▼△▼
ミレニアム・なんか
▼△▼
の、ログ。
更新しまくりました。
2000年11月。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/12/?? |
To Be Continued... |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/11/30 | ||
「やじうまWatchもどき」 |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/11/28 | |
−オチも笑いも無い、淡々と日常っぽいもの− |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/11/26 |
ドリライの「ベアナックル2」が激面白い。 メガドラ黄金期の珠玉の超名作格闘アクションの金字塔ってサッパリよくわからんがそれくらい褒めちぎりたおしたいくらいに激面白い。 例の如くドリライでのメガドラの音関係は再現性が低くて古代サウンドもファミコンチックなヘボ音になりさがってるしオリジナルより処理落ちもするが、あの格闘アクションとしては屈指の爽快な殴り音などはそれほど劣化していなくて一安心。なにより元が面白いのだから面白いにきまってんだろうがべらぼーめぇ(ニセ江戸っ子)。 ベアナ2は「攻撃」、「ジャンプ」、「必殺技」の3つボタン操作ながらかなりの技数があって、しかもキャラごとに特性が違ったりするのだが、この基本ルールの2ページ目に全て書かれているので初めての方もスッカリ忘れてる方も安心。 難易度もオプションで変更できるし、裏技コーナーに書かれている技を使えば超ヌルい「VERY EASY」から超ムズい「MANIA」まで選べるから問題なし。でも、 漢なら難易度は「MANIA」で遊ぶベシッ! 敵の動きが鬼素早くてあっという間にフクロにされるこの難易度でプレイしてこそ、真の漢だ!(でも昔、この難易度でクリアしたような気が) 個性的で使って楽しいキャラ!(ただし前作でいたアダムは不人気なのでカット…じゃなくて囚われの身) ただ殴られるために突っ込んでくるのではない一癖も二癖もある敵達!(アチョーって蹴ってくる奴はマジでムカツク) 多種多様なテクニック!(アクセルのだだっ子パンチがスカった時はむなしすぎる) 殴りの爽快感!(集団で殴られたときは神経を逆撫でする) 鉄パイプのカコーンという音!(こっちが殴られたときもカコーン) カタナのしゃれにならない威力!(そしてそのカタナをニンジャに奪われたときの絶望感) 回転機能など無いメガドラで回転している遊園地ステージのバイキング船の演出!(今見ても感動は無いかも…ふっ) とにかく、これだけ面白いゲームが1泊2日でたったの150円(ドリム)、ダウンロードも40秒だが実際には一瞬(ってドリパス3に初めっから入ってたモヨウ。ならもっと早く…)なので気にならないハズだし、せっかくだからマジで遊んでみる事をオススメ。 余談だがベアナックルは「3」まで存在する。だが、この2のデキで3を期待してしまうと…(遠い目)。ま、3もそのうちドリパスで配信されるだろうし、その時はまた、あのサイボーグ爺でも。 |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/11/23 |
|
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/11/22 | |
昨日のセガCMネタの続きっぽいデスが、セガを救おうと孤軍奮闘しておられるセガ社員で純粋セガファンの竹崎氏のサイト「SEGA竹崎のセガスタ!」の11月20日の日記で、ゲームの宣伝についての話が。読んでいて「そう!そう!」とうなずきまくり。 ところで、 お金をかけた宣伝(TVCMや雑誌広告)をほとんどやってなくて、一方でパブリシティ(お金を使わず、雑誌や番組でとりあげてもらうこと)の露出も少なかったりすると、なかなかどうして売れるもんじゃない 「PSO」は今まさにそんな状態のような気がするのだが。 ゲーム系の掲示板とかでは「PSOってどんなゲーム?」みたいな書き込みをチラホラ見かけるし、公式サイトでのゲーム紹介は取説並にアッサリしたもので、具体的なゲームの流れなんかは最近になってようやくドリキャス専門誌などでトライアル版のレポートが掲載されはじめた状態(ただし「ファミ通」には何も出ていないが)。それに、ネットに繋いでいない状態ではどれくらい楽しめるのかも全然分からない(以前何かで「エンディングはオフラインでしか見られない」と読んだ記憶があるのでオフラインで遊べるのは確かだと思うのだが)。 ネットRPGという話題ばかりが先走っているが、雑誌での期待のゲームランキングではそれほど盛り上がっていない(ファミ通14位、ドリマガ4位)。そのせいか10万人の予約キャンペーンもあまり盛り上がっていなさそうだし(っていうか、本当にもう始まってるんでしょうか?^^;)、そもそも発売日までに生産が間に合わないからと初回限定版を中止してドリームキャストダイレクト専売でのみ少数限定として売るようにした「4倍メモリーカード」とのセットもまだまだ余裕で買えるってのは…。 ネットであちこちから漏れているトライアル版をプレイされた方の感想は面白いというものばかりで興味そそられまくりだが、やっぱり雑誌やホームページでの情報だけじゃ実感がわかなさすぎるので、もっとハデで実のある広告展開で俺達の物欲を刺激しまくってもらいたいのかー!?(でないと初回10万割れも充分ありそうな予感) ところで、非対応ながらPSOトライアル版で使える事が判明しているブロードバンドアダプタだが、今日サイトを覗いてみると、 「ブロードバンドアダプタ品切れに関するお詫び」 http://www3.csi-msp.com/dcweb/web/news/news10.html ま、予想通りの展開ってやつでしょうか(^^;)。 しかし今頃からこんな調子では、PSO発売前後ではもっと混乱しそうな気が。 (なんかセガに対するグチばかりだ…。何か明るい話題が欲しい今日この頃)
|
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/11/21 |
結構好みのネタが多くていい感じの「イサオ マガジン トゥデイ」 で、「インターネットに『CM博物館』ができるぞ!」との記事が。なんでも広告会社にCMを提供してもらって、それをネットで好きなように閲覧できるようにするのだとか。 それで、せっかくだからとセガCMについてネットで探してみると、なかなか興味深いものを色々と発見。というワケで、以下に列挙。 せがた三四郎 CM集 http://www.sega.co.jp/sega/saturn/346/cm_vol1.html 湯川元専務コマーシャル集 http://www.sega.co.jp/sega/yukawa/cm.html 懐かしさとかでなく、例えるなら小学校くらいん時の卒業アルバムの自分の写真を見てしまったような、そんな気分? SEGA/Dreamcast・歌う工場編(CM INDEX on Web) http://www.cmdb.co.jp/cm/scene2/9909/kubun_02_02.html 中村玉緒CMは結構いい味だしていたと思ったのだが。あぁ、このころからちゃんとネット機能をプッシュしていれば、PSOの認知度も違っただろうに…(遠い目)。 チャロンのCM http://www.buildup.co.jp/japanese/charon.htm オリジナルの格好良さを微塵も感じさせない「ガキんチョ向けのロボットごっこゲー」のようなCMに、当時かなり憤慨した記憶が(オラタンのCMは呆れただけで何とも思わず)。 SEGAのCMは変わったのか?(1999.03.19 gM Vol.02掲載) http://www.zdnet.co.jp/gamespot/gm/regular/gad/gad01.htm CMを通して“企業の迷い”が見えてくる(1999.10.29 gM Vol.05掲載) http://www.zdnet.co.jp/gamespot/gm/regular/gad/gad04.htm どちらもgMのコラムで、危機感タップリなのにどちらも去年の話。ところで後藤喜男の正体ってちゃんと明かされてたんデスね。ちっとも知らなかった。 湯川元専務CMの「セガなんてダッセェよな」の言葉が真実だと分からせたその後のドリキャス不振、それは1年を経た今も払拭されず、それどころか4期連続の大赤字で今やセガのブランドイメージは下がり続ける株価と同じで低迷の一途をたどっているっていうか、セガはマジにこの重苦しい空気をどうにかする気があるのかー!? それなのに先日も大風呂敷を広げすぎたり先日の功ジイサンと食い違ったりしている発表で、しかも身内はその間苦笑モードだったってのは足並みバラバラっていうか、マジにブッ倒れたまま朽ち果てちまうかも。 |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/11/20 | |||
「やじうまWatchもどき」
|
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/11/19 |
立ち読みはするが買うことはもうない
「ドリマガ(元サタマガ(元BEメガ(元BEEP!←この頃は知らない)))」を随分とヒサビサにゲッチュウ。どれくらいヒサビサかというと、最後に買ったのは今年の3月24日号だから、かれこれ8ヶ月ぶりとなる。 そのときに買った理由とは、その号で全ドリキャスソフトのカタログが掲載されていたからで…とココまで書いて「オヤ?」と思い、この「ミレなん」の3月のログを読み返すと、3月11日の所にちょうどソレについて書いてあったので、そちらを参照。 で、今回買った理由も、実は全く同じで、「ドリキャスオールソフトカタログ最新版」が出ていたからだったりする。3月以降に発売されたソフトがリストに入ってるのはもちろん、それ以前のソフトも推定販売本数が変更されているのが非常にイイ。さらに26ページからはサターンとドリキャスの2年目の比較なんかがあって、こちらもいかに今のドリキャス市場が終わって…ゲフン、とても辛い状況にあるかが如実に理解できるスーパーコンボな構成。表紙がキッツイのが玉に瑕だが、今週号は多少ハズカシイのを覚悟してでもゲットしておくと吉。 しかし、カタログのソフトをざっと見ても悲しいくらいに売れてなさすぎる(体験版まで付けていた「ズサーヴァサー」が908本…)のはともかく、一時期にセガがよく出していた子供向けソフトが軒並み凄い事に。 「学級王ヤマザキ」 2651本 「機天烈少年’Sガンガガン」 818本 「超発明BOYカニパン」 3723本 「ビックリマン2000」 847本 4本足しても「デスクリムゾン2」の10257本以下なのかー!?(でもデス2がちょっと売れすぎって気も…^^;) 中でも「ビックリマン2000」は初回限定でスペシャルシールをプレゼントしていたのに、たった847本。特製カードをエサにミリオンを余裕で達成して近々4度目の続編まで出るコナミのカードゲームとは天と地ほどの差が。そりゃ原作やグッズの人気の度合いが違うだろうから安直に比較できないし、ユーザーの平均年齢が鬼高いドリキャス市場とズレまくっているから売れないのは誰もが予測できるとしても、いちおうレアなオマケまで付けたのに何故そこまで差がッ!? …と思ったら、そのオマケが元凶でした。 |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/11/18 |
★ものすごくてきとうにきんきょう★ 現在トライアル版をトライアル中のT氏より聞いた感じだと、やはりPSOは大変面白いようで、聞きかじった情報+マイ妄想での大冒険(ヤバいモンスターに出くわして自分だけ一目散に逃げるようなチキン野郎の俺)なんかでとにかくもう日増しに興味ゲージが上昇ギミ。ああ、ネットゲーメチャヤリタイッ! うぉおおおおおおおおおお!!! でも今日もUOはしてない。近々復活すると言っておきながら。シャトレーゼ紅威の近々とは、いったいイツなのだろうか。それは本人にも分からない。 ウンザリするくらいソバ食った後の帰り、せっかくだからRenoにヨリミチって「デスOX」。ステージ3でボロボロ、スコアも貧弱貧弱ゥ。しかし、デスOX稼働直後に出した13万ちょっとの俺の記録が未だにハイスコア1位ってことは、誰もやってねぇ? っていうか、俺の刻んだ”KOT”の文字(ちなみに”XXX”と打つと”KOT”に勝手に変換されるのでいちいち入力する必要無し)ばっかりなのかー!? ややサミシイのでこの店で俺のスコアにチャレンジする方求むッ! でも、頑張ったら抜けそうなスコアでお願いシマス! ←なんてウソっすよぉ、だいたい。 近所の人参でニャームコのニンジャなガンシューを初発見。引き金を引くと手裏剣がシュバシュバッ! 撃つたびにそれが敵に深々と突き刺さるもんだからトンデモナイ事にィイイ!!! とか想像してたのに、「ぽるとがる製」っぽいガンでヨロイを着たクリーチャーとかをパスパス撃つのを見て勝手に猛烈ガッカリ。しかも敵は火のついた矢とか撃ってるのに、そんな相手に容赦なくナマリ弾をブチ込むなんて、ソンナノ、ジャッパニーズニンジャジャナイヨー!(涙)。あと銃がクソ重いうえに撃つと反動まで来るから腕力の無い婦女子や貧弱メン(俺)、チビッ子などには辛いかも。個人的には画面外を撃たないとリロードしないのが最も辛かった…。 掲示板での にしきた氏の情報によると ブローバックする部分を握り手の親指で押さえれば、 ・・・あーら、ウゴかなーいらしい。これは「伊藤家の食卓」級の裏技なのかー!? |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/11/17 | ||||||||||
どっちもノーコメント。 |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/11/16 | |
PSOトライアル版、公式BBSによると、どうやらぼちぼち届きだしたようで。 忠犬ハチ公のようにポストの前で待とうが永遠に来ない…そんな切なさ炸裂の俺(そもそも申し込んでない)なので、せめてどんな感じなのかとネットで情報を探っていたのだがコレといって何も見つからず。どうやら「トライアル版を持ってねぇ奴らにベラベラしゃべんじゃねぇぞコラァ!」みたいな事が取説に書いてあるせいっぽいが、ま、待てばいずれポロポロと出てくるだろうし、あせらない、あせらない。 それよりも一番心配していたブロードバンドアダプタへの対応が、ブロードバンドアダプタ掲示板のカキコを見る限りでは、先にモデムでユーザー登録さえしていれば、ゲーム自体はちゃんと動作している様子なのでひと安心。ただ、ご丁寧にも「うわ、コレってブロードバンドアダプタじゃん。まぁ別に動くけどさー、ウチって正式対応なワケじゃないから、何か問題出ても知らねぇっすよー」みたいな警告文が出るらしいが。 ウチはケーブルTVは来てないがフレッツISDN&ルーターのLAN接続なので、もしマジにドリキャスでネットゲーをやるんだったらブロードバンドアダプタでの接続がベスト。でも、現在対応しているソフトがコレ1本で、対応ソフトは続々増えるのかっ!?と言えば、そんな気配もさっぱり無く、そもそもPSOも動いてるけどやっぱり公式には未対応のままで、そんなものがイチマンエン? PSOに対応しないで、いったい何をエサにブロードバンドアダプタを普及させるツモリなんだろう。っていうか、売る気があるのか? ブロードバンドアダプタ掲示板とかにもキッツイ書き込みされてるのにも気付かず、今日も「どのハードにソフトを出すかは問題じゃない」、「パソ用にドリキャスカードを」、「世界一のネットワークゲームプロバイダーになる」とか言ってるセガって、ホントに「のんきな父さん」っすねぇ。 いや、別に「父さん」って言葉に、別に深い意味無いっすよ。
|
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/11/15 |
あのレジェンド伝説(重複)が、唐突に帰ってきたッ!? DMZオンライン? http://membo.ping0.com/ 9月に金欠でドメイン消滅、それに伴ってサイト閉鎖というスーパーコンボをキメて本当に伝説となってしまった居酒屋氏のサイト「インターネット・ラゲチカ」(もうリンク切れの跡地)。その中のキテレツUO冒険記「レジェンド伝説(重複)」が、どういうワケか唐突に[Ping=Zero]のパートナーサイトとして復活!復活ゥ! 現在2つの伝説が公開されていて、そのうち1つは未公開だったネタッ! UOをプレイされてる方もそうでない方も「ホワーイ?」な気分になることうけあい。UOやってない方で、これで少しでも興味を持ったなら、次は「ROBINのまんがコーナー」の4コマとか読んだりして、ほら、 ネットゲーがどんなかを知るのも良いだろう? ルネッサンスになってからは大幅に日本語化されたし、 3度目の大幅アップデートも発表されたとこだし、たぶんしばらく先も安心だろうしさぁ、だから、ホラッ…、あ〜もうっ!! とっととゲットしちまえって言ってんだよぉー!!!(ジャガーさん)って感じなのかー!? でも、シャトレーゼ紅威のUOスタンド「Tony Hiramatsu」は、相変わらず活動休止中っぽいデスが(そろそろマジに復活しようと企てている…かも?^^;) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/11/14 |
トレンドマイクロ ウイルスバスターオンラインスキャン http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm って、いきなり何なのかー!?という感じデスが、実は今日「ウイルス感染して大変だぜぇ!」という話を身近で聞き(なんでもクリスマス発動型と何もしないものの2種類感染していたモヨウ)、そういえばマイパソも再インストールした後からアンチウイルスソフトを入れてないままなのかー!?と、メチャ気になったので家に帰ったら早速マイパソにもチェックかけてみたら…何も出ず、と言うワケっす(ホッ)。 アンチウイルスソフトを入れていない方は、せっかくだから上のリンク先のを実行してみるのをマジにオススメ。ただし、フリーのRegetとかに入ってると一時話題だったスパイウェアなどは検出してくれないっぽいデスが。 ちなみにパラサイトを見分ける方法は、そいつの髪を引っこ抜いてみる、です。 (「寄生獣マニア度チェック」なんてのを発見。ちと簡単すぎ) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/11/13 |
みなさんは、「呪い」といったたぐいを信じますか? 私が昨日買ったこの「古伝降霊術 百物語」というゲームソフト、これは題名の通り「百物語」を再現するという趣向のもので、百本のロウソクのうち1つを選択することで1つの物語が始まり、それが終わるとロウソクが1本吹き消され、そして百本全てが消えると何かが起こる…、というものなんです。 ロウソクの吹き消す順番は全く決まっていないので、好きなものから読むことが出来ます。と言っても、どのロウソクがどの物語かは全く分からないのですが。 だから私は順番など気にせず、適当にロウソクを消していきました。どんどんどんどん読み進めていきました。百本ぎっしりと灯されているロウソクが、1本、また1本と消えていきます。 しかし、いつからか私は何か妙な感覚を覚えるようになっていたんです。適当に選んで消していっているハズのロウソクなのに、「これは消してはいけない、こんどはここを消そう」、と、消す位置を意識しているような感覚を。 最初は本当に気のせいかと思っていました。でも、ロウソクの残り本数が少なくなっていくにつれ、それが気のせいではなくなってきました。 選んでいるんです! 確実に、私は消していいのと消してはいけないものをより分けながら、ロウソクを消しているんです! 無理に逆らおうとしても、「あーあ」と心のどこかで残念そうにつぶやく自分に逆らえず、やはり消していいものから選んで消しているんです。 ロウソクが、どんどんどんどん消えていきます。 火のついているロウソクより、消えているロウソクのほうが増えてきました。そしてようやく私は気が付いたんです。 私は…何かの文字を書こうとしている、いや、書かされている!!? ゲームの物語は全部が全部面白いわけではなく、正直に言ってしまうと つまらないものの方が多いのですが、それでも何かの文字を刻むために、私は止めることなく、次へ、また次へと読み進めていきます。 そしてかなりのロウソクが消えたとき…あああああ! なんということだろう! 私はこんな文字を刻むために、このゲームを進めていたのか! アルファベット3文字で意味もロクにないが、それでも私にとっては因縁深いこの文字は! やはり私は、この忌まわしい「呪い」からは逃れられないのかー!? ![]() すんません、ロウソクの画面を見た瞬間から、これを狙ってました(笑) しかし、稲川トーク以外の話がちっとも面白くないもの多数でダレダレ気味…。全く盛り上がらずにプッツリと終わる話が多すぎるし、それ以上に露骨な作り話っぽいの(語ってる奴が「私死んでるんデスゥ」とか)がウザいのかー!? でも、社にいくと1日1度だけ会えるバーチャルゴースト「オサヨちゃん」はなかなか面白いかも… と思ったのに次の日にはもう出てこず。答えをミスったからか? |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/11/12 |
やばいって絶対… 契約書にサインまで書かされるなんて、普通じゃねぇよ… どうしよう、マジに、なんかあったらどうしよう… …バカか俺は。何もおこるわけないだろうが。 でも、もしもってことも… ええい、ここでビビッてもしょうがない。やるしかないんだ。それに途中で引くほうがかえってヤバイかもしれない。 クソッ、書きゃあいいんだろう、書きゃあ。 書いてやるよ、もう覚悟は決めた。 …これで文句無いだろう、ハドソンッ!!! ![]() デスOXの為に難波に出かけ、その帰りに寄った日本橋にある超イモ系列の懐ゲー専門店「ゲーム探偵団」で、前に探していた「百物語」が中古2780円で売られているのを発見。サタコレ版が出てるのに、なんでこんなに高いんだよォとムカツキつつも、やはり購入してしまった次第。やっぱり買わなきゃハドソンだし。 さっきのゲームを始める前に書かされる契約書もかなりキてるが、取説のヘッドホン着用のすすめに書かれている「ただし着用時の背後の気配には充分ご注意ください」、制作者からの注意書きなど、前フリが怖いィイイ!!! …のだが、肝心のゲーム本編は15話くらい読んでみたあたりの感想としては、稲川淳二の語りはプロらしく(?)なかなか怖面白いが、それ以外の話は文章を読むだけのただのサウンドノベル(選択肢無し)で、 話も「あれはいったい…」とオチ無しで終わる体験談が序盤から目立つ、それにチャチなCGムービーや時々でてくる意味のないポリゴン空間など、期待していたほどでも無いっぽいっていうか、取説に印刷されている「お札」も、これを切り取ったらもう売れないだろうし、ひょっとして中古対策っすか?とかヒネクレた見方も… …って、こんな事を書いて後でホントにヤバイ事になったらどうしようどうしよう。 (と、実は今、その「お札」のページを開いて横に置いてる小心者の俺) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/11/10 | |
「PSOのトライアル版がもう配布開始だぜぇ!」との事なので、いったいどんなだろうと色々チェックしていたが、肝心の「ゲットだぜ!」な人は9日には現れず、残念。果たして10日にブツは届くのかー!? …って、俺は申し込んではいないんデスが(^^;)。 パソでは当たり前のネットゲーも家庭用では未だにコレといったものは無く、そもそも和製ネットゲーで大成功!といったゲームが無い状況で、世界唯一のネット機能内蔵ゲームの意地としてセガが放つ、このPSOが流行るかコケるかは、やはり気になりまくり。 しかし、これまでの情報ではゲーム自体はなかなか面白そうだが、フレッツISDNで定額ネットを利用している俺にとって、ドリキャスの低速モデムとフレッツISDNが適用されないアナログ接続に戻れというのは辛いし、せっかくの「ブロードバンドアダプタ」もPSOは対応は未定のまま(動かないワケでは無いらしいが…)というのもクエスチョン。ドリームキャストダイレクトではPSOと限定4倍メモカのセットもまだ楽勝で買えるようなこの状況で、いったいどこまで盛り上がれるのだろうか。盛り上がって欲しいなぁ。 とりあえず、PSOトライアル版について動きがありそうなサイト。 「PSO公式BBS」 http://pso.dricas.ne.jp/bbs/p/pso/index.html 「PhantasyStarOnline - 智ねっと」 http://www.botan.sakura.ne.jp/~tomo/pso/ 「PSO Sakana」 http://www.ae.wakwak.com/~bunsichi/ あと、せっかくだからヤフーのオークションとかも?(ニガ笑)
|
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/11/09 |
<ドリキャスな近況> 対戦はからっきしだがCPU戦では今でもけっこう遊んでいる「ジョジョ」、ストーリーモードで今日初めてアレッシーを使ってみたらなんか楽しすぎ。スタンドONではオノでチクチク、離れればマシンガンで削り、スキあらばガキンチョ化! 無力の奴にはスタンドOFF状態でひたすらオノと蹴りを食らわせる。勝ちポーズもいい。特に横からニュッと出るのが。サクサクとコンピを倒し、アイスやDIO様もガキンチョ化、「逃がさねぇぜェー」とオノで執拗にブッ叩き 、そのままあっさりノーミスクリア(もちろんイージーだが)。さらにハイスコアまで記録。オレってえらいネェー。 デスOXの練習にと激ヒサビサに「デス2」をプレイしてみたら、こんなにも地味地味なゲームだったのかと驚き。敵は1発でも食らわせばモソモソ無力化するし、ぶっ倒してもイカがスミをはくようなモヤモヤーっとした爆発、追い打ちを決めてもピョンピョン跳ねてなんか申し訳ないような気分になるし、それにガンのヒットマークも音も貧弱貧弱ゥ。もう、デスOXを味わった後では、2には戻れないのかー!? 湯川元専務のダメージボイス「もっとドリキャス買え!」がヤケに心にしみた。 今日ヒサビサにドリキャスを起動させたので、せっかくだから、読みずらいからとファミ通からひっぺ返して床に放置し、さらに2度ほど踏んづけてしまった「エターナルアルカディア」の@払い版をプレイしてみたら…ズキュウン! ズキュゥゥウン!(心に響いた音) すっげぇじゃねぇか! 青い空と空飛ぶ船、そして主人公は空賊、俺が好きな「天空の城ラピュタ」のような世界観に、演出も曲とカメラアングルが絶妙で、のっけから感動しまくり(森政権ほどしか関心なかったせいもあるが)。ボスも必殺技でぶっ倒して一段落、するとなんと! アジトまでこの船を操縦してくれと頼まれたではないか! 序盤からいきなり飛行艇を操縦するチャンス到来!? こんなこと某FFではありえない! これはもう、最高にハイってやつだァー!!(その後いきなり出てきた、 流氷の妖精クリオネ に激似の雑魚6匹にタコ殴りにされ、かろうじて全滅は免れたものの、ぶるぅになった俺はアジトにつくとスグにセーブし、そして電源を切った。) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/11/07 | ||
…って、いったい何をどう頑張れってんだ 『戦隊占い』ッ! だいたいメンツが中途半端すぎる。ついさっき消えたばかりのグリーン、マイナー加減が中途半端すぎるイエロー、たいして違和感のないブルーやレッド、そして俺がピンク(紅威なのにピンクとは、中途半端そのものではないか!)。それに、このメンツだとあまり汗はかきそうにないし…。ああ、どこまでも中途半端すぎる。あー、嫌だ嫌だ嫌だ。 せっかくだから、別の占いをしよう。そうだ、これがいい! 『ヤンキー占い』ッ! これでバシッとキメるゼぇッ!!!
「ちゅ〜とはんぱやなァ〜」 しかし、これって占いと呼べるんデスかねぇ?(^^;) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/11/05 |
ここで書くことが何も思いつかず、かれこれ1時間ほど経過。 とりあえず近況でも書いてみようかと。 <近況>
|
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/11/04 |
<ちょっと耳ヨリ> D-DIRECTにて11月2日より「ファンタシースターオンライン」の予約が開始されたモヨウ。 数量限定&D-DIRECT専売で、初回限定版が中止となる騒ぎの原因となった(セガ竹崎氏の10月28日の日記にそのワケが)、例の「メモリーカード4X(PSO Ver)」も売り出されたが、単品ならちと高い(4800円)ものの、 「ファンタシースターオンライン(初回プレス版)」+「メモリーカード4X(PSOデザインバージョン)」 だと8,820円(税別)とメチャお買い得な価格なのかー!? ちなみに2点を定価で買うと11600円…。 かなり数が少ないっぽいので欲しい方はとっとと予約されたしッ!! …と、お買い得&チャンスなのに、俺がちっとも欲しいと思わないのは、もうVMはいらないからなのかー!?(純正VM1つ、シーマン付属のスケルトンVM1つ、Dポイントバンクでゲットした迷彩VM1つ、そして某4倍と某16倍…多すぎる^^;) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/11/03 |
地味過ぎなので、日常っぽいものはヤメました。 でも、長いことサボりすぎて、このスペースを更新するクセが すっかり抜けきりギミ。 正直、別に無くてもいいじゃん、な気持ち。 いっそ、下のスペースと統合しちゃうべきなのかー!? だが言ってる間に下の更新も飽きて止めるだろうなァ …ま、とりあえず現状維持(むしろ退化してる?)。 <近況>毛虫を見た。あとヤイコのうがいをするような歌い方が嫌い。 |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/11/01 |
疲れて眠ろうと布団に入ったものの、全然寝付けない。原因は後頭部の辺りからくる痛みで、これはどう考えても頭痛だ。疲れているし面倒なのでこのまま我慢して眠ろうとしたのだが、ジワジワとくる痛みが鬱陶しい。 ぼんやり考える。 こんなときにアイスノンでもあれば。だが、あいにく冷凍庫には冷凍ピラフくらいしかなく、こんなもので頭を冷やすようなバカなまねはしたくない。しかしこの痛みをどうにかしないと眠れそうにない。 「そういや、かなり以前に頭痛薬か何かを買ったような気が。」 面倒だが観念して起きあがり、いつ買ったのかわからない薬の中をゴソゴソ探ると、ラッキーなことに未開封のバファリンが1箱見つかった。 頭痛薬を飲むなんて久しぶり、というか前回いつ飲んだか覚えていないくらいで、だから、バファリンの錠剤に書かれていた「B」という文字がやけに気になった。しかもそのBの文字は全ての錠剤に書かれているわけではないのか、8錠がくっついた1つを見る限り、何もかかれていない錠剤とそれが混在していた。そして、ぱっと見た感じでは、Bの文字がついたものの方が少なく見えた。 頭痛でボケていたのか、その時の俺はこのBの付いた錠剤を使うのがもったいないと思い、わざわざ無地のものを選び、2つ取り出した。 裏返すと、Bの文字があった。 書いてるのとか書いていないのとかは無く、単に片面にだけBの文字が書かれていて、たまたま見えている側に、文字の書かれていない面が少し多く並んでいただけの話だった。 マジにくだらない。「ふっ」と自分を鼻で笑い、俺はその薬を飲んだ。 薬がきいたのか、けっこう大きな地震があったらしい(地震の事は次の日の朝に知った)が、それにも全く気付かず、俺は朝まで熟睡できた。 −日常っぽいもの− |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼