▼△▼
ミレニアム・なんか
▼△▼
の、ログ。
ガッチャマンが終わったり、グアムに行ったりと、
色々あった
2000年2月
デ、ゴザイマーシタ(カタ言)。
29日が無いのは、「うるう年問題」じゃなくて「UO問題」デス(笑)。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/03/?? |
To Be Continued... |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/02/28 |
相変わらず、
UOばっかりで、スミマセン(昼間の電話代も関係ナッシング)。 UOの世界はホントに治安が悪い。 モンスターは出るし、殺人者はいるし、そして盗み専門職業「シーフ」もある。 このシーフにとって、銀行の前はスリの絶好のポイントらしく、 人混みに紛れて、現金や貴重なアイテムを預け入れに来た人々のバッグを、虎視眈々と狙っている。 今日、ついに俺も被害にあってしまったらしい。 売れなかった皮が重くなり、少し金も貯まった(といっても300G程度^^;)ので、 いったん預けようと銀行に行ったのだが、預け入れの最中、 何度も「俺のバッグから盗みを働こうとしているヤツがいる」っぽい警告メッセージが。 これはヤバイと思い、とっとと脱出。 直後、何か持ち物が減っていないかチェックしたところ、 現金はまるまる残っていたが、 「細工道具」が無くなっている事に気く。 っていうか、初心者の俺が何ももっていないからって、 よりにもよって 細工師 の俺から仕事道具だけパクっていくなぁああああ!!! ちなみに細工道具は、親切な細工師さんに新しく作ってもらった。 グランドマスターな方だったので作成者のネーム入り。メチャ格好いいのかー!? …そうだ! せっかくだから、俺も細工師のマスターを目指すぜぇ! (現在の俺は、 横でモンスターと戦っている人がいても関係無し、 ツルハシを何本もへし折りながら、ただひたすら採掘しまくる「採掘ジジイ」と化していたり) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/02/27 | |
|
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/02/24 |
18禁のPCゲームを購入。 それも、ネットに繋いであんなことやこんなこと(もちろん鬼畜な事も)が、 自由にできてしまう激アブないゲームを。 その名も、ディアブロ並に超有名なネットゲー、 「ウルティマ オンライン ザ・セカンド エイジ」 なのかー!? (ちなみに18歳以上でないとアカウント取得できないので、18禁^^;) もともと「UO」は、個人的に激好きサイト 「インターネット・ラゲチカ」の「レジェンド伝説」で、 以前からかなり興味を持っていたし、 2月17日よりコンビニなどで 2980円の低価格普及版が発売されたので、 これを機会に買っちまおうかなぁと思いつつも、 「でも、俺って中学ん頃から英語は激駄目だしぃ、 っていうかグアム空港で入国理由聞かれた時も、 「かんこーりょこー」って日本語で答えたしぃ(通じたが)。」 と、ゲットと見送りのラインを行ったり来たりの日々だった。 そんなイクジナシな俺を、衝動買いの淵にアッサリと突き落としたのは、 今日ふとした事で知った、 この ULTIMA4コマ「BRITANNIAの勇者達」。 UOでのエピソードを4コマにしたもので、 読みやすく絵もほのぼの、そして 全くUOの事を知らない人でも抵抗無く読める内容。 っていうか、 読めば読むほど「UO」ってゲームがめっちゃ面白そうに見えまくりなのかー!? (ハメられてる?^^;) 戦って強くなるも、商売で金を稼ぐも、ペットを飼うも、スリのような犯罪者になるも、 プレイヤー殺し、さらには死体の首を切断(賞金を賭けられている場合は、そいつの首と引き替えに金が貰えるらしい)、 単に趣味で死体をバラす(ヤバ)といった鬼畜行為に走るも、個人の自由。 俺はとりあえず、パンでも作りたいな…毒入りの。 と、張り切ってインストールしたのに、 アカウントが有効になるまで結構時間が掛かるらしく、未だログインできず。 お楽しみは明日って事か…無念。 |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/02/23 | ||
「やじうまWatchもどき」 |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/02/22 | |
−ぶるぅ近況− |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/02/21 |
昨日予告した、空港の免税店で見つけた『$34の怪しげなゲーム機』とは、果たしてッ、何なのかァーー!!? と、もったいつけてもしゃーないんで、サクッと紹介。 ブツの名は、 『MEGA JOY 2』 いわゆる「パチもん系ファミコン」の一種で、コントローラー兼本体はN64のパッドに非常に酷似している。 だが、これは単なる小さいファミコンでは無いッ! 5000 GREAT GAMES IN ONE EASY PLUG AND PlAY CONTROLLER! なんと、このコンパクトなハードに内蔵されたソフトの数は、5000種類だと言うのだ! ブラボー! おお、ブラボーッ!! 「いや待て、たしかにファミコンソフトは大量に発売されたが、それらを全て足しても5000なんて数字には ならないのでは? それに、仮に全てのソフトを入れたとすれば数百メガは下らないハズだが。」 鋭い! だが、甘いッ! 不可能を可能にするのがアジアン・マジック! 「なぁ、「ハイパーオリンピック」ってゲーム、あるだろ…あれってさぁ、いくつもの競技が入ってるよな? それを1つの競技ずつバラすんだ。100M、幅跳び、ハードル…ほら、増えたろ。 「スーパーマリオ」なら、ステージごとに。 「ロードランナー」、これなら1面ごとにバラすと…あっという間に100ゲーム完成さ。 でも、いちいちこんな事やってちゃぁ、5000なんて無理だってのは、俺だって分かってるさ。 頭を使えよ。たとえば、 インデックスのラベルが、「SPARTAN」でも、「KUNG FU」でも、同じカンフーゲームって意味に取れるだろ? 「ROAD FIGHTER」と「RUGGED RACER」で全く同じゲームが出ても、別に不思議じゃ無いだろ? それにもっと楽な方法もあるぜ。 1度に表示されるリストは20件。ページを切り替えれば次の20件。 ってことは、だ。別のページにダブッた名前があっても、パッと見ただけじゃ分からないって事さ。 買った奴らがいちいち5000なんてチェックすると思うか? そーさ、マジに5000も入れてやる必要なんてねーんだよ。」 もう、重複しまくり!(涙) 5000本から重複しているものを省いてみると、 (計算ゲーム+−(中国語にマイナーチェンジされている?)/ 計算ゲーム×÷(中国語にマイナーチェンジされている?)/ モータルコンバット3 TURBO(実は1の出来損ない)/ パワーサッカー/ ハイパーオリンピック&ハイパースポーツ(続けて遊べる!)/ 高橋名人の冒険島/ グラディウス/ 1942/ 新人類/ 影の伝説/ スーパーマリオブラザーズ(6人でスタート&エリア選択機能付き)/ テニス/ ベースボール/ ゴルフ/ ジュエルテトリス(まんまコラムス。でもデキはなかなか)/ ルナーボール/ ピンボール/ キン肉マン/ アーバンチャンピオン/ イーアルカンフー/ いっき/ F1レース/ ロードファイター/ ジッピーレ−ス/ TANK A 1990(「バトルシティ」のタイトル画面を変更しただけ)/ ドンキーコング3/ サーカスチャーリー/ アイスクライマー/ 忍者くん/ スーパーアラビアン/ ディグダグ/ マッピー/ ポパイ/ ロードランナー(スコア表示とステージ作成機能がバグってる)/ けっきょく南極大冒険/ ナッツ&ミルク/ ボンバーマン/ パックマン/ プーヤン/ スターフォース/ フィールドコンバット/ フロントライン/ バンゲリングベイ/ マクロス/ ギャラガ/ スカイデストロイヤー/ フォーメーションZ) 「たった47本でしたぁあああ! あははははは!!」 100倍以上に水増しするって…鬼だよ…(純粋な心に傷) ちなみに取説には「MAIN GAME LIST」として、実際のゲームタイトルが列挙されている(笑)。 でも、5000は大げさとしても、ちゃんと47本ものゲームが内蔵されているのはお得だし、 ファミコンなのでちょっとした時間にちょこっと遊べるし、 パッドも兼ねたコンパクトサイズなので場所も取らない、 しかも単3電池4本で動く(でも電池のサイズが合ってないのか、ボックスのフタが閉じない^^;)小電力設計と、 既に「俺的お気に入りアイテム」だったり。(現在、「ロードファイター」と「ディグダグ」がお気に入り) おそらく秋葉原なんかでも売られていると思うので、興味のある方は探してみては? (ところで大阪の日本橋でこんなの売ってる店、知らないっすかね?^^;) でも、メガジョイについてネットで検索してるうちに見つけた 『MEGAJOYファンクラブ』によると、 現在は「68 in 1 & 2コン付き & 他のファミコンソフトが使える」という 超グレートな『SUPER JOY 3』なるものが主流らしいので(笑)、 どうせゲットするならこっちの方が良いモヨウ。 しかし、なんでグアム空港なんかで売っていたんだ? (↑買うアンタもアンタだってば) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/02/20 |
『恥ずかしながら、帰ってまいりました。』 GUAMから。 っていうか、実は15日〜18日と、会社の旅行でグアムに行っていたのかー!?(マジで) ホントは金曜の朝にはジャパーンに着いていたものの、 疲れと寒さと眠さ(行きも帰りも夜中の飛行機)でグッタリとして、 散々睡眠しまくってボケーっとして、やっとコンディションも”並”になったのデース(←カタコト)。 細かく書くとキリが無いので、とりあえず超ダイジェストで。
良い写真があれば、1枚くらいは公開するかも?(勿論顔は隠すが) とにかくグアムは日本語だらけで、向こうで使った英語は「オッケー」「サンキュー」「イエス」「ノー」 くらいかも。向こうが日本語で話してくるので、逆にこっちの日本語がカタコトになってシマいマース(←カタコト)。 常夏アイランド「グアム」、なかなか良かったのかー!? (でも、「冬はともかく夏に行くなら沖縄の方が手続きが楽な分いいかも?」との声も。) ところでグアム空港で帰りの飛行機を待っている間、「最後の土産でも」と免税店をブラブラしてたんデスが、 その時、ある店でN64のパッドと驚くほど形状が似ている「怪しげなゲーム機」を大発見し、 $34というお手頃な値段と好奇心に後押しされ、せっかくだからとゲット。 これが、なかなか面白いやら、下らないやら。 とりあえず、 「どこが『5000 in 1』やねんッ!!!」 とだけは叫んでおこう。 (これについての詳しい事は、明日にでも。^^;) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/02/15 |
![]() |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/02/14 |
バイオ2
(2年ほど前に発売されたPS版。もちろん、
発売1週間で37万本も売り上げた「ベロニカ」ではありません^^;)、
先週の「レオン表」を、もう一人の主人公「クレア」の視点から見たストーリーとなっている、「クレア裏」を、約6時間でクリア。 キーアイテムやトリックの多くが重複してるので、 レオン表とのザッピング感はイマイチ薄かった(ゲームとしては仕方がない?)のがちと残念だが、 最後の最後まで気が抜けない展開と、終わった後のサッパリ感は、FFなんかとは別の意味で映画的(こっちは2時間洋画の気分)。 どうしてバイオが面白いかについては色々と語りたい事があるものの、それはまた次の機会にでも。(メチャ長くなりそう^^;) ちなみにクレア裏のクリアランクは、ヘボヘボのC。(S,A,B,C,Dの5段階で) 同じく6時間でクリアしたレオン表よりもランクが下がってしまったのは、 タ○○○トとの最後の戦いで、 ↓ アイテムを拾おうと奴の目の前でノロノロとしゃがみ込む ↓ ブッシャァ!!!(ツメでズタズタ) ↓ 動作キャンセル。もう一度足下のアイテムを拾おうとする(A) ↓ ブッシャァ!!!(ツメでズタズタ) ↓ (A)に戻る と、タイムリミットにアセってしまい、 「奴を少し離れた場所におびき出してからダッシュでアイテムを回収」 という極基本的な事がなかなか出来ず、無駄に救急スプレーを使いまくったのがランクダウンの原因と思われる。 「レオン表」&「クレア裏」の1セットをクリアしたので、2の物語はひとまず完結。 でも、速攻で「クレア表」を始める俺は、すっかりバイオ・クレイジーなのかー!? (クレア表&レオン裏をクリアし、更に隠しシナリオ「第4の生存者」を出すまでは、バイオ2を止める訳にはいかない^^;) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/02/13 | |
↑ カッツェ、信用無さ過ぎ。 毎回突拍子もない作戦で来る悪の秘密結社ギャラクター! デタラメな変形合体&攻撃方法で楽しませる鉄獣メカ! 行き当たりばったりな割に毎回勝利する科学忍者隊! カッツェ! ジョー! レッドインパルス! 超個性的な登場人物達! 好奇心をくすぐられるツッコミ要素満載のストーリー! やっぱりガッチャマンは最ッッ高に、面白かったッ! マジで俺的にザ・ベストなアニメーションなのかー!? で、せっかくだから4チャンネルの夜中に週1回のペースで再放送をやってる 「科学忍者隊ガッチャマン2」 の方もチェックしてみることに。 先週の2話と今週の1話(録画失敗で1話とれなかった)の合計3話を見たんデスが、 設定がかなりアレだし(特にジョー)、 復活した割にギャラクターはいまいちパッとしないし、 毎回楽しませてくれたあのメカ鉄獣も出てこなかったし、 カッツェの後任「ゲルサドラ」はキャラセンスや話し方がモロに「カッツェ路線」で寒いし、 アクションシーンも少なくて何となく1より地味だし、 BGMは全部ノリの悪いものに変更されて、しかも薄っぺらい話をそのBGMで誤魔化しているし、 いちいち変な挿入歌が入ってるしと、とにかく2で面白くなった点は1つも感じられない。 何より寒いのは「回想シーン」が多すぎるし長すぎる点。 「空白のジョー」という話だと、CMや歌を省いた純粋な物語部分22分中、 なんと12分(半分以上!)までもが「最終回のダイジェスト」。 ストーリーなんてあったもんじゃない。 1を見た直後の俺には、「これはひどい」としか言いようが無いデキで、心底ガックシ…。 やはり、ガッチャマンと呼べるのは1作目だけなのかー!? (そういや「懐かしのアニメ特集」なんかで出てくるのは、いつも1だけだったしねぇ…) 幸いにも 「科学忍者隊ガッチャマン」全101話がDVDで発売される そうなので、もしガッチャマンに興味があるならば、 中途半端に2を見たりせずにこのDVD版から見る事を強くオススメ。 っていうか、これで俺も見逃した前半の話が見れるのかー!?(当然レンタル^^;) 再生は…PS2でも買ってするか?(笑) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/02/12 | |
−ぶるぅ近況− |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/02/11 | |
セガが新聞の1面広告で出しているらしい(ウチは新聞取ってないんで)、
「日本国民の皆様へ。」が、またまた凄い事に。
と、1つ実現するだけでもメチャ大変そうな 大事業3つ を、 全て年内に実現することを「公約」として掲げたのかー!?(正気か、セガッ!?^^;) 俺的には、3の「光ファイバーゲームセンター」が気になりまくり。 これが実現すれば、対戦ゲームなんかだと、どんなに寂れたゲーセンからでも 全国規模で対戦相手がゲットできる(そのゲームをプレイしているのが全国で自分一人だけだった、なんて時は?(笑))ので、 対戦ゲームで起こりがちな「有名ゲーセンと地方ゲーセンとの圧倒的なレベル差」が一気に解消されそうなのかー!? 別の新聞に掲載されたネット事業についての詳細説明によると 「今年の夏に実験を始め、暮れにはビジネスレベルのテストを開始したい」との事なので、 これはマジで期待大ッ! うなるぜ、炎のゴマ〜〜〜みたいな。 でも、現在 「対戦中に突然ロビーに戻された」、「いきなり回線が切断された」等のトラブルが 日常的に発生し続けているオラタンでの通信対戦の不安定っぷりは正直言って不満タップリだし、 SS・XBANDの 栄枯盛衰っぷりも見てきているので、 正直言うと、今はあまり先走った投資に走るよりも、とりあえず この辺りから、しっかり足下を固めていってもらいたいなぁ、とも思っていたり。(^^;) あなたはこのセガの「公約」を信じられますか? |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/02/10 | ||
「やじうまWatchもどき」 |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/02/09 | ||
今朝の通勤時の出来事。 まだ撤去されずに残っていた大阪府知事選挙の候補者達のポスターから、 「羽柴誠三秀吉(ひでよし)」氏のポスターだけが、 無理矢理引き剥がされたような跡を残して、忽然と消えていた。 …切なさ、炸裂ゥッ!!(涙目) ちなみに仕事を終えた帰りに、もう一度確認しようとしたが、そのときには「ポスター張り出し用のボード」ごと、 そっくり撤去された後だった…。 追記: 翌日、この書き込みを見た会社メンのT氏より、 「そのポスターが張り出されていた場所から少し離れた所の側溝に、 くしゃくしゃのポスターらしき紙切れが落ちているのを見た」 との衝撃的な情報が。 切なさ、ダイナマイツッ!!(血涙)
|
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/02/08 |
この「ミレニアム・なんか」が自然発生してから、 かれこれ1ヶ月ほど経過。 当分はこのネタを続けていけそうっぽい雰囲気をほんのりと醸し出しているような気がしないでもないと 言い切れるかどうかについては未だに判断の難しい所ではございますが、 せっかくだからネタっぽく見えるレイアウト(?)に変更してみたり。 ギャラクターのメカ鉄獣のように 何処からともなく出現させては 「更新しんどいっす」と気まぐれに葬ってきた文字ネタだが、今回は違うッ!! 「独走」、「近況っぽいもの」、「近頃の○○」、 「ログ無し近況」、「独走2000」での失敗(って自分で言うな!)を生かし、 ●長期間更新しなくても違和感が無いよう、日付は無し!(ログには書く) ●「拾い読み」や「近況」をごちゃ混ぜ、とにかく気分次第でネタを作る! ●ネタの無い日や面倒な日は、毎日更新してようが、堂々とサボる! と、まさにパーフェクトな軽ネタ! 「シャトレーゼ紅威の奇妙な文字ネタ Part.6 ミレニアム・なんか」 なのだァ――――ッ!!!! 半年、続くといいですね。(←他人事っぽく) <それはさておき、一言> 「どシリアスな展開、謎の解明、思わせぶりなセリフ…。 あぁ、ガッチャマンは終わるんだ、もうすぐ、終わってしまうんだ…。」 |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/02/07 | |
↑ 全く意味は無いが、ちょっと嬉しかったので。 <シンプルに、近況> ●何故か朝早くに目覚め。これも運命と 仮面ライダーをチェック。後番組のチビッ子アニメの方が面白かったヨ。(ロリ?) ●バイオ2(プレステ版)、レオン表を6時間でクリアし、クレア裏に突入。ベロニカ購入は、まだまだ先。 ●ヒサビサにオラタンでネット対戦。2度も全落ち(ロビーにいた全員が強制切断)。これってタイムラグ以前の問題では? ● クーポン券でハンバーガー。デザートのプリンが賞味期限ギリギリで嫌ギミ。そういや1度期限切れだった事も。 モノクロ印刷だからってナメンナヨ!(被害妄想) ●結局、 チュー2は買わず。 |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/02/06 | |
TV大阪で月曜〜金曜、1日2話の超ハイペースでの再放送が続いていた「ガッチャマン」も、 どうやら2月9日の放送で終わってしまうモヨウ。 「ガッチャ缶」の資料によると、残すはあと5話。 カッツェの素顔はッ!? 総裁Xの正体とはッ!? 地球の運命はッ!? ガッチャマンとギャラクターの戦いに終止符を打つのは、 誰だーッ 誰だーッ 誰だァーーッ!? しかし、「始まりがあれば終わりもある」とはいえ、メチャ残念なのかー!?(俺的ベストアニメかも) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/02/05 |
KDDが間違った請求書を数千人に送りつけたそうな。 面白い事に、 約200円分しか使っていないのに 267万円も請求された人も 3人いたそうで、プププー!(笑) って、食らった方達は笑い事じゃ無いのかー!? (でも、自分なら取り込んでホムペのネタにするだろうな^^;) しかし、そんな怪しいシステム改修につぎ込む金があるなら、 オラタンでの馬鹿高いKDD接続料金(1分10円)の方を、なんとかしてくれッ! という気も。 (請求が届きだした1月中旬頃から、あきらかに接続者が減っているのが、いと悲し。) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/02/04 |
『チューチューロケット!』 Shockwave版で、非常に残念なお知らせが。 2日の時点では、 ノーマル25問+ハード25問+スペシャル25問の、計75問が遊べるという超太っ腹なものでした。 しかし3日夕方、昨日の続きを遊ぼうとチェックした所、 ノーマル25問をクリアしてもハードは選べず、代わりに製品版の紹介が… つまり、50問ごっそりカットされちまったのかー!? (「タダで遊ばせ過ぎだ!」って、クレームでも出たんでしょうなぁ^^;) ここで俺が取るべき行動は、2つ。 A:いきなりカットするなんて、酷ぇ…あんまりだッ! くっそぉう、もう絶対に製品版なんか買ってやらねぇぞォオオオオオオオッ!!! B:こんなハンパな所でヤメられるかッ! 衝動買いだろーがなんだろーが、直ぐにでも製品版をゲットしてやるぜぇええええッ!!! 心情的にはAだが、好奇心はBに傾きギミ!?(揺れ動き・マイ・ハァト) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/02/03 |
|
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/02/02 |
10万名なら、当たるハズ!?
でも、こんなビデヲ なんかより、俺はグラスが欲しいんだがねぇ…。 ちなみに ウイスキーもモニター募集をやってるモヨウ(こちらは1万名)。 ハタチオーバーでタダ酒が飲みたい方は、せっかくだから応募しておくと吉。 |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/02/01 |
ぜんぶ、ハズれた…。
1つくらいは当たると思っていたのだが…(^^;) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼