インタビュアー木村俊介さんが行った、各分野で活躍する17人の創作者へのインタビューをまとめた一冊、『物語論』(講談社現代新書)[A]に、荒木先生のインタビューが収録されている。
荒木先生のインタビューは、『週刊文春』2009年6月18日号に掲載された内容を再録したもの。漫画家デビューから、80年代のジャンプの雰囲気、週刊連載のコツ、漫画を描いて考える事など、9ページに渡って語られている。
インタビューで荒木先生は、漫画雑誌での連載を、日記やジャズの即興演奏のように考えているとか。
『ジョジョ』って、すごく構築した作品だとよく思われているんですけど、自分の中ではその時その場で考えたことをアドリブで描くジャズみたいなもので、ちょっと間違えてもその現場の一回限りの録音ならではの味が出ていたら面白いんじゃないの、という考え方でやっているんです。
テーマも、バーンと打ち出している「人間讃歌」であるとか、「敵も味方も、肯定的にものを考える人しか出さない」であるとかいう、軸として追う部分は揺るがないようにしています。でも、肉づけの細かい部分については、事前に決めすぎると、たとえば「来週の読者」とか「今年の時代の空気」みたいな目の前にあるものとズレてきてしまうし、連載をしているうちに、どうしても自分ではコントロールできないところが出てくるんです。だから、日記やジャズのようなものだ、と納得するしかなかったんです。
『ジョジョ』は今年で作品25周年。荒木先生の“人間讃歌”第8番『ジョジョリオン』は、これからどんな物語が紡がれていくのだろう。
- ストーンオーシャン17巻、著者コメントより。
説明するのがムズかしいんだけれど、マンガを描いていると『重力』の存在というモノ をよく感じる(唐突ですけど)。
つまり作者はアイデアだとか、主人公の行動をコントロールしてストーリーを進行させていると世間一般で思われているようだけど、そうじゃあない事が描いている時にあって、主人公が作者の意に反して行動せざるを得ない時とか、絵にも描かざるを得ない絵というのが出てくる。これをぼくは『重力』と感じ、『重力』とは『運命』だと感じるのだ。S・O 最終巻、これをちょっと思って読んでほしい。 - 岸辺露伴の次の行き先は!? 『岸辺露伴 グッチへ行く』荒木飛呂彦インタビューがWebで掲載!
- 「仙台市」と「杜王町」との関係は? 「広瀬川ホームページ」に荒木先生のロングインタビューが掲載!(全10回)
- ゾンビ映画は“癒される”!? 偏愛的ホラー映画100選『荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論』
荒木先生が大好きなホラー映画を語って語って語りまくる、1冊丸ごと荒木語録。
荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論 (集英社新書) - 荒木先生のロングインタビューに、仕事場や愛用の仕事道具、ネーム写真なども収録!『マンガ脳の鍛えかた』
荒木先生のインタビューは、仕事場や愛用の仕事道具、貴重なネームの写真なども含め、全10ページに渡って掲載。
マンガ脳の鍛えかた 週刊少年ジャンプ40周年記念出版 (愛蔵版コミックス)