!! デス2にどれほどの期待をしていたのかは分からぬが、 しっかりシロッ、エコールSTUFFッ!! 俺のWスワンの起動時の”ECOLE”の文字も、泣いてるぞッ!! それともう一つ! 自分とこの掲示板の2000年対応くらい、ちゃんとシロッ! 去年までの覇気は、いったい何処に… |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/01/07 | ||
『気が付けば だんご三月(みつき)で 賞味切れ』
第16回ジェトロ川柳大会−選考結果発表より。 それでもこの歌は、99年の代表歌として末永く語られていくだろう。 「誰が歌っていたのか」は、その当人達と共に忘れられたとしても。
↑ なーんか、まだ「独走」やってたクセが、ちょい残ってる?(^^;) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/01/06 |
オラタンのネット対戦、やはり面白い。 と言っても相変わらず「イージーロビー」で、好きな時に好きな分だけ戦っているだけの、レジャーゲーマー。 ライセンスが9日に切れるものの、たぶんスグに継続購入しそうな予感。 通信料金が1分10円でも、チャットなんかせずに 対戦のみに費やしているせいか、それほど高いとは感じないし、 1ヶ月で5時間程度遊んで十分満足できるペースなら 使いすぎる心配もあまり無さそうだ。 しかし、今日は実に奇妙な相手と対戦できた。 なんせ相手と「キャラがかぶっていた」のだから。 対戦で私は ピンクのカラーリングにドクロのエンブレムを張り付け カスタマイズした「KILLER QUEEN」と名付けたスペシネフを使っているのだが、 なんと相手も「KILLER QUEEN」! (その方はライデン使いで、ハンドル名が「KILLER QUEEN」だった) 対戦中のメッセージは、私も相手も「キラークイーン」。 「新手のスタンド使いかッ!」という感じで、かなり笑えた。 そういえば前に花京院ネタの方にも出会ったし、 ネット対戦でJOJOネタ使ってる人って、意外と多いのかッ!? と思ったら、 オラタンBBSでこんなツリーが。やはりスタンド使いが集まっているッ!? |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/01/05 |
ミレニアムを迎えたってのに静かすぎるデス周辺。 エコールホムペの伝言板がめっきり寂しくなり、 デス2発売前後の熱っぽさが嘘のような静けさ。 エコールは何かを企んでいると言いつつも、 表舞台からは、しばしの沈黙モードに突入。 正直言えば、俺も実は以前に比べると デス熱が冷めてしまったような感が、少なからず、アリ。 エコールのように、このホムペも「充電モード」に入ろうかな…ふっ。 (すっかりダレダレぎみ) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/01/04 |
ヘラ4(ヘラクレスの栄光4)、16時間が経過。 この分だと、ちゃんとクリアするまで遊べそうな予感。 まさかRPG(しかもスーファミ)にハマろうとは… これに加え、ソフマップで「SFCシレン」を 新品千円で発見(トルネコ1が4000円だってのに…)、 ついつい購入してしまうなど、 まさしく時代は「スーファミ」なのかー!? (しかし、なんで今更…) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼