【トップページに戻る】

ミレニアム・なんか
の、ログ。

お花見も、10万ヒットの挨拶も、全て
「ウルティマ・オンライン」の中で済ませた
2000年4月

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/05/??
To Be Continued...

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/04/30
ダイジェストつぶやき 200X plus
  • 28日のミュージックステーションで cocco が出ていた。おそらく「Raining」で出て以来(そういえばあの当時、北野たけしの娘がいたような…)。 でも、やはりトーク無しでラスト歌だけ。オープニングでは少々挙動不審な女性、そして歌う時は裸足で仁王立ちと、 知らない人が見たらちょっと引きそうなキャラだが、歌はやっぱりベリーグッド。 でも、世間ではカラオケソングをヘタクソに歌うア○ーゴの方がウケるんだろうなぁ…

  • 『ジョイスティックが暴力の引き金に?』 なんて調査報告がアメリカで出ているとか。 そりゃバリバリ破壊するゲームで遊んだ後は多少暴力チックになるだろう。 マトリックスを見た後で、ゲーセンでガンシューティングを2丁拳銃で遊びたくなるように。 それに、2ヶ月前のグアムでの実弾射撃が楽しかったのも、少し前にハマッていたバイオハザードの影響が大きかったし。 っていうか、「銃が子供でも手に入るからゲーム如きに影響されて殺人が起こるんだ!」 ってならないのが、日本人感覚では理解不能。

  • コナミとタカラが資本提携だそうな。 読売ニュースではたしか『がん具大手タカラがコナミの傘下に』って見出しだったのだが。 スクウェアのPS2の某野球ゲームが実名の使用権を握ってるコナミから許可が降りなくて「2000年春」のままになっているのに、 コナミはちゃっかりパワプロの発売日を6月22日と決めているし、 先週のファミ通の219ページの新着情報では 『エイジ・オブ・エンパイア』をK社がPS2で出すらしいというコメントの後に 「K社といえば『DIABLO2』の国内販売権をめぐって、契約金をガンガンつり上げているらしいじゃないですか。そのK社ですよー?」 なんて書かれてるし…。コナミはゲーム市場でのマイクロソフトでも目指しているのか? ああ、コナミマンが空を飛ぶ日はもう来ないってか…

  • 「Dの食卓2」が「デスクリムゾン2」と並んだッ! …近所のゲーム屋での、中古販売価格の事ですが(ちなみに、どちらも2500円)。 他にも「シェンムー」が2700円、「オラタン」が3000円と、 結構お手軽価格なソフトがごろごろ確認。でも、これはドリキャスソフトの元気がイマイチ無いせいとも言えそうだが…。 それよりも気になったのは、プレステで最もプレミアが酷かった「ときめきメモリアル限定版(マウス付き)」が、 4000円で売られていた事(一時期たしか2万円はしていたような気が?)。もう、「ときメモ」は過去のものなんだろうか?

  • 「UO」ルネッサンス化。でも相変わらず商人。 銀行前でクリムゾナーが3人も集うという珍現象も確認(W。 ところで数日前から騒いでいた「罠箱の暴発」の原因が判明。 時々箱を移動させると、左右向きが変わる時があるのだが、 この向きが変わった時点で、鍵を掛けて登録されたハズの 箱のオーナー権が消失し、その箱を開けた途端、 自分にも罠が襲いかかるという危険すぎるバグがあるモヨウ。 この情報は、UOサイトを色々巡っているウチに辿り着いた 職業別掲示板「UOかきくけこ」 の、 細工職人BBSで知ったのだが、 こんなバグがあるのにルネッサンスでも修正されていない(自分で確認済み)のは、 ちょと酷いんでないかい?

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/04/28
Ultima Online Mohican Headline 速報

ルネッサンス!
ルネッサンスッ!!
ルネッサァ――――ンスッ!

いきなりUOが 大幅アップデートされ、 「ウルティマオンライン・ルネッサンス」になってしまった のかー!?
どうやら本日の明け方にいきなり告知、 昼にはもうアップデートされた後だったとか(準備もへったくれもナッシング…^^;)。

とにかくこのアップデートでゲームルールが大幅変更。
倒したモンスターのルート権(人が倒したモンスターの死体を勝手に横取りできない)、 パーティ制度(あまり使い方が分かってない)、 秩序の世界トランメル(新たに出現した世界)と、 戦いの世界フェルッカ(以前からの世界)の2つの世界、 その他モロモロとにかく大アップデートなのかー!? (ただし色々不具合も残したままの強行導入だが)

ルネッサンスになって一番重要なのは、やはり「世界が2つに増えたこと」。 2つの世界は、地形自体は地形は鏡に映したように全く同じ(だからアップデートファイルも小さかった)だが、 新世界トランメルではPK(プレイヤーキラー)、 つまりモンスターじゃなくて人を殺すプレイヤーは この世界では存在すら許されない(もしこちらで殺人を行った場合はフェルッカ世界に強制送還)という、 超平和な世界。もちろんモンスターには容赦なく殺されるが。

「これでは平和過ぎて緊張感が無さ過ぎる」と不満を漏らす人たちもいるが、 俺のような守銭奴…ゲ、ゲフン!、 商人路線まっしぐらな者にとっては、 この平和な世界でボンボン共…ゲ、ゲフン! 平和に暮らす方々と 仲良くボッタクリ…ゲ、ゲフン! 商売したいのだッ!
いや、ジョーダンでこんな事書いてますが、 ホントに”いい商人(自称)”なので、マジで誤解なさらぬよう(W

という事で、 せっかくだから、俺はこのトランメル世界を選ぶぜぇ! っていうか、元居た世界がフェルッカになった途端、 木は枯れ木になり、ガイコツが散乱し血だまりがわき出す荒れ地になった(見た目の演出だけだが)し、 新しい土地の方が活気がありそうなので。

行く方法はとてもシンプルで簡単で、 ムーンストーンと呼ばれる石ッコロを地面に置くと現れる 「黄土色のきったないゲート」をくぐるだけ。 ムーンストーンはモンスターの死体から拾って準備していたので、 さっそくガード圏外(非安全区域)まで出て使ってみると、 ちゃんとゲートが出現。 「なんだぁこのゲートはぁ」、「とにかく入ってみようぜぇ!」と一人芝居しつつ入ってみると…

トンネルを抜けるとそこは緑溢れる世界だったッ!  ルネッサンス以前の世界のように木々は青々と生い茂り、道の脇には花が咲いている。ああ、なんて美しい世界なんだ… (でも、フェルッカの血だまりやガイコツがフラグで置き換わってるだけ)

街に行ってみると、既に多くの移住者が。
まずはブリテン近くの岩場でインゴットでも掘るかぁと、スコップ片手に出かけたが… 以前の世界には、岩場の近くにプレイヤーが建てた家があり、 そこに設置された炉でインゴットを生成していたのだが、 ここは新世界。家も建っていないし、しばらく新築も許可されない。 だから、いくら岩を掘っても、溶かすための炉が無い…

ならば、別の街に行こう…そうだ、このあいだ岩がよく掘れる『デルシア』という街に飛べる ルーン(ルーラで飛んでいく先をメモしたモノ)をもらったから、そっちで岩を掘ろう!  …ああ、駄目なんだった。以前のルーンは全てフェルッカ世界専用になっていて、 こっちでは使えないんだっけ…。 早く新たにルーンを手に入れないと、 自分の足で行かないと、何処の街にも行けない…

おーのー!!!
(ちっとは考えてから移住しろッ!?)

もうイヤだ、多少PKがいようが、元の世界「フェルッカ」に帰ろう!  でも、帰るにはこのトランメル世界だけで手に入る、 フェルッカ行きのムーンストーンが必要だが、 この石を手に入れるには、モンスターを倒さなければならない。

商人キャラの俺は人から買おうと思っていたのだが、 トランメル行きの石はゴミのように街で落ちていたのに、 さすがはネットゲー、相場は需要と供給のバランスで決まり、 フェルッカ行きの石は500ゴールド以上の高値で取引されているモヨウ。 しかも、それでも供給が追いついていない様子…

めっちゃボッタクリ価格なのかー!?

そりゃそうだ、新世界に移住してきた人は、今日1日だけでも相当な数だろうし、 店も無い、移動も出来ないとなれば、 俺のように元いた世界に帰りたいと思う奴が大勢出るのは当然だろう。

でも、私は友人のツテによって、なんとか石を3つ確保することができた。
…さーて、どうしよっかなー、1人100ゴールドずつもらって、 何人か集めてから帰りのゲートに案内するってのはどうかな、グヘヘヘヘ! (と思ったら、もう既にこの商売をやっている人がいた^^;)

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/04/27
Ultima Online Mohican Headline 速報

昨日から続く、罠箱の問題。

別キャラに開けさせたり、人に協力してもらったりしながら、 色々なパターンを試してみたにもかかわらず、罠は動かず。 そもそも罠が動いている状態では鍵が開いていても、自分以外ではフタが開かない!  そして、罠は絶対に自分を襲わない!  鍵は、マスターキーだろうがコピーした鍵だろうが全く機能は同じで、 どっちで開け閉めしようが関係無し!  鍵を掛けた後でロックピックでこじ開けでもしない限り罠は作動しない!

3月9日のサーバーアップデート情報に書かれている通り、
罠を掛けた箱は罠と鍵を解除するまで開ける事ができなくなります。ただし以下の場合を除きます: 箱の所有者は罠を発動させることなく箱を開くことが出来ます。所有者とは最後に鍵を掛けたキャラクタを指します。
の動作。

結局、さんざん試した後で、
「サーバー側で何か仕様を変えていたのでは?」
という、しっくりいかない結果に落ち着いた。

…が、しかし!


また、死にました…
安心して、道具箱として使っていた箱をOFF罠ONにして使っていたら、 箱を銀行に預けて戻し、開けた直後に毒死…グッハァ!!

どうも鍵OFF罠ONの状態で銀行に預けてから手元に戻すと何か変になる可能性が高いモヨウ。 ひょっとしてバーストタイムも関係アリ?(もう何でも疑いまくりモード)

とりあえず、鍵OFF罠ONで使うなら、いったん開いた箱を閉じないようにし、 もし怪しいときは、また一から鍵をかけ直すのをオススメ。

これは、調査続行しかないのかー!?

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/04/26
Ultima Online Mohican Headline 速報

WARNING!
私がUOの中で売っていたトラップボックスですが、 その取り扱い方法は、 うるうる トラップボックス(Trap Box)について に書かれている事 だけではありません!

どういう訳か、『鍵(A)』を掛けて罠と鍵を同時にONにし、 『キーリングに通したコピー鍵(B)』で箱のロックだけを解除しても、 方法によっては開けた途端、罠が暴発する可能性があります!

昨日分かったトラップボックス仕様の疑問とは
  • 罠だけを外す場合「B」を使うと本人にも罠が襲いかかるのでは? 「A」にリングを通したもので開けなければならないのかー!?
  • 鍵解除&罠作動状態で本人だけが罠を作動させずにフタを開け閉めできる状態にしていても、 鞄の中で箱を動した後でフタを開けると、本人にも罠が襲いかかるのかー!?
の2点です。
昨日だけで Tony Hiramatsu は3度死に、1度根こそぎルートされました。 もちろん重要なものは銀行に預けていたので金額的損失は400gpくらいなんデスが、罠箱を2つほど取られたのが ちょっとヤバイかも…(^^;)

本日、確認の為に、またテスト用のキャラ Chateraise にでも死んでもらう予定(Wデスが、 トラップボックスに関する完全な仕様をご存じの方は、お知らせいただけると幸いデス。

っていうか、
もう10個ほど人に売った後なのかー!?(^^;;;;

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/04/25
昨日から公開しているUOネタで、 「Tony Hiramatsu」という名前が、 文の中で5カ所くらい「Tony Hiramatus」と 誤植していた事に気付いた人って、いました?

いや、少なくとも私の周辺では誰も気付いていなかった様子だったので。
もちろん自分も含めて(今気が付いて全て置換した)。

「Tony」だけだとそんな名前の方が4人くらい居るっぽいので、 わざわざフルネームで書いたのが仇になったのかー!?(でも自分のキャラの名前間違うか、普通…)

ツイデに言うと、このトップページのなんかをログに移動させる時、 誤字脱字の見直しと共に、 気に入らない所の修正や加筆なんかも、結構(というかほぼ毎回?)やっているのを知っていましたか?

いつもロクにチェックもしないままトップに上げるのが悪いんデスがね(^^;)

ちなみに今日のコレは、おそらく直す事は無いでしょう(W

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/04/24
UOの中で露伴さんというウチのホムペを見てくれている方から
「10万ヒット取りました!」
と言われても、
「おめでとうございます! 何も出ませんが
と答え、更に
「更新がんばってください!」
と言われると
疲れない程度にがんばります」
とシレッと答える駄目モード前回(誤植)の、 トニーヒラマツ…じゃなかった、シャトレーゼ紅威っす。

ドリキャスの「バーチャファイター3tb」が1980円だったので衝動買い。

イエーイ!
(ジャッキーかカゲで勝利ポーズに入る前に↓+G+P+E)

マシンの限界を超える驚異の移植、CPUキャラの学習機能、オリジナルオープニングにチームバトルなど ホントに凄かったけど、 空中ダメージが1.5倍の「浮いたら死」みたいなバグに気付いてた人って、結構少なかったんだろうナァ と懐かしいサターン版『バーチャ2』と違い、 こっちは流石ドリキャス!  見た目も中身も大満足の移植度なのかーッ!?
バーチャ3はロケテの為に電車乗って大阪南港まで行ったし、 入荷した日にゲーセン巡って遊んだし、1回200円でも対戦したりと、 2ほどじゃないがゲーセンでかなり散財して遊んだ、 俺的に「ゲーセンに通った最後のゲーム」だったので、 こいつが家で好きなだけ遊べるのは、感無量。

でも、移植以外の要素が全く駄目駄目という話は、マジだった…

  • メモリーカードのセーブ&ロードは手動。しかも真っ黒の画面に文字だけの超寒い画面。
  • VSモード無し。2人で対戦する方法は「乱入」のみ。
  • キーコンフィグはあるが、同時押しの設定は無し。パッドでやる人はかなり辛いのでは。
  • オマケのCGムービー、内容はともかく抜けるにはパッドリセットしか無いのは。しかも起動画面まで戻されるし。
  • なんかウチのTVだと、上の連勝とかの表示が切れてるんですけど。
とはいえ、移植自体は問題ナッシングだから、ぜーんぜん気にしないッ!
HORI製のスティックで、VGAの超美麗な画面で遊ぶバーチャ3は、やはり最高にグーッドッ!!  チョップ! 金ちゃん蹴り! 前転! 後転! イエーイ!  と、ヒサビサにラゲチカ踊りまくりの充実した一時にもうウットリ。 ああ、これに通信対戦さえ付いていれば…

ちなみに「ラゲチカ」とは、時代錯誤な忍者・影丸ことKAGEの事で、
KAGE → カゲ → 力ゲ → チカラゲ → ラゲチカ
となります。これはバーチャブーム最盛期、新宿ジャッキーやブンブン丸、池袋サラなどがブイブイ言わせていた頃、 最弱だったKAGEをフェイク主体の独自の変態アレンジで操った 居酒屋カゲ(カリビアーニ居酒屋)氏が提案した(?)、 KAGEの呼び名デス。 っていうか、居酒屋氏が出演するバーチャ2の攻略ビデヲ、持ってたのかー!?(知ってる人なんていないだろうなぁ…)

って、なーんかどうでもいい事をベラベラ書いてるっていうか、 かなり内容がアバウトな気がしますが、 これはおそらくテレホタイムに入ってるので とっととUOに早く入りたいせいでしょう。

あ、露伴さん、昨日のUOで、 10万ヒット記念の皮約500枚、ありがとうございましたッ!  今度、お礼にお好きなトラップボックスを作りまっせー!

最後に一つお知らせ。
UOネタ、仮発動してみました。

では!(UO起動)


「UOって何?」という方は、せっかくだから ROBINのまんがコーナーのUO4コマを読むと吉。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/04/22
10万ヒット、激サンキュっす!(ペコリ)

ホムペ誕生から2年と4ヶ月目にして、 遂にカウンタが10万ヒットを記録ッ!!

このデスクリムゾンに偏ったサイトに、 こんなにも大勢の方々が訪れてくれた事には、 マジ大感謝ッ!  大感激ィィイイイ!!  ナイアガラ級の大感涙で、もう前が全然見えないのかー!?(大げさ過ぎ)

とはいえ、最近の更新っぷりを見て分かると思いますが、 かなりチカラ抜いてホムペ運営しています。

「10万ヒット達成ッ!、このまま燃えまくるぜぇッ!」
ではなく、
「こんだけ頑張ったんやし、これからはゆったり運営するかぁ…」
な気持ちです。

今後の展開も未定です。
もちろん、アバウトで勢い任せのホムペなので、 何かキッカケさえあれば、一気にヒートアップし、とりつかれたようにバリバリ更新しまくる可能性もあります。
たとえば、 「デス2のオリジナルステージが作成できるツールが出る!」 とか、 「デス3、ドリキャスとプレステ2で同時発売!」とか(W

しばらくは、この「ミレなん」くらいしか更新しない、まったりとしたサイトになると思いますが、 あんまり期待しないで、テキトーに見守ってやって下さい(^^;)

ちなみに上の写真の撮影場所は、念願のマイキャッスルッ!
左上のハデな色にカラーリングされた『X−BOX』も、俺のものさッ!
嘘。場所はブリテンのロードブリティッシュ城。左上のハデなのは玉座。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/04/21
2日ほど前からサイトが見れなくて変だナァと思っていたら、 『TECHSIDE』の情報で突然移転したのを知った、 情報サイト 『Selfish!』

そこの4月20日のニュースに、
『PS2 200万台突破はネタだった』という記事がッ!!

『G-NEXT』に載っていたから、 てっきり本当に200万台行ったんだと思っていたのデスが、 どうやらココがガセネタを大っぴらに掲載した張本人だったモヨウ(既に記事は削除済み…^^;)。 ま、よくよく考えれば1ヶ月半で200万台なんて生産が追いつく訳無いデスな。ネタにしなくてヨカッタ、ヨカッタ。

事の発端は、 ゲームとは全然関係無い記事をモジって作られた 掲示板の、この書き込みで、 これを見た 『G-NEXT』 が、ちゃんとしたネタ確認もせずに載せたせいで、そのぶん信憑性がプラス、 色々なサイトで話題になり、しまいには海外のゲームニュースサイト にまで掲載されるようなビッグなガセネタとなったとか。 やはりWEBは信頼性よりスピード重視って事っすな。

ところで、今回の騒ぎの発端となったというサイトが、この 『2ちゃんねる』
「ハッキング」から「夜のおかず」までを手広くカバーする巨大掲示板という凄い見出しに偽りは無く、 なんでもアリとおびただしい数の掲示板と、その多くを占める匿名の書き込み「名無しさん」は、まさに混沌。 ヒサビサにネットならではの怪しいサイトを見たのかー!?(と言っても、実はかなりの有名サイトらしい…知らなかったのは俺だけ?^^;)

面白いかツマラナイかは正直よく分からないが、 とりあえず「セガBBS以上に書き込みしたくない」と思った。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/04/20
『嵐の前の静けさ』や『後の祭り』はあっても、
『祭りの後の静けさ』
なんて言葉は、無かったっすな。

(W


UOでよく使われる『(笑)』のローマ字バージョンでゴマカシ。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/04/19

あと数日で、カウンタが10万ヒットッ!!

…なんデスが、

今では「祭りの後の静けさ」という言葉がしっくりなじむ、デス周辺。

しばらく表舞台から消えると宣言し、沈黙するエコール。

デス2だけでは盛り上がりに欠け、他のデス系サイト、リンク集も沈黙。

そしてこのサイトも例外では無く、投稿ネタとトップページのココだけ更新の日々。

だが、それすら『UO』の出現で、更新頻度急降下。

このホムペも、いったいこの先どうしたものか。

1.「デスクリムゾンのサイト」としての、より一層の充実を図る。

2.俺の好きな「JOJO」や「UO」のネタを作って、サイトの色をガラリと変える。

3.このままひっそりとフェードアウトするに任せる。

3番は消極的すぎる、だが1番は現状では無理、やっぱり今は2番の路線か?

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/04/18
そろそろ、動く必要がありそうだ…

日々の生活を歪める、時の制約から逃れるためにッ!

快適な『UO』ライフのためにッ!

愛・得巣・泥・絵濡
ハジメチャ―――――ンッ!!

ケーブルTV、来そうにないし。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/04/16
ドリキャス周辺機器を3つほど、ネットで購入しました。
3つとも、セガ純正品じゃありませんが。
せっかくだから、俺はこの胡散臭い3アイテムを紹介するぜぇッ!

1.「TOTAL CONTROL PLUS」
プ○ステのコントローラーをドリキャスで使うアレ。 同じモノに「DCツナイデント」があるが、こちらは「PLUS」ッ!  なんとPSパッド差込口の横に「VMS用スロット」が付いているのだァ―――ッ!!!  これで「1コンのパッドからしかビジュアルメモリを読んでくれないよ〜」 なゲームでも、プ○ステのパッドでプレイ可能。 もちろんデュアルショックだと震えるし、左アナログキーがドリキャスのアナログキーに対応するので LRトリガーのアナログを使うゲーム以外は問題無し。 これで、 次世代機らしく色々な可能性を付加してみたものの 出るゲームのラインナップはサターンの頃と変わりなく、 特にLRのアナログを使ったゲームはレースゲームくらいで、 格闘ゲームではよくヘシ折れると評判の「純正パッド」 や、 連射機能も無いくせに値段が高く、レバーもHORI製スティックと比べるとイマイチで 初期バージョンではスティックが入力の反動で反対側に入る事もあったと言われる 「アーケードスティック」 とも、完全にオサラバッ!? と言いたい所だが、 ドリキャスのLトリガーやRトリガーは、PSのコントローラーではL1、R1に割り当てられる為、 パッドはともかくジョイスティックだと、
 ●  L1 R1
L2 × R2
となってしまい、6つボタンの格闘ゲームだとイマイチ使えないのが残念無念 (キーコンフィグが無いゲームだと更に辛い)。
優良周辺機器メーカー『HORI』が、ドリキャス用のコントローラーを出してくれれば、 こんなもの買わずに済むってのに… なんでだよッ、HORIィィ―――!!!(涙)

2.「NEXUS 16 meg」
16倍のメモリーカード で、ケーブルを使ってパソとセーブデータをやり取りできる。 これより前に、4倍の「NEXUS 4 meg」があったが、 それの更に4倍の16メガ、3200ブロックのセーブ容量!(純正ビジュアルメモリは200ブロック)  といっても、一度に3200ブロック使えるのでは無く、ボタンを押す事で16個分切り替えて使う方式。 4メガ版との違いは、電源を切っても現在のパーティションを覚えている点(4メガ版は電源を切ると1に戻る)。 ただし、そのせいかボタンを押してから切り替わるまで、 20秒以上かかるのは、遅いッ、あまりにも遅すぎるぅううう!!!  こっちは16個のビジュアルメモリを差し替えながら使うような感じで使って、 4メガ版の方はリプレイの保存などゲーム中にちょくちょく切り替えながらセーブする、と使い分けが必要かも。 ちなみにこのメモリーカードについては、 Pac_10さんのサイト 『NOMAD(仮称)』内の 『NEXUSについて』に詳しく書かれていますので、興味のある方はそちらを参照すべし。
セーブ容量がたった200しか無くて、 特定のコピー不可のゲームデータは、 コピーだけでなく ビジュアルメモリ間でのデータ移動もできない(つまり、消してやり直すか、ずっとそのVMを使うかの2択)、 セガ純正のビジュアルメモリ、 カラーバリエーションを増やすのもいいが、 電池切れの「ピー」とか、データ移動とか、先に改良すべきところがあるだろッ!!

3.Treamcast VGA Box
1900円でした。 付属のAVケーブルがつい先日まで使われていたかのようにドロドロに汚れていた のは謎ですが、機能的にはおそらくセガ純正と同じだと思います。 いや、機能どころか、見た目やパッケージ… マニュアルまで日本語だし…連絡先も「○ガ・エンタープライゼス」ッ!?… 唯一の違いって、『Treamcast』という名称だけでは………… ま、細かい事は気にしないでおこう(っていうか、気にするなッ!!)。  で、このVGAボックスを使ってパソ用モニタに繋いでみた所、 これがもう鬼ビュリホで大感動ッ! 目ウロコ! 目ウロコォォ!!  「オラタン」でのスペシネフの装甲の飛び散り具合!(ヒサビサに遊んでボコられた)、 「ソウルキャリバー」ではキャラの細かい装飾品どころか、地面を蠢くネズミまでもがクッキリハッキリッ!  これはTVでは絶対見られない美しさなのかー!?  ただし、「デス2」や「HOD2」は綺麗なのだが、 ガンのビカビカフラッシュを間近で見ると美しさ台無し&17インチのモニタでは迫力イマイチなので、 やっぱりガンシューティングはTVの方が向いてると再確認。 私の場合、デス2と同じくらい遊んでいる「ジョジョ」がVGA非対応だったので、 「こいつはメチャ許せんよなァアアア!!」な気分。 発売当初から「自作だと数百円で出来る」と言われていたドリキャスのVGA接続に 相変わらず7000円近くの値段をつけている、セガ純正の「VGAボックス」 ゲームショップでは、よく純正VGAボックスの隣で、廉価版VGA接続「DCデミロ」が 3000円程度で売られているのを見かけますが… セガさんも、ここらで値下げしてみては?(別に売れなくてもイイと考えているのか?)


ところで、これらを購入したのは、数日前に 「DCガン」の事を書いた時にもチラリと紹介した、 日本語の怪しいゲームグッズのサイト 『IMPORTYA』なのデスが、 私が注文したのと入れ違いくらいで、こんな文面が。
DC16Mカード(DCA014)とDCVGABOX(DCA012)は お客さんからの評判があまりよくありませんので、 IMPORTYAはこの2つ商品が除去します。
(↑日本語が変ですが、原文のまま。)

やっぱり、何かヤバかったのかー!?

【注】:リンクは紹介しましたが、購入はあくまで個人の責任で。 『トラブルは、まっぴらだぜ………(by イギー)』

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/04/13
CNET Japan Tech News
『ソニーがゲームキャラクターのオンライン販売を禁止』

有名ネットゲーム『EverQuest』のアイテム等が、 個人売買サイトで1000ドル以上もの高額で売買されているのを見かねて、 発売元のソニーがツッコミを入れてきたそうな。

同じくネットゲームの『Ultima Online』でも試しに検索を掛けてみた所、 もう、出ぇ〜るわ、出るわ!

強力なキャラのアカウントなら、100ドル以上でザックザク。 レアアイテムも、EverQuestほどじゃないにしても、結構な値段で取引されている様子。 インターネット万歳!

これを見て、ネットゲーをやっていない方なら
『ゲームのアイテムを現金で買うてどないすんねん? アホちゃうか?』 な所だが、Ultima Onlineをやっている俺には、ちょっとだけその気持ちが分かる。

たとえばこの売買の中にある”Ingot(鉄)”。 Ingotは、これを元に武具や道具を作り出す為の材料アイテムなので、 ぜんぜんレアでもなんでもないし、岩場で鉄鉱石を掘り出して溶鉱炉で溶かせば誰でも作り出せる。 ただし、岩を掘るには岩を掘る為のスキル”Mining(採掘)”が必要で、 高ければ掘り出せる数も増え、少ないとなかなか掘り出せないし炉で溶かしても失敗してしまう。 掘り師専門でない俺(スキル値76)が、 安全なブリテン西の採掘場で掘ると、だいたい1時間で500個程度。 掘っても足りないなら、掘り専門の他のプレイヤーから買うしかないが、 今のIngot相場は、単価6ゴールド。高い…

そんな時、”Ingot 1万個、36ドル”で、現金で買ってしまえば、 ゲームでの手持ちのゴールドを減らさず、採掘の手間も無く、大量に入手できてしまう。 これは時間は無いが金ならそこそこある「サラリーマンゲーマー」には結構惹かれるものがある(笑)。

でも、マジで買おうとは、絶対に思わない。
ゲームの中の事と現実がゴッチャに混ざると、どっちも白けるから。

『コツコツ育ててやっと1つの職業をマスターした!』 ってのに、現金で買った最強キャラが目の前に現れたら、 なんだかなぁ、な気分にならないか?

『他のプレイヤーに殺されてアイテムを奪われたァアアア!』 となっても、それはゲームの中の事だと片が付くけど、 『○○って奴をぶっ殺して奪ったアイテム、○○円で売るよ。』 なんて事になると、どうだろう?  現金としての価値が出る分、ゲームの中の出来事として閉じられず 『窃盗』みたいに感じないだろうか?

思いっきり飛躍した例を出すと、 『○○って奴、めっちゃムカツクから、いっしょに嫌がらせして! メールボムとかさぁ!』 とか掲示板で書かれたら。これってゲーム? 現実?

ゲームの中の架空のモノに現実が絡んで、 それが「ゲームだから」と言えなくなってくると、 もうそれはゲームじゃないと思う。

セガの「ファンタシースターオンライン」や、 スクウェアの「ファイナルファンタジー10」で、 ネットゲー人口が一気に増えてくると、 この辺りの線引きがますますアヤフヤになりそうで、 なんかヤバそうなのかー!?(考えすぎ?)


…でも、なんだかんだ偉そうな事を言って、 『ゲームの中で稼いだ金を現金化して現実世界で生活する』 という、「逆マトリックス」みたいな生活も、ちょっと憧れてみたり(^^;)

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/04/12
ブリテン西のお花見スポットにて。

-UOでつぶやき-

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/04/10

送信者:Academy Japan
件名:テレビ電話のご案内


はじめまして、突然のメールで失礼いたします。

ホームページであなたのアドレスを知り
今、話題のテレビ電話のご案内をさせて
頂きました。

きっと、あなたにとって役立つ商品だと
思いますので、是非、下記をクリック
して御検討下さい。

http://www.こんなスパム野郎のホムペアドレスは書かない.com/

恐れ入りますが、不要の場合は
削除をお願いいたします。


たま〜に「スパム蠅」がメールボックスに飛んでくるのは、 メールアドレスを公開している以上、しょうがない。

でもなぁッ!

「ホームページであなたのアドレスを知り」
「きっと、あなたにとって役立つ商品だと思いますので」
って、
なんで俺がテレビ電話なんかを欲しがると思うんじゃああああああああああああああああ!!!

そりゃ、 変なアジア系ゲームグッズ等をよく購入したり、 ちょっとヤバそうなチャイナカレー(王将)を食ったり、 デスクリムゾンが好きだったり、基本的に一風変わったモノにスグに惹かれる性格 なのは認めるが…

あァァァんまりだアァアア――!
(エシディシ)


…と、サクッと捨てればいいようなスパムメールをわざわざネタにしているのは、 決して、 無理矢理でもネタを作ってUOのせいで露骨に落ちているホムペ更新頻度を誤魔化そうとしている訳では…ゲ、ゲフン!

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/04/09
今週のファミ通の この広告…何かおかしいわ…
『発売日』
15ページに載っている日付はどういうこと?
…2000年春の………

なにかがおかしいッ!
こんな時期なのに古い画面写真が2点だけなのも…
…この発売予定も!

そもそも最初に2000年『春』!
あの春とは、いったい何時なのッ!?
今はもう4月ッ! 4月や5月のことではない!
ドドドドドドドドド
チュンソフトが発売日を守ったことなんて、
最初からあったの?
ドドドドドドドドド
最初にあったのは「弟切草」ッ!
あのゲームが出たのは最初の発表から1年以上も後ッ!
「かまいたちの夜」もッ! 「街」もッ! そして「シレン」もッ!
これは本当の発売日じゃあないッ!!!
ドドドドドドドドド
今週のファミ通、新作ゲーム発売スケジュール表…
ドドドドドドドドド
160ページ…
ドドドドドドドドド
NINTENDO64用ソフト
『不思議のダンジョン
 風来のシレン2 〜鬼襲来!シレン城!〜』
2000年 →  2000年

−ジョジョに奇妙な延期−
元ネタ:Act.16『前後不覚』


YEA――――――H!!
やはり春になんか出るハズ無かったッ!
チュンソフトのホームページでは未だに『春』だが^^;)

でもこれで、シレン64は120%期待が持てるぜぇッ!
エニックスとの絡みで なまじ発売日を守ったばかりに、 店主やツルハシのチープなバグ、セーブ方法や倉庫、操作性など仕様の改悪と、 (俺的に)イマイチ好きになれなかった、「トルネコ2」とは訳が違うッ!

延期ッ! この延期こそがッ!
チュンソフトの完成度の秘訣なのだ―――ッ!!

(っていうか、もう慣れました…)

ちなみに俺は、2000年夏にも出ないと予想している。
本当に出るのは、おそらく2000年秋から冬… ズバリ、11月に違いないッ!
(いくらなんでも『2001年の春』まではいかない…と信じたい。^^;)

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/04/06
つい先、 日本のセガのプロバイダが有料化を発表した が、今度は海外のセガに大きな動きが。

セガ(米国)が新会社セガ・ドット・コム・インクの事業形態を発表
セガ・ネットISPの会員向けに ドリームキャストのハードウェア本体の価格を還元


この日本語訳がちょっと読み辛い & 長くてカッタルイ ので、 先に セガがオンラインゲームと『Dreamcast』無料提供に戦略転換(CNET)の記事を読むと吉。


セガ・ネットの料金は月額21.95ドル。これに2年契約で入会する事で、

「ドリキャスを購入した」又は「既にドリキャスを持っている」
 → 200ドルの小切手と、更にドリキャス用キーボードが貰える

「ドリキャスを持っていない」
 → ドリキャス本体+キーボードが無料で貰える

というカラクリ。
ドリキャスを既に購入してる人にもキャッシュバックが適用されるのはウレシイ配慮かと。 でも、ドリキャスどころかパソコンを無料進呈してくれるプロバイダがあるくらいだから、 逆に言えば、これくらいしないと駄目って事なのかも。

このサービスは「2000年9月7日より開始され、 秋には "QuakeIII Arena" "セガスポーツNFL 2K1" "ファンタシースター・オンライン" "セガスポーツNBA2 K1" などを含む10〜12タイトルのソフトの発売を予定している」 とか。
もしこのセガネットが大当たりして海外のドリキャス普及台数とネット接続数が大きく伸びれば、 セガの純和製RPGだったファンタシースターの最新作 "ファンタシースター・オンライン" が、 日本より海外でヒットを飛ばす、なんて皮肉な事になったりして?  もしかすると、プレイヤー人口も海外の方が多数を占めて、 4人パーティを組んでみて、ふと気が付けば4人のうち、日本人は俺1人 なんて状況もありうるのかー!?( ちなみに「ファンタシースター・オンライン」では、 海の向こうの方々ともコミュニケーションを簡単に取れるよう、 シンボル(記号)を使った独自の世界共通語も用意されるそうな。

こうなってくると、「KIDSコース」は良いとして、一般契約には 1ヶ月分無料キャンペーンくらいしかない日本の イサオネットが、 ちょっと寂しいっすな。
しかし、なんで日本で一般にも認知されている「セガ」という名称を使わずに、 「イサオネット」なんて、 どっかのイサオさんが個人でやってる みたいな名前にしたのか、さっぱり理解不能なのかー!?
(この名前、CSK会長大川氏の”イサオ”から取ったという説も…)

日本でも、キャンペーンや広告など、大々的なプロモーションを展開するらしいが、 ドリキャスでネットができる事を宣伝するなら、中村玉尾氏のトボけたCM 「ドッリ〜ムキャッストッで、インタネェ〜ェトッ! 安くてカ〜ンタンッ!」 のシリーズを復活希望なのかー!?
(っていうか、なんであのCMをスグにヤメたのか、未だに理解不能だったり。)

まさか、 「イサオ」って名前の人が出るCMとか、始めたりしないよねぇ!?


ちなみに、セガでは無いが日本でも 新規1年契約でドリームキャスト本体が無料というプロバイダがある モヨウ。(知らなかった…)

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/04/04
という訳で、昨日の予告通り、 せっかくだから俺はこの日本橋でゲットした「ドリキャス周辺機器」を公開するぜぇッ!

セガのデジオで撮影。いつもながら汚い写真っすなぁ(^^;)
ディ―シ――ッ
ガ―――――――ンッ!!

っていうか、ドリキャス用の、パチモンのガンっす。

実はコレ、デス2発売直前に海外の通販サイトで 「4メガVM」とか「PS周辺機器がドリキャスで使えるアレ」とかを購入した時に、 デス2用にとこのガンも注文していたのだが、こいつだけ品切れとかでさっぱり来なくて結局キャンセル、 それ以来、どっかで売っていないかなぁと探していた所、 行き当たりばったりに入った小汚い店でこの「DCガン」を発見、即ゲットしたという訳デス。

値段は3800円。 あまり安くなかったが、16メガVMが9000円と 結構なボッタクリ価格(通販だと34ドル)だったのに比べればマシ。

写真の通り、フォルムはバーチャガン型で、トリガーの感触も良さげ。 十字キーはボタン式で位置も銃の横と操作はちょっとツライが、 十字キーをゲーム中に使うのはデス2だけなので基本的には問題無し。 もちろんメインは連射機能ッ!  トリガー引きっぱなしで秒間10発ッ!  さらに、オートリロード(6発ごとにリロードが入る)や、機能をオフにしたりもできるスグレモノだッ!
ただし、この連射はかなり激しいフラッシュも伴うのは言うまでもない。


せっかくだから2大ガンシューで使ってみた感想を。

「ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド2」
問題なしっていうか、メチャ爽快に遊べるッ! ぶっちゃけた話「卑怯アイテム」だけど、 生きてる人間より元気なゾンビ相手にチマチマとリロードしながら戦うよりも、 ドガガガガガガガッ!と有無を言わさず粉砕するほうがストレス無く遊べてメチャ楽しいッ!  今までガンはマジシャンまでしか辿り着けなかった貧弱なボクが、 このガンを使っただけでホントに簡単にクリアできてしまい、 それからは宝くじが当たって女の子にモテモテで札束風呂でウハウハです(後半嘘)。

「デスクリムゾン2」
モチロン問題ナッシングに動作する! …と言いたいのだが、ガンとしての機能が純正より劣るのか、 デス2の場合だとTVの輝度を上げておかないと、ガンの動作が不安定だったり(暗いほど接近しないと当たらない)、 マレにドリキャス起動時にガンが認識しない事がある(一度ハズして接続し直すと認識する)など、 ちょっと注意が必要(でもHOD2だと問題が無いのは何故!?)。 このゲームでも連射機能は絶大で、カタいクチビル君やタヌキも疲れずに粉砕ッ!  やたら大量に攻めてくる敵を片っ端から倒していく爽快感は「ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド2」では味わえないッ!  バリバリ撃ちまくりで気分は「マトリックス」なのかー!?(いや、そこまでは…)


さらにッ! せっかくだから、俺は「ドリームキャストガン」と「DCガン」の2丁拳銃でも遊んでみたぜぇッ!

19型TVの前で、大の大人がもどかしく両手の銃を振り回す様は、 まるで、尿意を我慢しながらバッターボックスに入った野球選手のようだった…


ちなみにこのガン、こちらの アジアグッズ多数の通販サイト でも買えるモヨウ。送料がかなり高いはツライが、魅力的なアジアグッズが多数あるので、 せっかくだからチャレンジしてみては?  っていうか、実は欲しいアイテムがあるのだが、 「振り込んだらFAXしろ」と面倒 & 日本語が怪しげ なので手を出そうか迷い中なのかー!?(^^;)


追記:
「そういえば、このあいだ言っていた『ザ・タイピング・オブ・ザ・デッド』は、 どうしたッ!?」
結論から言うと、購入は見送りました。
さてその理由とは、次の3つのうち、どれだッ!?
  1. キーボードセットがどの店も売り切れだった。
  2. ゲーセンで1プレイしたところ、1面のボスにもたどり着けず、かなりショックを受けたから。
  3. タイプゲーはオザケンで満足している。
答え:全部。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/04/03
「この週末、ふとした事で日本橋に出かけた俺は、 足がガクガクするくらいウロウロし(朝10時から夕方5時まで歩きっぱなし!)、 そして、本やらCDやらゲームやらを 色々ゲットしたり、 見送ったり したッ! あぁ、したともさッ!!」

と言う訳で、それらを一挙紹介。

『サターンのゲームは世界いちぃぃぃ!』 (見送り)
BEEPメガドライブ編集の『メガドライブMEGA−CD・オールソフトカタログ』 のようなのを勝手に期待していたのだが、 「サタマガの読者レースを全部掲載 & 色々解析してみたり & メジャーなタイトルを掻い摘んで紹介」 という感じの内容っぽかったので、せっかくだけど見送りに。 帯の「せっかくだから〜」と、デス1の最下位独走っぷりには後ろ髪をブチブチ引かれたのだが…。

『超クソゲー2』 (ゲット)
「発売以来、数々の類似本・パクリ企画を生んだクソゲー本の元祖にして最強の一冊、ここに待望の復活!!(帯のコメントより)」 と、説明不要の有名クソゲー本の続編。 単にゲームをケナすだけではないのも、 クソゲーではないものも含まれているのも、 本がブ厚くて小さい分ちょっと読み辛いのも、 せっかくのゲームの写真が白黒でイマイチなのも前回と同じ。 メジャーなタイトルは前『超クソゲー』でおおよそ取り上げられてしまっているので、 ネタがあまり身近に感じられない分、インパクト自体はちょっと薄れた感じだが、 インタビューや真面目な文が多いので読みごたえは格段にアップしているっぽい(ページ数も増えている)。
もちろん今回も「デス」ネタが多数!  以前クイックジャパンで掲載されていた「真鍋社長との崖っぷちインタビュー」 がまるまる掲載され(これを見逃した方は即買いかも)、 共感を呼ぶ「12時間耐久デスクリ2マラソン」、 更に 2000年3月に行われたという『エコールへのFAXインタビュー』にて、 デス2の自己採点、 デス3の発売はあるのか、 PS2参入の予定は等についての、 色々と気になる回答がッ!  この辺りはご自身の目で確かめるベシとして、 「エコールファンに一言」への回答だけ、ここに転載しておきます。
新しいしかけをいろいろと考えています。
期待して待っていて下さい。
by ECOLE
せっかくだから、待ちますともッ!(半年まで)
(でも、この『新しいしかけ』とは、デス2の追加要素の事か? それとも別の新しいゲームの事!?)

『せがた三四郎 真剣遊戯』 (ゲット)
エコールが作成したと言われるセガサターン末期のソフト。 ソフマップで新品1000円でゲットしました。大量に売られていたので、せっかくだから。 でも、まだ遊んでなかったり。理由はサターンはもう押し入れに…ゲ、ゲフン!  今度本体引っぱり出して遊びます。今度…いつか…きっと……

『ナマモノUFOキャッチャー』 (見送り)
10円ゲーセンの入り口にて、あの伊勢エビUFOキャッチャーを初めてナマで拝見ッ!  凄いッ! 動いてるッ! 見ている間に逝ってしまいそうなエビ君達がッ!!(これ食えるんか?)  料金は 300円で1回、500円で2回と結構お手頃価格。 もちろん遊び…ませんでした。 「生き物ばんざい(司会:なべおさみ)」が好きな子供時代だったので。

『クリムゾンキングの宮殿/キングクリムゾン』 (ゲット)
洋楽CD。それも、初めて自分で買った洋楽CD。 普段、洋楽は全くコレっぽっちも聴かない(英語の歌詞が分からないという単純な理由)。 でも、 デス1の曲がこのキングクリムゾンを意識しているとの話だったし、 ジョジョ第5部のボスのスタンドだし、と気にはなっていたので、今回試しに1枚購入してみた次第。 30年も前(1969年)なのに全然知らないので古さは全然無く、 もっとゲシゲシとした曲ばかりかと思ったら「エピタフ(墓碑銘)」のようなシットリ系もあったりでいい感じ。 というか、あまりにも抵抗無く聴ける自分にビックリ。 「21世紀の精神異常者」は本当にデス1のタイトル画面の曲とノリが同じなのかー!?

『PS2』 (見送り)
ソフマップでちょうど入荷したらしく、さほど待たなくても買えそうだった。 「この会社からの仮払い(実は別のモノも買いに来ていた)を使えば楽勝で買えるなァ!」  と一瞬おバカな事を考えたものの、もちろんそんな事はしませんでした。 良識ある人デスから。フッフーン!(当たり前)。 デモの「鉄拳TAG」や「デッド・オア・アライブ2」はホントにキレイで、 やっぱり金引き出してでも今PS2買っておこうか?と思ったが、 人気ソフトだからと買ってみても、2週間もしないで飽きるのは「ソウルキャリバー(ドリキャス)」の例を見れば明らかなので、 やはり、「本体を買ってでも欲しいッ!」というソフトが出るまで待とう、と固く心に誓ったッ!(よく崩れます)



なんか時間をかけた割に、買ったモノが少ないっすね(^^;)
実はもう1つ、「最もお気に入りなもの」をゲットしていますが、 今回あまりにも長くなりすぎなので、これについては次回に…。
ヒントは、「ドリキャス周辺機器」

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/04/01
嘘、つきそびれた…

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

これより前の「なんか」。