▼△▼
ミレニアム・なんか
▼△▼
の、ログ。
2ndロケテでの更新以降はサボリまくりの
2000年6月。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/07/?? |
To Be Continued... |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/06/22 |
最近スッカリお疲れモードが板についてるっぽい為、 突然デスが、ちょっくら更新を積極的にサボってみようかと。 でも、そんなこと言いつつ、またスグに更新してる自分も 知ってるので、このヤワな決心がどれくらい続くのか、 それもプチッと楽しみにしつつ、 サボリィィイ…開始ッ! [2000/06/20 22:57 ヨリ] |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/06/20 |
『8/1より風来のシレン、SFC版/GB版の書換開始!』
やっとシレンも書き換え可能にッ! しかも俺はSFC用のメモリカセットを持ってるッ!(中身はWiz外伝) でもSFC版シレンは、ソ○マップに行けば新品1000円で 大量に売られてるのかー!?(そして1本持っている) しかし今回、今更っぽいが書き換え可能になった、そのワケは 今度N64で出る 「シレン2」 なんだけどさぁ、 やっぱ9月に出せそうにないから延期することにしたんだ。 だからそれまでシレンジャーはこの2つで我慢してネ! では無いッ! まだ発売日は9月27日のままなんだッ!! っていうか、いったいどれくらいの人が、あの9月27日の 発売日が守られると信じてるんデスかねぇ? 俺? もちろん信じるよ! 20%くらいで。 |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/06/19 |
とりあえず近況でも(手抜きパターン)
|
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/06/17 | |
5円チョコ「こえんがあるよ」 なんてのを食った。 裏にはこう書かれていた。 「どんなごえんがあるのかな? うちがわをみてね!」 早速内側を見ると、
何コレ? |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/06/15 | |
−ぶるぅ近況− |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/06/11 |
土曜に続いて日曜日も行ってきました、2ndロケテッ! そして、せっかくだからレポートを大幅加筆修正して再公開ッ! まだ思いついたことがあれば加筆修正する予定。 ちなみに私が個人的に思ったことが多く入っています。 しかし、肝心の「個人的なヤボ用」のほうは達成されず…。 しっかりしてくれよ、J-PHONE… |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/06/10 |
何でも「名前」はある 聖書でも書いてあるだろ ヨハネによる福音書第1章2−3節 『言は始めに神様と ともにあり 全てのものは これによってできた』 だから エコールはNAOMIに移植した このアーケード版「デス2」に名前をつけたんだ。 きいてくれる? 『DEATH CRIMSON 0X』 これがNAOMI版デス2の名前… (↑元ネタ「ストーンオーシャン」1巻、P165) という訳で、行ってきました、2ndロケテッ! そして、せっかくだからレポートを公開ッ! …すみません、ホントにメモ書き程度です。(^^; 日曜日もちょっと難波に出かける用事ができたので、 今度はじっくりとプレイして色々書く予定デス。 とはいえ、前回のような情報中心のレポートではなく、 シャトレーゼ紅威が個人的に思ったことが中心となるかも。 |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/06/09 | |
どうも最近UOをする気にならない。特に、銀行前での商売。 別に、「UO飽きた」という訳では無いのだが。 理由はいくつかある。 1つ目の理由は、近頃のあまりにも激しすぎる「インフレ」。 ヘタにモノを売るより、ずっと溜め込んで後で売るほうが儲かるし、 アイテムを加工して売るよりも材料のままのほうが簡単に高価で売れるとなると…。 2つ目の理由は、単純に「眠いから」。 あんまり夜フカシな日々が続くと、目覚し時計無しでも朝になれば キッチリと目をさますような「朝型人間」である私はその負担が 昼間にけっこうくる。UOをやるとどうしても長くなってしまうため、 それを警戒してUOに入らず寝てしまう。 3つ目の理由として、「UOをしない日々に慣れてしまった」 先月22日のアーケード版デス2の記事作成、 その後UOを再開しようとした矢先のアカウントトラブル、 そしてマシンのハードディスクのトラブル、 ようやく環境が安定したのは6月。約2週間、私は殆どUOをしなかった。 そして、4つ目の理由… 正直言うと、この4つ目の理由が実は最も大きく、 そして全てのキッカケとなっている。 毎日必ずと言っていいほど入っていたUOに何日も入らず、 アカウントトラブルが起こっていたことにも気づかないほど入れ込んだ、 その理由とはッ! 「奴らがいよいよ動き出した」 からだァ―――――ッ!! いきなり何の前触れも無く行われた5月のロケテ! ゲーセンで動くデス2のインパクトは、 UOを止めてその情報を1週間近くかけて書きなぐらせたほどッ! さらに!
今週末、上記のとおり、 東京と大阪で同時にアーケード版デス2『デスクリムゾンAM(仮称)』のロケテが行われるッ! 俺の精神テンションは今! クリムゾナー時代にもどっているッ! クチビル君がシャナファーラで 俺の精神を汚染した、あの当時にだッ! デスネタ! JOJOネタ! (←何故ッ!?) その俺が平均以上にデスクリムゾンを追うぜッ! (そして無意味に「ネコ足立ち」の構え) UOよりもデスネタなどにパワーを注ぐかもしれませんが、もちろんUOを止めたりはしないので、ご心配なく。(W でも、ブリ1銀前で商売やってたときに、 ロックピックや鍵箱を買ってくださったお客さん達が、 ひょっとして困ってるかなぁと少し心配だったり。 |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/06/08 |
神聖バカゲー騎士団
復活するかも & 2周年記念特別企画:入り口を探せ!! かろうじて、解けた(^^; |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/06/07 | ||
「やじうまWatchもどき」 |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/06/06 |
「なぁなぁ、せんえんちょーだい!」 小学校1、2年生に見える小さな少年は そう言ってバイトのニーチャンにからむ。 「これぜんぶくばったら、せんえんな!」 指を指した先には、中くらいのダンボールに入った大量のポケットティッシュ。 その子供にとっての千円は、ダンボール1箱分ものティッシュを配るという、 そんな面倒くさいことをしてやっと得られる”大金”だってことなのだろう。 ティッシュ配りのニーチャンは笑っていた。 別に怒るでもなく、うっとうしがるでもなく、 その子供の突然の提案に笑っていた。 そしてそれを見ていた俺は、 −これを全部配って、たった千円っぽっちカァ?− 即座にリアルに損得勘定をはじき出してしまう、 そんな自分が、ちょっと嫌な大人に思えた。 |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/06/05 |
「ミレニアムなんか」は終了となりました。 かれこれ半年続いたので、 これを一区切りとして、もうオシマイ。 アリガトウ、そして、サヨウナラ。 嘘ですよ、ウ、ソ。 てへっ!(ペコちゃん風に舌を出す) ガリッ!(その舌を思いっきり噛む) ペッ!!(そして血を吐き捨てる) っていうか、 実はここ数日、 ソーテックのマシン が 『余命幾ばくもナッシング・アトヲタノム』モード になっていたのかー!?(つまりトラブってた) 先月29日に、ブラウズ中、フイに妙な音を立てたかと思うと 「書き込めないッス!」とか言ってブルー画面出しやがってから、マシンは絶不調に。 ちゃんと終了させたのに起動時にスキャンディスクが走ったり、 時々ファイルを開くのに異様に時間がかかったり、 そしてデフラグを走らせたらカツンカツンと妙な音を立てながらちっとも進まなかったり、 そのくせスキャンディスクを走らせてもツブれた領域は出てこなかったり。 でも、やっぱり起動させると「ピー」と鳴ってスキャンディスク。 すっかり駄目駄目な状態に耐え切れず、 金曜日、面倒くさいのを覚悟して再インストール。 なんかファイルのコピーで時々止まってたが、なんとか無事終了。 やった、元気になった! …と思ったら、 「ピー」 またスキャンディスクが走ってやがる。 完全に「ダメだこりゃ」な調子にブチ切れて、土曜日、サポートが開始する朝9時に電話。 「ハードディスクがダメっぽいっすねー、 ほな、工場に頼んで代替品を送りまっさ。 でも、なんぼ工場急がせても、届くのは14日になりまっせ。かんにんしてな」 という返事(もちろん本当は標準語で対応)。 先日のUOのサポートと違い、サポートに出たのは男だったが、 5分ほどでつながったのと、そこそこ丁寧な対応で、 さらにオラオラァ!と言ったところで無駄無駄ァ!な気がしたので、 あっさりと承諾(キレテナーイ!)。 まだ動いているとはいえ、いつ死ぬかも分からないハードディスクを使い続けるのはヤバ過ぎなので、 仕方無く、 新パソを買ってからは、モニターの台としてしか使っていなかった(横型のデスクトップパソなのでちょうどいい高さ)、 旧パソの コンパックちゃん を10日間だけ使ってやるかぁ、 とデータを全て移動。 さらに調子に乗ってUOまでインストール! 動かないかと思ったら、ちゃんとインストールOKッ! 遊んでみると、なんとか遊べそう…か…な……… ああああああああああッ、やっぱり遅いッ! UOをするのに、このMMX166のマシンでは貧弱!貧弱ゥ!! (ちなみに UOの必要環境の最低ライン は MMX200以上) 普通にネットしたりホムペ更新したりする分には問題無い速さだが、 UOが辛いというのは、俺的に致命的なのかー!? 土曜の夜、某チャットでその道の先駆者の方々よりご指導を受け(そそのかされ?W)、 結局、10日待たずに とっとと翌日(日曜日)日本橋でハードディスクを買ってしまうことに。 日曜日、朝っぱらから日本橋にゴー。 「買うならQuantamかIBM。シーゲートやMAXTORは止めたほうがいい。 QuantamのFireballがオススメ。 7400のほうが速いが騒音や熱などがアレなので、5400で十分」 と昨日聞いた情報をまるまる鵜呑みし、日本橋をウロウロ。そして、 Quantamの5400で、10.2ギガのが10,780円であったので、それをゲット。 ついでに GREEN HOUSE の 128 のメモリも 10,800円でゲット(SOTECでも動くようだったので)。 家に帰り、セッティング。 快適! 快適ィイイイイ!!! メモリもハードディスクも無事認識、すこぶる快調に動作、サクサク動くッ! っていうか、 なんか前のが遅すぎたのでは?という気に。 ソーテックに元から入っていたのは、 MAXTOR 91021U2(10.2 GB)、 そして今回買ったのが、 Quantam Fireball lct10(10.2 GB)。 どっちもそんな大きな差は無いっぽいのだが、 しかし、体感速度は圧倒的に速くなっている。 ちょうど2つ共に ほとんど同じ環境が入っている状態だったので、 試しに「マシンチェックが済んでHDDを読みだしてから、 OSが立ち上がりログオン画面が出るまで」を大雑把に計測してみることに。 旧環境(MAXTOR、メモリ64メガ):36秒 新環境(Quantam、メモリ64メガ):22秒 新環境(Quantam、メモリ192メガ):22秒 やっぱり全然違うやん! いくら安物だといっても、あまりにも違いすぎるし、それに、 旧環境はHDDの調子が悪くなる前も後もこんな感じの速さだったのだが。 せっかくだから今度は 「HDBENCH Ver 3.22」で HDDのベンチマークで比較してみたところ、 「MAXTOR(旧)」 Read…23219、Write…18753、Copy…16970 「Quantam(新)」 Read…20417、Write…19085、Copy…11531 なんとも奇妙なことだが、旧HDDがベンチマークでは逆転。 ちなみにベンチマークを出したのは今日が初めてではなく、 購入した半年前からこんな数値が出ていた。 そして「数値の割に遅い気がする」と常々思っていた。 ここで、ある仮定が。 ひょっとして、買った直後から変だった…!? とりあえず、2週間後(14日)に交換用のHDDが届くので、 そいつでもう一度試して、白黒ハッキリさせる予定。 そしてもし、それが以前より速く(つまり普通に)なっていたら、 『ソーテックの”ソ”は、粗悪品の”粗”』 と、自分の中で納得するしかなくなってしまう訳でして(元通りの遅さなら、MAXTORがヘボいと納得)。 でも、ソーテックには文句はタラタラあるが、 ここで書かれているほど悪くないと思っていたり(LANも問題無く認識したし、サポートもすぐにつながったし)。 どっちにしろ、MAXTORのハードディスクは旧パソにでも付ける予定。 なにはともあれ、これでとりあえず環境は復活ッ! やっとUOができるッ!(先週は殆どできなかった…) あと、ついでにホムペの更新も(ヲイヲイ)。 しかし、この数日で何度インストールを繰り返したやら…もうウンザリ。 でも、旧パソがあったおかげで、作業中にネットで調べものをしたり、 ヒマツブシをしたりと大助かりだった。 君はディスプレイ台なんかじゃない、立派なパソだ! この数日間、どれだけ救われたか! 心の底から感謝してるよ! ホント、15000円で売り飛ばしたりしなくて良かったよ! と、ひとしきり感謝された旧パソだったが、新パソの安定と同時に、 旧パソは、またひっそりと、元のディスプレイ台に戻ったとさ(鬼)。 (って、こんな長文書いたせいで、今日も「UO」する時間、ナッシング…^^;) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2000/06/01 |
つッ…つなぎ…ほうだい…… はぁはぁ…、ハ… ハジメチャーーーンッ!!! 5月30日のISDN化、そして31日にはIP接続サービス開始が、何のトラブルもなく、無事完了ッ! テレホタイムを気にしないでネットできるのは最高にハイってやつだァ!! 休みの日も真っ昼間っから「UO」したり、 ダラダラとホムペを見て回ったり、とにかく俺にもうテレホの束縛は無いッ!! WRYYYYYYY――――ッ この、アホみたいに喜んでいる私に対し、 「うるせェ! 俺んとこには、まだIP接続サービス始まってないんじゃぁ! テメーの幸せぶりをひけらかすんじゃねぇ!!」 と思われる方もいるかもしれません。 …だがッ! さんざん迷いながら3万円以上出して NECのルーターを買ったってのに、 その4日後には デザインが一新された新製品 が出やがって、 しかもそれは 定価で34,800円、しかも縦置き。 俺のルーターは横置きオンリーなので、かなり邪魔… そもそもルーターを買ったのは、 俺のプロバ エアネットで TAやルーターが格安で買える(TAが 5,000円、ルーターは 15,000円) キャンペーンをやっていたのだが、ルーターだけは 販売機器の在庫がなって終了していた為、仕方なく多額の出費を覚悟して店で買ったというワケなのだが、 たまたま最近 そのキャンペーンのページ を見てみると、 いつの間にか ルーターが在庫切れじゃなくなってやがる… もっと言えば、 プロバの料金は今まで3,000円だったのが、 IP接続に合わせて1,800円の低価格コースが出来たってのに、 俺は少しでも料金を安くしようと 今年8月までの年払い をしてしまっているから意味がねぇ… これでも… これでも俺をッ、 幸せものだって言うのかぁァアア!!!! (100%実話デス。おーのー…) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼