【トップページに戻る】

ミレニアム・なんか
の、ログ。

そして「ミレニアムなんか」は幕を閉じた。
2000年12月

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2001/01/??
To Be Continued...

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/12/31

◎謹賀新年◎

あけましてオメデトウ! 謹賀新年! 巳年ッ! ホワイトスネイクッ!
って、まだこれを書いてる時点では大晦日なのかー!?(正月なので帰省)


土壇場でセガに関するガセネタがいくつも飛び交いまくりつつ、 ナンダカンダ(紅白出場…なんで?)で、とにかく2000年も終了。 激動の20世紀も終了。世紀末もしばらく先。

思い返せば、2000年もエコールネタが色々ありました。

2の尻切れトンボなシナリオの最後に出る「半年後」のキーワードを信じ続けた クリムゾナーを半年ダンマリでガッカリさせたかと思いきや、 いきなりヒザかっくんを食らわせるような唐突さで 「アーケード版デスクリムゾン」のロケテスト開始。 地味だ地味だと言われたデス2のエフェクトを逆ギレしたようにド派手に変更し、 ゲームのテンポも大幅アップ、 シナリオもデス2を元にした別シナリオとなり、正式名称も「デスクリムゾンOX」となった。 そして何度もロケテストが繰り返され、バグ取りとユーザーの声を反映させたのち、 10月下旬に正式リリースされ、全国のゲーセンで他社のガンシューと共に稼働している。 エコールにしては無難すぎて他社製ガンシューとの差別化が薄い、 派手さが目立つ分展開が単調、 一般ウケしなさそうなシナリオ、 一部のボスが強すぎる、 大学ステージのアレ等、 個人的には大絶賛とまではいかないが、やっぱり絶賛したくなる面白さ(なんじゃそりゃ)で、 特に2丁拳銃でアバウトに撃ちまくると疲れるがストレス発散になって楽しい…と、 デスOXをロケテから見てきたこの半年を回想して思わず目頭が熱く…というのは大げさとしても、 アルカディアでのインタビューなどエコールがちょっと格好良く見える、そんな年だったのかー!?  もう1つ、夏のイベント「エコー勉強会」もいい想い出デス。 公園の砂場付近で集まって濃い話で談笑していたクリムゾナーに向けられた主婦の怪訝そうな表情、 くちびる君似の噴水のオブジェ、 エコー勉強会とその場にありながら見られなかったドリキャスの謎の中身、 そしてその後の飲み会での色々ナド(具体的には書けない!?)。

実は、2000年はエコールネタは何にも無いんじゃないか、と考えていた。 雑誌でもヘコみぎみなコメントを出していたし。 それを良い意味でアッサリ裏切ってくれたエコールは、本当に「やりやがったな!」なのかー!?


そして来た来た来たァッ! 2001年ッ! 21世紀ィイイイ!!!
祝! ジョジョ5部ゲーム化! 真女神転生PSにリメイク! って、それはさておき、 世紀末魔王「デスクリムゾン」とそれを生み出したエコールは、 この新世紀でも活躍(暗躍)するのだろうか。

今のところ、次なる予定は無いようなそぶりを見せているエコールだが、 それをマトモに信じられるかどうかは怪しいもので、 もう既に何かのプロジェクトが影で動いているかもしれない。 だが、実はホントになんにも無くて、それどころか 期待されていたデスOXのサントラCDの話すら流れているかもしれない(これはマジで出しましょうよ、真鍋社長^^;)。 どっちにしろしばらくは何もなさそうな雰囲気だが、 とにかくエコールは世紀末だろうが新世紀だろうが お構いなしに、某E野氏より強烈な存在感で周囲を引っかき回してくれるのかー!?


話は変わって2001年のシャトレーゼ紅威のホムペについてデスが、まぁ…ぼちぼちいきます。 っていうか、当面の予定としてはサッパリ何も無しなのかー!?

デスOXはそれほどヤリ込みはしていない(ゲーセンが近くに無い)し、 攻略記事も既にナイスなものが他にあるので攻略ネタは作成しない予定。 Dアンケートはまだ結構な投票(というよりバカゲーネタの投稿?)がある様子なので、 せっかくだからもう少し延長して1月までにしてみました(締め日はアバウト)。 それとこのトップページの文字ネタは、別にヤメる理由も無いし空っぽだと寂しいので続ける予定。 ただし、名前が「ミレニアムなんか」なので これだけは別のに変える必要が。例えば「新世紀なんか」とか「なんか2001」とか(←安直)。 新ネタは今のところ全く予定ナッシング。 エコールが動き出したりシャトレーゼ紅威がまた何かのゲームにハマったりしたら、 自然発生してくることでしょう。あわてないあわてない、ひとやすみひとやすみ。

ちなみに1999年、2000年と作ってきた「年賀絵」デスが、2001年は「無し」デス。 今年は考えてもサッパリいいモノが出来なかったのと、 チャチな絵を考えてるくらいならここで文を書くほうがイイと思った次第。 楽しみにしていた方(いるのか?)は、まことにスマヌ。

あと、年賀メールも全く出していません。 そもそも今書いてるのが年賀なのに、コレを張り付けたものを送ってもしょうがないし、 私生活でも年賀状は全然出してない人なノデ(^^;)。 ただし喪中とかでも何でも無いので送って下さるのは全然OKデスし、 届いた年賀メールには全てキッチリ返信しますデス(遅れるかもしれませんが^^;)。


シャトレーゼ紅威と名乗ってホムペを開設したのが98年1月。 早いモノで、気が付けばウチのホムペも約3年が経過してしまいました。 おかげさまで今でも結構な人々が当サイトに来られているようで、本当にありがとうございます。 中には「お菓子のシャトレーゼ」と間違って来られたり、 検索エンジンで「Air、攻略」で来られた方も多少いたっぽいデスが(笑)。

このホムペをいったいイツまで続けられるのかは全く不明デスし、 今後も相変わらず平均以上に行き当たりばったりなサイト運営となるでしょうが、 とりあ…ゲフン、せっかくだから、2001年も夜露死苦!(^_-)-☆


【Crimson Fairytale】 -シャトレーゼ紅威のホムペ-
管理人:シャトレーゼ紅威(=TonyHiramatu)


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/12/30
もうおそい! 脱出不可能よッ!
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄ァ――――ッ


(C) SEGA / SONICTEAM, 2000

寸前、フォースのテクニック「ザワルド」で 時を止めて脱出(嘘)

っていうか、現在進行形でPSOドップリ中。 マジ面白い。マジ面白いったらありゃしない。あーりゃしない。 BbAが届いた夜からずーっとPSO漬けなので、予想通りホムペ更新もサッパリ停止。 もうすぐ20世紀が終わり、この「ミレニアムなんか」 と名付けたネタも、目標の「1年ネタ継続」を達成してグランドフィナーレ間近だってのに、 この文章を書きながら、「とっととコレをアップしてオンライン」とか頭ん中で連呼してるし、 「これで年内の更新最後にしちゃおうか」とすら考えてる始末。

とりあえず、次の更新で年内最後の予定。
・年賀絵とか今年も用意するツモリなのかッ!?
・アンケートの締め切りは12月じゃ無かったのか!?
・このトップページのネタは今後どうなるのか!?

いろんな謎を先送りにしつつ、今日のところはこれにて失礼(そしてPSO)

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/12/26
総督の部屋まで飾り付けがぁあああ!?

(C) SEGA / SONICTEAM, 2000

というワケで、メリークリスマス!(26日)

佐川にややムッとさせられたが、無事BbA到着。
何の問題も無く接続。
初オンラインにドキドキ。
初パーティプレイで感動。

そして俺は…しばらく更新サボる事になるかと(たぶん)。

あちこちのサイトの更新が停滞してる意味が、
実感として理解できたのかー!?

”TonyHiramatu”ってキャラでプレイしていますので、
もし出会ったら…なんかください(ってヲイ!^^;)

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/12/25
PSOのオフラインに結構ハマりギミ。
アクションゲームとしての爽快感、敵との間合いを計りながら闘う戦略性、RPGの成長やアイテム探しと、 RPGとアクションの混ぜ加減がグッド。何となくスーファミの「聖剣伝説2」を思い出した(←良い意味で)。

クエストも楽しい。 PSOの世界と謎が断片的に見えてくるので1人遊びとして十分楽しいし、 シナリオによってNPCが仲間になり、そいつらが一緒に闘ったり 戦闘の最中に「しゃらくせぇ!」とか言ってくれたりと、 オンラインのパーティープレイのような気分になれる(まだやった事無いんだが)。

ただ、やはり1人ではバランスが結構キツいと感じる事が多々あり。
クエストならNPCがいるのでいいとして、 それ以外の通常探索では仲間がいないから 大勢の敵とマトモに殺りあったら身が持たず、 常に扉付近をキープしたチキンバトル(でも一番これが確実)。

ちなみに森林エリアのボス「ドラゴン」には瞬殺。
そもそもボス部屋だと知らずにワープを使ったので(取説読めよ)、 準備も全くしていない状態でいきなり監禁されたので。 もちろん帰りのゲートも置かれていない。そこで俺がとった行動とは…

「逃げよう!」

速攻で地上へのワープゲートを出そうとしたが、なんとボス部屋では使えない鬼仕様(酷いよソニチィイイイ!)。 クソッタレと逆ギレモードで闘いを挑んでみたものの、 ドラゴンを斬りつけようと近づいた所を歩いてきたドラゴンの足にひき殺されるという無様すぎる死に様。

死んだ際にボスの部屋にお気に入りのセイバーを落としてしまったが、 もう一度挑んでも勝ち目無さそうだったので、 泣く泣くそのセイバーを諦めたよ…(後でもっと良いセイバーを拾えたので今ではどうでもいいが)。

ちなみにその時はレベル5。だが時は流れ今はレベル10ッ!  今の段階でプレイできるクエストも全て済んだので、 「そろそろ奴の翼をブチ折ってやるぜぇッ!」 と思っていたんだが、さっき PSOフリーBBSの発言を見て「やっぱヤメとこう」とアッサリ断念。 っていうかマイキャラはフォース男なので肉弾戦は貧弱!貧弱ゥ!なのかー!?

明日25日はBBAが届く予定で、運が良ければオンラインデビュー。はてさてどうなる事やら。


ところで、23・24日のジャンプフェスタで 遂に「ジョジョゲーの最新作」が発表されたとかで メチャ嬉しまくり(「ネット対応版DCジョジョ」だろうと諦めていたので)。 まだ 「JJN-jojonet!!」 2ちゃんねるの書き込み くらいしか情報が見あたらないが、 どうやら「5部」をベースにしたポリゴンアクションゲームらしい。

漫画キャラのポリゴン化は結構微妙だし、発表された開発中画面ではモデリングのデキもまだイマイチだったらしいが、 まあ開発2%らしいのでもっと完成に近づいてからでないと何とも言えずって所か。

しかし、5部とは。
某所での「4部ゲーム化」の噂はいったい何だったんだろうか。 ガセネタを掴まされて踊らされていたのならご愁傷様だが、やはりネットでは 個人サイトレベルの噂はアテにはならないって事か。 でも、個人的には4部のゲーム化は大賛成で、今でも 「実は4部も別ラインで開発されていたッ!」とか淡い期待を抱いていたり。

ま、出たところでどうせ「重ちー」いないだろうけど。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/12/23
(22日より続く)

朝、サポート開始と同時に電話。
5回ほどリダイアルした後に出てきた担当の男は 3秒無言でいれば居眠りしてくれそうな寝ぼけきった声(大マジ)。

「オイオイ大丈夫かよコイツ」とか思いつつ、 事情を話して発注の確認を頼むと やはり注文番号を聞いてきたが、 そんなもの表示されなかったので代わりに日時と電話番号から 俺の注文の確認をしてもらう。

そんな注文、見あたらないってさ。

そして やはり本当は注文確定後に「確認ページ」が出て、 そこで注文番号とかも出ているハズで、 それが無かったって事は注文自体そもそも上手くいってなかったらしい。

…………ベコォ!!(気持ちがヘコんだ音)

ここで「なんでそんな事になってんだよコラァーッ!」 とブチ切れてみたところで無駄だろうし、 仕方なく再発注を行った(今度は電話だから確実)が、 しかし、到着は最速で25日になってしまうとの事。

というワケで、せっかくの土日も「ファンタシースターオフライン」 となりましたぁあああ!!!
って別にアナログだと繋げるのだが、プロバはもうフレッツ専用なんでアナログだと課金&さらに電話代が…。


今思えば、あの時「これは何か変だぞ」と強く思うべきだったんだよなァ、 いっくら何でも、今時「注文した後で確認ページが出ない」なんてありえないって。 ああ、あの時に念のために注文確認の電話をしておくべきだった…。

ただ、「メアド入力欄があるのにメールによる注文確認が来ない」っていう 通販としてかなりアレな作りも潜在的にマズいんじゃないのだろうか。 確認メールが届かなかったとかなら、俺も異常に気付いたと思うんだが。 っつーか、じゃあ何のためにメアド入れさせてるんだよボケェ!!!

さらに、俺が注文したのはソニチがイベントでBBA正式対応と発表した16日の夕方だったのだが、 その担当の話ではどうやら同時期に注文した客から俺と同じような苦情が あったらしい(その苦情の数やBBAの1日の販売台数とかも聞けたがマズそうなので書かない)。

「ひょっとしたら」と BBA販売サイト 伝言板のログを見ていくと、 12月16日の辺り 同じことになってる人を発見。 マジで俺とまるっきり同じ事になっている様子なので、電話で問い合わせていなければ 俺と同じく待ちぼうけを食らってるハズ(南無〜)。

って事は、やはりあの注文システム自体に何か不具合があるような気がするのだが。 もう改善されたのだろうか。それとも…


PSOサポート によると、 初日からトラブりまくっていたサーバーもようやく稼働しだしたようで フリーBBS ではオンラインの話題で盛り上がりつつある(ただしフリーズによるアイテムロストなど安定にはほど遠い様子だが^^;)し、 さらに、 あのプレジデント真鍋までもがPSO参戦(容姿は不明、キャラ名はなんと『ECOLE/Manabe』) ってのに、俺のキャラは オッフラッイン〜♪

ドグシャァアア!!!(再起不能)


<ソニチサポート情報(上から最新。って何でこんな事してんだろ、俺)>
【お知らせ】オンラインサポートHP更新しました。2000/12/23 23:42:37
http://pso.dricas.ne.jp/bbs/p/pso/63/ibdllu/index.html
【オンラインクエストについて】、 【ビジュアルBBSオープン準備中!】、 【サーバーの不具合への対処状況】の3点。 オンラインクエストはまだ不安定らしいので手を出さない方が良いかと。
【お知らせ】サーバーの不具合への対処状況 2000/12/23 00:49:59
http://pso.dricas.ne.jp/bbs/p/pso/59/qfnsyg/index.html
「サーバーから切断された」現象についての原因の一部を特定。
【重要】ONLINE サポート更新しました。2000/12/23 00:00:02
http://pso.dricas.ne.jp/bbs/p/pso/59/lugynd/index.html
【ONLINE MODEに接続できない方へ】、 【『シリアルナンバー/アクセスキー記載シート』について】、 の2点についてのサポートページを更新。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/12/22
こんな体験…めったにできるもんじゃあないよ
これが21世紀RPG………
グフフフ…
た…楽しいなあ………
ファンタシースターオフラインを買ってきて
よかったなあ〜〜〜……

っていうか、
BBA届きませんでしたァアアア!!(滅)
ネットに繋げないので仕方なくオフラインで修行中。 思っていたよりアクション性が高くて楽しい。 でも、やはりオンラインの練習でしか無いっぽいような…。 明日、速攻でサポートに連絡するっきゃないか…あ〜あ。 ところで、 購入関連のサポートのところで 「その際、お客様のお名前、注文番号をお知らせいただければ確認いたします」 とあるが、WEBで注文したとき、たしか注文番号なんて全く表示されなかったんだが…。

メチャ悔しいのでオンラインな人々の楽しげな様子でも伺おうと、 PSO公式サイト を覗いたら、 「21日16:00よりサービスを開始いたしましたネットワークプレイに関しまして、 現在サーバーの状況が不安定な為、サービスを停止しております。」 だそうな(22日0時現在)。 初日はパニクるだろうとは予想していたが、まさか21日終日停止(16時から少しの間だけ繋がったようだが)となるとは。 ガンバレソニチィイイ!としか言いようがないのかー!? (ヘタすりゃBBAが届いてもまだ停止してそうだなぁ^^;)

<追記>
「現在は接続していただける状態になっております。 2000年12月22日AM05:15 ソニックチーム」 と、現在サーバーはようやく無事復旧し稼働している様子。 ただ、まだまだトラブルやメンテナンスでサーバ停止が起こると予想されるので、 最新情報は PSO公式サイト と その フリーBBS で随時チェックする必要が。早く安定するとよいのだが。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/12/21
手短に。

Q:昨日言ってたメガドラは?
A:ゲット。ただしソフトは何も買わずで今はまだ黒い箱。

Q:PSO発売だけど、何かネタある?
A:ようやくPSOはBBA対応とセガが発表したとか。おそらく発売後も色々出るだろうが、PSOネタなら 「PSO MANEUVER」をチェックすべし。軽くてネタも早い。

Q:ところでPSOは買うのか?
A:買う。4倍メモリ(非純正)とキーボード(PC用のをコネクタで変換)を接続し、 VGA(非純正)で本体もセット済み。あとはソフトと…BBA(16日に発注、21日着予定)。

Q:PSO発売後、このサイトの更新ペースはどうなる?
A:はてさてホホー。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/12/20
以前「ジッタリンジンでタップダンス」しやがったクソったれ店員がいた事のある 、とあるゲーム屋にフラリと立ち寄ってみた。

この店はあれからも何度かひやかしで来ているが、店員がオッサンだったりバイトだったりと結構アバウト。

そして今回の店員は…なんと2人もいる。どちらも学生風のバイトだ。

どちらかがあのタッパー(俺的略語)かどうかはあの日店を出た時には既に顔を忘れていたため判別不能だが、 とりあえず店には何の音楽も流れていないし 店員達も何かの話して盛り上がっていたのを中断して 俺に「いらっしゃいませー」と言ってきたので、

「なんだフツウじゃん」

とか 思うヒマも無く爆談笑モード大大全開かよオイッ!!  ヤロウが馬鹿デカい声でギャアギャアシャベッテンジャネェヨ コノクソッタレノボンクラドモガァアアア!!! (疲れ&腹減り&眠いで機嫌ナナメ)

それはさておき、店の一角のジャンクコーナーでメガドラソフトを発見。
「ランドストーカー」、「シャイニングフォース2」、あとサッカーの何か(興味ナシ)が、 どれでも250円でっせー!とグッドプライスで陳列されていた。

250円かぁ…たしかに安いがどれもレアソフトってモノでは無いし、 今さら買っても遊ばないだろうなぁ(そもそも本体持ってない)とか思いつつも、
「森の迷路、何べん落ちてやり直しただろう…」
と、ノスタルジア(メガCD)な気分で「ランドストーカー」を手に取ってみたり。

そんな俺の脳裏をある疑問がダッシュプラス(24メガだが声ガラガラ)。

「この店ってメガドラソフトなんて置いてた事あったっけ?」

そうなのだッ!  ゴミを引き取るようなカス値で買い取ったんだろうなぁといった ファミコンやスーファミ、ネオジオCDなんかが陳列されていた事はあったが、 メガドラソフトは今まで1度だってこの店で見た事が無かったッ!

それがいきなりポーンと現れたって事は、ひょっとして…

「中古メガドライブ本体 1580円」

メガドララーーー!!!(仗助)

こないだ「ベアナックル2」ん時に探して結構な高値でゲット見送ったメガドラ!  初心者がいきなりヤフオクに手を出す寸前まで購買意欲が高まったメガドラッ!  それが、今、俺の目の前にお手ごろ価格でドザッと置かれているのかー!?


でも、買わず。

ヒサビサに見た初期型のメガドラに 「買ってもすぐに遊ばなくなるぜぇー絶対になァー!」という 未来の俺ビジョンが見え隠れっつーか、 そもそも昔の名作って今じゃプレミアものばかりっつーか、 そんなこんなで後ろ髪を40本ほどむしり取られはしたが、 今日のところは見逃してみた次第。

だが、今そんな話をダラダラ書いてるのは、 ゲーム中古サイト 「ドキドキ冒険島お宝市場」の中古メガドラソフトが 結構いい感じでベアナも123とそろってるのを見てココロが揺れ動きまくってるからなのかー!?(←優柔不断)

ってワケで明日はあのメガドラを買うッ…かなぁ?(←やっぱり優柔不断)

もう知ってる方多数かもしれないが、なんと『奴』が帰ってくるモヨウッ!?
[GAME Watch] 今度の“シーマン”は恋のキューピッド?
エージェントソフトに生まれ変わった「シーマン for Windows」

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20001219/vivarium.htm

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/12/19

すごいバナーだよ!! シャトレさん
「シャトレとドッキリBBSセガ」の巻

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/12/18
随分と久しぶりにリンゴを買った。

リンゴなんて別に特別でも何でもない果物だが、 たまたまスーパーの特売品だったのか普段より目に付きやすいところに売られていて、 しかも1個が100円という安さ。と言っても元々こんな値段なのかもしれないが。 形が歪なものがヤケに多かったが面倒なのでよく選ばず、とりあえず手に取った2個を買ってみた。

夕食の後、早速買ってきたそのリンゴを食べる事にした。
1つを手に取り、果物ナイフで皮を剥く。形が歪でやたら剥きづらかったが 何とか全ての皮を取り払い、そしてリンゴを真っ二つにする。

バスン!

左右にゴロリと分断されたそのリンゴの中心を見て、唖然。

「腐ってやがる…」

中央からジワッと、シミのようなものが広がっているではないか。 リンゴの中央は完全にシミで覆われ、遠い場所にも斑点のようなものが。

かなりカチンと来た。
せっかく食後の楽しみにと食べようとしたリンゴが、 たった一刀で、それが腐ったシロモノだと知ってしまったのだ。 今すぐにでも買ったスーパーに文句を言いに行きたい気分だ。

しかし、100円。
「安かろう悪かろう」という言葉もあるし、 それにこのリンゴ、形がかなり歪だった。

そうだ、もう1つのリンゴも切ってみよう。

さっきのよりは随分マシな形をしている、2つ目のリンゴ。
今度は皮を剥かず、いきなり分断する。

バスン!
「あぁ…」

もう、瞬間にため息が漏れた。
そのリンゴもまた、さっきのと同じように 中心から変色してしまっていたのだ。
100円とはいえ、2つ買って2つとも腐っていた。

「なんて邪悪なスーパーなんだ!」

とはいえ全て捨てるのはもったいない。 せめて食べられそうな部分だけ食べようと中心の変色部分をバッサリと切り落とすが、 もはや半分ほどしか残っていない。

剥いてから時間が経ち過ぎてすっかり変色してしまった、 食欲を全くそそらない果実の「断片」をほおばりながら、 ムカッ腹と失望の入り交じった「負の感情」と共にそれを飲み込んでいった。

食後、大幅に実の残った残骸を投げ入れたゴミ箱から漂う、リンゴの甘い香りがとても切なく、悲しかった。




俺が 「蜜入りリンゴ」というものを知ったのは、その翌日の事だった。


−ぶるぅ近況−

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/12/17
気になったものをコメント少々でリンク(PSO&BBAネタ)

PSO公式サイトBBSのカキコより、PSO大阪イベントレポート
http://pso.dricas.ne.jp/bbs/p/pso/39/pxkjst/index.html

「BBA(ブロードバンドアダプタ)に正式対応」とアナウンスされたモヨウ。 次週のドリマガで発表されるとか。 その影響からか、17日0時現在、 BBA公式サイトが何故か繋がらず(ちなみに翌朝10時には復旧していた)。…大丈夫か?

[DreamLibrary]スタッフからのお知らせ
http://www.isao.net/isaogames/dl/web/staff.html

BBA対応のため1月27日より一時サービス中止、再開は3月末。 つまりその頃には「ドリパス4(?)」か、もしくは「BBA対応ドリパス3(?)」出るハズ。 駄目駄目のメガドラのFM音源再現度がアップしている事を切に願う。 しかし、二ヶ月も止めるってのはちと寂しい…。

PSO MANEUVER
http://pso.ping0.com

ping0のPSOネタ専門サイト。こちらのFAQでは 知りたい事が簡潔にまとまっていて良い感じ。 ところでキャラ名って英数12文字までだったんデスな…これでは ”Tony Hiramatsu” って名前が使えないって事なのかー!?

セガマニア@大阪
2000/12/17(日)「PSOイベント行ってきたよ。」
http://segamania.net/

セガネタならやはりココが一番かと。 「カービィべた誉め」辺りは、 家から ソニックチームホムペの中継放送 で聞いていたのだが、 回線状態が最悪(30秒ごとに10秒途切れるペース)でかなりアレだった。 しかし、かなり濃いイベントだったモヨウで。 あぁ、マジでせっかくだから行っとくべきだった…(ギリギリまで行く予定だったが人でごった返してそうで何となく行かず)。

Yomiuri News Stream
「ファンタシースターオンライン」〜中裕司氏インタビュー
http://www.yomiuri.co.jp/stream/digital/index.htm

「モデムが早くなってもPSOとかじゃ体感全然変化無しだヨー」とか言ってるので ドリキャスでホムペを見てる方以外は 怪しい香港製モデム を買い急ぐ必要は無いっぽい。 ところで、 「ブロードバンドって実は簡単に対応できるんスよー」っぽい事を言ってる部分が非常に気になった。 ならなんで対応ソフトが皆無なんだ?  TECHSIDE.NETでも書かれているが、常時接続の手段が無いってのが問題なんスよぉ〜中さ〜ん。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/12/16
気になったものをノーコメントでリンク(手抜きモード)

ソニックチームファン感謝祭in大阪・日本橋ソフマップ【大阪地区】
http://tenpo.sofmap.com/tenpo/event/5172353.htm

『真・女神転生』シリースの1作目がプレステで登場(ファミ通.com)
http://www.famitsu.com/game/coming/2000/12/15/cs05.html

電脳戦機バーチャロンフォース(Hitmaker)
http://virtual-on.dricas.ne.jp/vo4/VO4_title.htm

『真実の璧』刊行記念 壁紙ダウンロード第2弾(GSJ)
http://www.zdnet.co.jp/gamespot/wall/virtualon02/

ドリマガ公式サイト 色々な意味で話題沸騰の2000年12月29日増刊号
http://www.zdnet.co.jp/gamespot/dreamcastmagazine/

「奇妙な冒険だよ!ドラエもん」(2ch BBS)
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ymag&key=971081400&ls=50

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/12/14
なんとなく 更新しそびれ はや数日
ちょっと手抜きに ページ色々ォ〜 
(57687)

「ナウな死語辞典」
http://www.orange.ne.jp/~kibita/dwd/dwdmain.html

”16ビット”があって”メガドラ”が無いのは何故?(そもそも流行ってない)。

「死ぬかと思った」
http://www.kt.rim.or.jp/~yhayashi/shinuka/index.html

「ひゃああぁん!」みつお

「YAHOO登録によるアクセス向上大作戦」
http://village.infoweb.ne.jp/~fwja2720/y-msn/index.htm

だからウチはYahoo!が「推薦制」になる前だから載っただけなんだってばさ。

「通販で人は幸せになれるのか?!」
http://homepage1.nifty.com/DNA/tuhan/

幸せって、なんだろうね…(遠い目)

「AK9」ジョジョALLゲーム化計画
http://www.interq.or.jp/black/ak111/index.html

某大型伝言板を中心にJOJO最新作についての噂が飛び交いまくってますが、 とりあえずコチラのサイトで妄想を募らせながら、 静かにジャンプフェスタでのカプコンの情報を待ちませう。 もちろん、その最新作が ちょっと前にドリキャスで出たアレというオチも考えられると、肝に銘じて…。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/12/11
あの「マインドシーカー」が中古980円で売られていた。
ちょっと迷ったが、とりあえず購入せず。

しかし、やはり気になる。

「マインドシーカー」とは89年にナムコが出した 超能力者が監修した「超能力育成ソフト」というかなりのキワモノソフトで、 巷では”ナムコの汚点”とも呼ばれているらしい。

実は、俺はこのソフトを、発売からしばらくたって値崩れしていたが、 それでも3000円という結構な値段で、その昔、購入したことがあった。珍しいものが好きな俺は「こいつぁ超能力が身に付くソフトなんだッ!」 と、楽しく、そして結構マジになって遊んでみたのだが、 いくら珍しくても、超能力のない一般ピープルがそんなものを長い間遊んでいられるハズもなく、 当然の流れとして、しばらくしてソフトは売り払われた(ちなみに1000円くらいで売れた)。

そんな過去の心の傷をボンヤリと蒸し返しながら、 ちょうどこの間知った「ファミ通.com」クロスレビュー検索を思い出し、 せっかくだから当時のファミ通のレビューを検索してみると…

6、7、6、6、合計25点

その点数に、唖然。
それ以上に驚かされたのは、レビュアーのコメントだった。

・東府屋ファミ坊(6点)
一種の超能力ゲームとして捉えたほうがいいのかもしれないな。

・水野店長(7点)
正直言ってとってもキワモノなんですね。でも使いようによっちゃあ、価値はあると思うなあ。

・森下万里子(6点)
精神を集中させないとできないのよ。

・TACOX(6点)
いままでのゲームは力ずくでなんとかなったけど、こいつはそれができない初のソフトなのだ。

ナムコというネームバリュー故か、それともよからぬ電波に毒されたのか、どっちにしろ正気の沙汰ではない。だが、そんな電波なコメントを読んでいるうちに、俺はあろうことか「ひょっとして今の俺なら結構楽しめるのでは」、 「クリア出来なくても、ネタにするだけで十分楽しめる」などと考えるようになっていった。
そして…

「か、買っちまおっかなぁ…」

だが、いきなりゲットしてしまう前に、まずはもう少しこのゲームについて知っておく必要がある。こうして、せっかくだから 「マインドシーカー」について最も詳しく書かれているであろう有名サイトを 随分と久しぶりにチェックしてみる事にした。

『クソゲー処理概論』
http://www.erl.ee.musashi-tech.ac.jp/~ponkithi/kusoge-.htm


もう満足。
十二分に満足。
チラッとでも買おうと考えた俺が馬鹿でした。

こうして俺は、1000円を無駄に使わずに済んだのだった。



…いや、マジで買ってないし買わないっす。絶対に。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/12/09

【シャトレーゼ紅威ってばさ】

あたたかいタブーが、聞こえる…。

抱きしめるよ。荒々しい洞窟ったら。

シャトレーゼ紅威、握手するかい? それとも歩くかい?

そうさ。いつだって寝ぼけるのさ。


あなたに贈る詩
http://members4.cool.ne.jp/~fm8283/poetry/

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/12/06
ネタらしい ネタはないけど なんとなく
ページ紹介 3つほどするゥ〜 
(57577)

「マクドナルド・今月のバリュー」
http://www.mcdonalds.co.jp/value/index.html

7日からはカルビマックが再登場(かつてない「衝撃のおいしさ」らしい)。どうせならここからクーポン券を印刷して持っていくとデザートがタダで貰えてグッド。新デザートは「ブルーベリーパイ」。ブルーベリー系の食い物は個人的には好きな部類(そういや「ブルーベリーまん」とかも食ったっけ)だが、この写真はどうもイメージが悪いっつーか食べ物にゃ見えない彩りしてるっつーか…(ニガ笑)。

「踊り占いのページ」
http://www.juno.dti.ne.jp/~odori/

どういう経緯でこのサイトに辿り着いたかは覚えてないんじゃが、とにかくここではワシらの運命を”ダンス”として暗示してくれるのじゃぁッ!!!(ジョセフ)っていうか、数多いる「○○占い」の1つっす。ちなみにシャトレーゼ紅威は「能」ダンサーらしいが、しかし”お寺や神社と波長がピッタリ”って言われてもなぁ…。(当たってる当たってないは…、まぁぼちぼちって感じっすかねぇ?)

「かぜを斬る!」
http://www.nms.co.jp/cold/kaze.htm

バタンバタンと風邪でブッ倒れる人々が周囲で続出ギミで次第次第に追いつめられてるような激ヤバな状況だったり。外から帰ったら手を洗ったリ十分睡眠をとったりは日頃から心がけている(1年以上風邪引いてない)が、やはり周囲に菌があるという状況は非常にマズイ。「風邪は人にうつすと治る」なんてことは無いので、とにかく自分のウイルスは責任をもって自分でキッチリ始末しましょう(鬼?)。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/12/05
ファミ通.com に『クロスレビュー検索機能』が
いつの間に、と言う感じでフト気が付けば、 ファミ通.com 『クロスレビュー検索機能』が追加されているモヨウ。

クロスレビューとは、その週に発売されるゲームを4人のレビュアーが それぞれ点数とコメントで批評するファミ通の定番コーナー(説明不要?)。 使うにはファミ通.comの会員登録が必要(無料)だが、これを使えば 膨大なクロスレビューデータ(ドラクエ2のレビューも入ってるので97年以降は全てか?) からタイトルを検索し、雑誌に掲載されたものと同じレビューを読む事ができる。

ゲーム画面がごく最近のものしか表示されないのは残念だが、古いゲームのレビューで 森下万里子とTACOXの点数の落差を懐かしんだり、 「デスクリムゾン」や「暴れん坊天狗」、「TOE JAM & EARL」などの ハジけたレビューに笑ったりと、適当に検索するだけでしばらくは飽きないかと。 最新のファミ通のレビューも登録されているのでファミ通を購入されていない方にはかなり便利かも。

ただし、タイトルの登録名が結構アバウトで、 例えば”ファイナルファンタジー”と検索しても、 2だけは”ファイナル”と”ファンタジー”の間にスペースが入ってるため ヒットしなかったりする(あと”ベアナックル”は2や3が”ベア・ナックル”だったり) ので、そんなときはタイトルの一部やサブタイトルで検索してみると吉。

しかし最近のなんちゃって辛口レビュアーには、 TACOX氏のスジの通ったレビューを見習ってもらいたいもんじゃよ…ぶつぶつ。
ちょっと耳ヨリっぽいもの

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/12/04
「メガドラ本体とベアナ2って今買うとどれくらいするんだろうか?」と気になったのでせっかくだからお出かけ。日本橋に行くまえにデスOXでもするかぁと戎橋筋のRenoに行ってみると、デスOXの向かい(モニタにイカれたバーチャコップ2のあった位置)に、セガの新作ガンシュー「コンフィデンシャルミッション」を発見。雑誌での記事を見た感じではセガにしては見た目が地味なガンシューだなぁと大した興味も無かったのだが、新作ガンシューなので、せっかくだからプレイしてみることに。

スんッンンンバラシく楽しいッ!!!
メチャお気に入り状態。どれくらいお気に入りかというと、
もし俺がスネ夫ならパパの友達のゲーム会社の社長さんに頼んでDX筐体を1台もらってしまう(のび太にはやらせない)、そのくらいマジに家にコレ欲しいッ!と思ったほど(床抜け確実)。

バーチャコップの系統となる
「狙い撃つ楽しさ」を突き詰めたゲームで、敵の攻撃はそれほど殺気だったものでなく、1面クリア程度なら容易にできる今時珍しい簡単さ。だが、攻撃態勢になるまえに撃ってしまえば安全な敵でも、こちらに銃口を向けた状態にしてからその銃をはじき飛ばすと得られる「ジャスティスショット」、これがオモシロカッコイイ! 連続して決まると「シティーハンター」な気分になることうけあい。高得点を狙うための作業でなく、単純にかっこよくキメたくて狙い撃ち、それが高スコアにも繋がるというのは当たり前のようで結構大事だと思う。このジャスティスショットの他にも、腕や足、胸とそれぞれにあたり判定があって3発まで撃ち込めるコンボを狙うこともできる(個人的には1発で決められるジャスティスショットが好みだったりする)。

ボーナスを得るには当然正確な狙撃が必要となる。それを妨げる最大の要因となるのが「自分の腕の疲れ」だと思うが、このゲームの場合、敵がダラダラ出るのでなく一定のテンポがある感じで、戦闘の合間のデモシーンなども入るぶん、適度に腕を休めながらプレイでき、
1ステージが長い(全3ステージ)わりにそれほど疲れない。その証拠に腕力が貧弱貧弱ゥな俺ですら片腕をポケットに突っ込んだ状態で戦えるほど(ステージ2の中盤で死んだのでそれ以降は鬼の猛攻なのかもしれないが^^;)。さらに正確さが命のゲームなのでコインを投入しゲームが始まる前に「照準設定」ができる親切設計(っていうか、なんで今までのガンシューに無かったんだ?)。

世界観もいい。主人公達はスパイという設定で、ミッションも怪しい美術館に潜入してデータを入手したり、変装して列車に乗り込み捕らえられた要人を救出したりとその気にさせる設定で、
いちいちキザな主人公のセリフ、ピンチになると真顔で飛び出す奇妙なスパイ道具、ダイナマイト刑事を彷彿させるミニゲーム(使うのはガンだけじゃない!^^;)、それらゲームとデモがキレイに繋がっていて純粋に先に進むのが楽しい。映像表現も凝っていて、例えばステージ1で毒ガスを食らったときは、フラフラついてるのを演出するためにしばらく視界がグニャグニャとゆがんだ状態で闘ったり(もちろん敵の姿もグニャグニャ)、ステージ2の列車では屋根の上から下を覗き込んで上下逆さまの視界から攻撃を始めたり。

体力回復(C,M,Fの3つのパネルがそろうと回復)やボーナスアイテム、特殊ガンなどの各種アイテムがステージに隠すように配置されているのでなく、
基本的に敵が落とすというのも近頃では珍しいかも(「リーサルエンフォーサーズ」は敵が持っていたっけ)。近頃のアーケードゲームに多いネットでのスコアランキングも当然行われている(でもパスワードが結構長い^^;)

…と、ここまで勢いで書いてみたが、
俺がグダグダ書くより公式サイトを見てもらうのが一番てっとり早いので、とっととこちらをご覧あれッ!(最初にそうしろ?)

と言うわけで、公式サイトはこちら。
「コンフィデンシャルミッション」http://www.hitmaker.co.jp/game/cmf/home.html

ちなみに制作は「オラタン」やドリキャス版が発売されたばかりの「パワースマッシュ」、謎の「セガガガ」などでおなじみのHitmaker

殺気満面で迫ってくるゾンビやモンスターを「殺られるより殺れ」でブッ倒すのもいいが、個人的にはこの「コンフィデンシャルミッション(長い!)」のような狙い撃つタイプのほうが性に合ってるモヨウ。っていうか、
デスOXがいつも「かりん」戦で連射負けするので余計にそう思ってしまうのかー!?(マジで連射以外に攻略方法は無いんデスか?^^;) しかし、俺の13万点のスコアを抜いて1位となっていた15万点のスコアは絶対に抜いてみせる予定(だからこれ以上上がるな!←セコい)

この後ニャームコのニンジャなガンシューも1度だけプレイした。ブローバックを親指で止める裏技でプレイは格段に楽になったが根本的な激ムズさと外撃ちリロードは変わらず、前よりヘボい
1面序盤の変な虫でゲームオーバーに…。このゲームの才能は俺には無いっぽいデスな…ふっ(遠い目)。

そして、本来の目的だった「メガドラ本体とベアナ2の価格調査」を行ったのだが、本体は中古4000円と結構な値段で、ベアナ2も品切れ。ま、あったところで買うツモリは50%未満だったのだが、改めてこれ買うんだったらドリライで十分と思った(でも、近々配信されるトージャムの音質次第で気が変わるかも)。

追記:
そういやソフマップ7号店のワゴン売りで、「デス2」がなんと新品1500円…。 それを見つけた瞬間、俺の脳裏にあの1年前の出来事が走馬燈のように…(←倒れそうな表現だな)。 あと、バーチャルボーイとゲームギアが何故?ってくらい大量に売られていたのが印象深かった。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/12/02
12月。師走。

去年、不老不死一家アニメ「サザエさん」で、どうして忙しくしているのかと質問したタラちゃんにサザエが「師走だからよ〜」とか答えたばっかりに「どうして師走だと忙しいんデスカァ?」とか「師走デスゥ!」とかあっちこっちに聞いて回るという、そんなネタをやっていたのを思い出し、「今年もやるのかなぁ、それとも3年か4年後とか忘れた頃にフッとやるのかなぁ」、とか、どうでもいいしサザエさんなんて見るツモリも無いのにそんな事をボンヤリと思ってみたり。

ここでの行き当たりばったりな文字ネタも、おかげさまでなんとか1年続けられそうな感じで、 下のログも計ったように横幅キッチリ、12ヶ月分をコンプリート(もちろん偶然)。 せっかくだからログを読み返してみて、いろんなことがあったなぁと一人「ゆくとしくるとし」気分でしみじみ。

ところで2月のセガの掲げた3つの公約って、守れなかった場合は誰かが責任を取ったりするんでしょうか。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/12/01
せっかくだから プレジデント真鍋の口車 に乗っかってみる形で激ヒサビサに「Dアンケート」を開始ッ!

お題目は
『エコールの 次回作は何だッ!?』
デスOXの開発が終わって『デス2』がマトモに完結していないのも忘れて 次は何をしようかとルンルンモードのプレジデントに、クリムゾナーのストレートな要望を、
「デスOXの移植は」バシッ!
「それ以前にデス2の続編が」ガツン!!
「待ってますムサピ…」ドグシャァアアア!!!
とブツけまくってやろうという、 ある意味「エコール/プレジデント真鍋への挑戦」とも言える企画デス。
と言うワケで、せっかくだから投票プリィイイイズッ!!

でも、実現するかどうかはあまり期待しない方が良いかと。 そもそも「業界の標準に合わるつもりはない」なんて豪語したことのあるメーカーだし。 …でも、ネタによってはエコールがちゃっかり次回作の 参考にする可能性も、なきにしもあらずっぽい!?←淡い期待

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

これより前の「なんか」。