【トップページに戻る】

ミレニアム・なんか
の、ログ。

10月に比べりゃ、まだ更新してたほう…
2000年9月

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/10/??
To Be Continued...

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/09/25
「ミレニアムなんか」休載のお知らせ。
いきなりデスが、しばらくサボります。近頃はあんまり時間無さげでサボりぎみなのに、WIZを始めて、さらにシレン2まで出るのでは、更新しないのは「確実! そう、コーラを飲んだらゲップが出るっていうくらい確実じゃッ!」って感じなので、それならば先手を打ってサボリ宣言ッ!という訳デス。あと、このネタもちょっと飽きギミというか、1年続ける為に更新してるようなヤラサレテル感もホンノリと感じだしていたので、そこらへんのモヤモヤもスッキリさせるべく、ここらでガバァッと間を空けてみようかと。そしてしばらくサボり倒してみて、改めて「更新したいぜぇ!」って気になれば復活、そうでなければこのネタはおしまい、という予定。行き当たりばったりな管理人でスマヌ。それでは、しばしグバーイ!

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/09/24
こんばんは、今週も「Weeklyミレニアムなんか」の時間がやってまいりました。まずはダイジェストで。
  • ピンッ! ピンッ! マイルームにてノミ発見! しかも、捕まえてブチッ! すると…オゥ、ブラァ〜ッド。っていうか、ペットなんて飼ってねぇんスけど…。

  • 「石の海」での自由を目指し、リルガミンを探索するジョリーン達。っていうか「WIZ」楽し。「ロングソード+1」が一番のお宝さッ!(まだ貧弱、貧弱ゥ)

  • 「槇原敬之WMJグループ復帰」。そして11月29日には復帰第1弾のアルバムが発売。もうあんなバカな事は2度とヤメてくれ。あと、おかえりなさい。
次は…え、もうネタぎれですか? そうですか。
では、また来週。

っていうか、このところ労働でまんべんなくグッタリとしているため、平日のホムペ更新パワーはナッシング気味。かといって週末にドララララララァっと濃いネタを用意するワケでもなく、こんな風にダラダラと書いてみたのだが…やはりこれでは駄目だ駄目だ駄目だァああああああああぁぁぁ…ぁ…ぁ〜ぁ…(←早々とテンションダウン)

「東京ビッグサイトの熱気をオラにも分けてくれッ!」
って気分なのかー!?

<デスOX情報!>
アーケード用CG基板、"NAOMI2"も展示!
http://www.famitsu.com/game/daily/2000/m09/d21/n09.html

ファミ通comの記事。といってもセガブースに出展されているゲームの1つとして名前だけ出ているだけ。読み仮名付き。

「デス様」がACに! セガが2つのガンシュー新作
http://www.zdnet.co.jp/gamespot/gsnews/0009/21/news19.html

こちらはゲームスポットの記事。「マシンガンを使用できるようになるアイテムを狙え!」の謎の直訳っぽい文字がイカス?

むぅ、情報がサッパリ無いのかー!?(ヤキモキ)

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/09/19
HIT HERE!
セガブースでマルペケッ!!
9月21日〜23日と東京ビッグサイトで行われる「アミューズメントマシンショー」にて、エコールがこの「デス0X」SEGAブースに出展するらしいのかー!? 出展メーカーにエコールが無かったから、また裏ゲームショウのようにゲリラ的お披露目かと思いきや、大胆にもSEGAブースとはッ!(でも、これだとひょっとして「デス0X」の隣が、「某バーチャコップの続編」って事にも…ああ、なんだか心配だ^^;)

しかし、このパンフレット、
「あの、知名度抜群のデスクリムゾンが」
とか、
「ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド2 筐体互換」
って、ちょっと露骨過ぎやしませんかい、エコールさん(^^;)

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/09/18
「どこに行けば「百物語」は買えるんじゃぁああああ!!!」

別にそこまで欲しいってワケでは無いんデスが、探しても探しても見つからなかったという悔しさで どうしても諦めきれず、今日もまた自転車で行ける範囲で しぶとく探しまくってみたんデスが、やはり見つからず。でも、これだけ精一杯探したんだから、爽やかに吹っ切れました。あーあ…(←どこが爽やかなんだ?)

そして自然と「ここまで探したんだから、百物語じゃなくてもいいから何かサターンのソフトをゲットしないと気が済まないぜぇ!」となった俺は、行き当たりばったりにサターンのソフトを物色、そしてゲットしてみたのが、この2本。

「ファンタシースター コレクション」2480円
「ウィザードリィ リルガミンサーガ」3980円

「ファンタシースターコレクション(以下「ファンコレ」)」の方は、かつて1、2、4をプレイした懐かしさと、「1〜4まで入ってるんだから割れば1本あたり600円程度かぁ」という安直な値頃感でなんとなくゲット。「ウィザードリィ リルガミンサーガ(以下「リルサガ」)」はPS版も出ているが、あっちはオートセーブじゃないと聞いていたので、どうせならサターン版をと前々から探していたので(こっちはちと高めだったのでかなり迷った)。

「ファンコレ」は、思った以上にオモシロなつかしで良い感じ。特に「ファンタシースター1」(マスターシステムで最後まで遊んだ。)の、あの悪名高きオールカタカナのメッセージが、ひらがな混じりに変更できるのには感涙!(ゲーム開始時に選択。当時のオールカタカナもOK) でもゲームは古くさいしバランスもキツい。っていうか、ザコのハエが落とした宝箱がいきなり爆発してそのダメージで死んだ俺は、ホントにこんなゲームを最後まで遊んだのかー!? メガドラの方は見た目や音をちゃんと再現しているっぽい。だが、メガドラ末期の名作「ファンタシースター 千年紀の終わりに(4)」が、この「ファンコレ」版では戦闘の前後に4秒ほど読み込みが入ってしまっているのは残念かも。とりあえず、未プレイのでも始めようかと思ったが、序盤から妙なストーリー展開と、無意味な多重スクロール&耳障りなBGMが辛い戦闘、やたら少ない経験値に、いきなりゲンナリぎみなのかー!?

ところでこの「ファンコレ」には、オマケとして4作品の当時のTVCMが収録されていて、ファンタシースター1のCMは…

その秘密は、4メガッ!!!!
4メガ程度じゃ、今では静電気もおきないよ…(遠い目)


「ファンコレ」の話だけで ちと長くなりすぎたので、「リルサガ」がどんな感じなのかは、また後日でも(明日とは言わない)。

<更新コンボ>:★★★

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/09/17
ひょっとして、これって結構レアなものだったんでしょうか。
今日、わざわざ日本橋まで出かけたってのに、結局見つけられなかったんデスけど(これのためだけで行ったのでは無いが^^;)。この手の1度遊べば終わりのサウンドノベルで、廉価版まで出ていたソフトなので 楽勝で手に入ると思っていたのに、何故… まさかッ! プレイした者が百物語の呪いを恐れて、 今も手放さないでいるのかー!?

ヒサビサの日本橋だったので、ソフマップ4号店の2階がDVD売場になっていたのにはかなり驚いた。そんなにDVDなんて売れるものなのだろうか。そもそもビデオなんてレンタルで十分、わざわざ買うものでは無い気がするが。俺なんて今まで1本も…いや、あった。過去に、わざわざレンタルではなく購入したビデオが、俺にもあった…しかも2本、バーチャ2と3の攻略ビデヲ、どちらもマイキャラだった「影丸」の………ふっ(遠い目)。あと、3階のゲーム売場では、ドリキャスの某「センチメンタルな2」が、新品1980円で売られていて、発売日に購入された方を思うと、切なさ炸裂。しかも例の棺桶デモまで流されていて、ますます切なさ炸裂!炸裂ゥ! っていうか、このデモはまるでドリキャスの未来を暗示しているようで…ゲ、ゲフン。

そういえば、メガドラのソフトが「超イモ」辺りでかなり出回っていますな。一時は2万円近くしていた「幽遊白書(言うまでもなくトレジャーの方)」が7800円だったり、「ダイナマイトヘッディー」や「モンスターワールド4」が5000円以下で普通に売られていたり、「ガンスターヒーローズ」が3980円で4本ほど並んでいたり、「レンタヒーロー」も、たしか2980円だったような(大雑把な記憶なので値段は多少違ってるかもしれません^^;)。

やはり「ドリームライブラリ」の影響がボディブローのように出始めているのかも。レンタヒーローも来週から配信されるし、この調子だと、ガンヒーやヘディ夫も、いずれ配信されそうだし。「1泊2日で150円」、「電源を切るたびにまたダウンロードし直し」という仕様も使ってみるとそれほど不便じゃなかったので、このサービスは今後も継続させてもらいたい気持ち。でも、メガドラ系のショボすぎる音の再現度は、次のドリパス4辺りで是非とも修正してもらわないと、古代サウンドがファミコンみたいになっている上、処理落ちなどがおこると音がひずむ「ベアナックル」をプレイしていて、かなり悲しい気分になったのかー!?

って、確かに音はヘボまってるが、ゲームそのものの楽しさはそのままなので、当時ハマッた人には激オススメだぜぇ! あと、ラスボスの質問にはYESと答えるのだけはヤメておいた方が良いかも。 ただし、2人プレイ時に一方がYESでもう一方がNOだと…(ニヤリ)。

<更新コンボ>:★★

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/09/16
先日、デス1のために押入の奥から引っぱり出してきたのが縁となり、最近また「セガサターン」を起動させる事が多くなった。
しかし、持っていたソフトの多くは既に手放しているし、残ったソフトも初めは懐かしさもあって楽しめたが、ひととおり遊んで、やはり飽きてしまった俺は、こう思った。

「そうだ、せっかくだから何かセガサターンのソフトを買おう。」

何を買うべきか、それもスグに決まった俺は、思い立ったが吉日、さっそく近所のゲーム屋に足を運んだ。

俺にとってセガサターンは、メガドライブと比較すると思い入れはかなり低い。バーチャにハマッっていた頃は、店頭でバーチャ2のデモを見た時には全身をブワァアアアアアッと鳥肌立ったものだが、それ以降、ギャルゲーが専門誌の紙面を飾るころには既に雑誌は買わなくなっていたし、ゲームも忙しさからあまり遊ばなくなり、時折格闘ゲームなどを買うだけとなった。そして、セガサターン最後にして最大にハマッたゲームが、「デスクリムゾン」


最初は某カメレオンのチェーン店。サターンのコーナーは店の奥、棚1つ。前回ここに来たときより品数は減っているようだった(補充していない?)。それよりも驚いたのは、その棚のすぐ後ろに置かれていたTVだ。そこには4台のTVが並べて置かれていて、それぞれ64やPSのゲームがデモとして流されていたのだが、その中の1つに映し出されていたのは、セガサターンのゲーム…ではなく、起動画面、それも電池切れで時計合わせの画面だった。俺が店に来たのは夕方、それなのにこの状態で放置されているという事は、おそらく開店時からこの状態で、しかも閉店までこのままだろう、という事だ。そしておそらく明日も…。目当てのソフトはここでは見つからなかったので、そそくさと店を出た。

次に向かったのは本屋。一部にゲームコーナーがあったハズと思って行ってみたのたが、やはり、PSだけだった。「ドラクエ7、ただ今 6,000円で買い取り中!」という張り紙にはちょっと引いた。少し立ち読みでもしていこうと思ったが、店の奥は汗臭いヤロウとクソガキの集団立ち読みによる異臭が立ちこめ、こんな状態では本1冊だって立ち読みできないと理解した俺は、すぐに店を出た。

最後に向かったのは、同じく本屋。しかしこちらはゲームも多く扱っていて、セガサターンのソフトもかなり置かれていた。「他が駄目でも、おそらくここなら売られているだろうな」 しかし、俺の期待は入店した直後に消えた。店の棚からセガサターンのソフトは全て無くなっていた。数ヶ月前で既に「全て特価品」のような扱いだったが、まさか丸ごと無くなっているとは全く予想していなかった。PSや64に混じってドリキャスのソフトが売られている。初回限定のCD付きボックスが1,000円で売られている「シェンムー」は気になったが、結局サターンのソフトが1本も無いのでは、目的のソフトなど探す以前の問題。一通り物色して俺は店を出た。


結局、目的のソフトは手に入らなかった。しかし、それよりもセガサターンのソフトが店から消えて行っている現状が寂しかった。そりゃあ、日本橋にでも出かければ、おそらく簡単に手に入るのだろう、未だにPCエンジンやメガドラのソフトが売られているくらいなのだから。しかし、そんなマニアの集まる店ではなく、ごく普通の近所のゲーム屋から消えてるのが、寂しかった。ほんの2、3年前までは現役だったハードが忘れられていくのが、寂しかった。

売れセンから外れたものを除外していくのは商売では当たり前だが、こんな事で長々とグチってる俺は、やっはりセガサターンも好きだったってことなのかなぁ、デスクリムゾンと同じくらい…、と、ふと思った。


ちなみに今日探していたソフトというのは、これ

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/09/12


しやとれ は レベルが あがった!
りなくす が 3あがった!
ストレス が 10あがった!
ゲイツそんけいど が 5あがった!
ホムペこうしんど が 4さがった!
あかいいろ が きらい になった!




パラメータ近況(内輪ネタ?)

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/09/11
秋。

秋といえば、ホムペ更新。

だが、この所の更新しなさっぷりは何だッ!  近頃はロケテのレポート以外にネタらしいネタも無く、 ただこのトップページの「なんか」だけを、 ダラダラ更新してるだけじゃあないかッ!  そんな事では駄目だ駄目だ駄目だぁッツツ!!!

と言うワケで、このトップページのネタに忙しくて 肝心のデスネタ関係がちっとも更新できないのは 本末転倒だから、やっぱりこのネタはヤメるッス。スマヌ…。

「ミレニアムなんか」    完











というパターンは、もう去年(おととしも?)やっているので、 モチロンそんな事はしませんが(ニヤリ)、 それはともかく作りっぱなしのネタが多過ぎる気がするので、 ここらでちょっくらリニューアルでも始めていこうかと。


と言うワケで、いきなりデスが、
「D日記」 リニューアル計画、発動ッ!!

これまで 「別に古いネタだし、変でもいいじゃん。 それより何か新しいネタでも作ろうぜぇ!」 と、誤字脱字すら 直そうとはしなかったD日記デスが、 近頃ちっとも書いてナッシングなので1度サッパリキレイにしたかったのと、 98年辺りの古い日記の誤字脱字、改行無し、意味不明っぷりが、 自分ではかなりアレだと思っていたノデ( アレで面白いと言われるのが、ちと心苦しくもあったのかー!?^^;)。

と言っても、まだ98年1月17日から2月22日の、 パッドクリアするまでの分だけで、 それ以降の文章は全く手付かずという中途半端さ。

っていうか、誤字脱字の修正はともかく、 インデックスページを付けたり、見やすくレイアウト変えたり、 少々崩れギミの文章を元のノリはそのままに修正する作業が 面倒臭いったらありゃしないのかー!?(気分は土器の修復?)

とりあえず98年の分は、かなり修正に手間取りそうだ…。

…ところで、変更してみた方の日記、どうデスかね?
ちょっと変えすぎたかなぁと心配だったり(^^;)

クソゲークソゲーと連呼し、毛虫のように嫌っていた頃が、 懐かしく思える今日この頃。(半年ぶりにプレイした「デス1」にメチャ燃え中)

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/09/08
ナイスな検索サイトがあるとT氏に教えてもらった 「Google」が平均以上に良い感じ。 結果がサクッと帰ってくるし(単に使ってる人が少ないだけ?)、 内容も同サイトなら階層表示にしてくれるし、 どの部分でヒットているのかも分かりやすい。

日本語以外でも検索できるようなので、試しに ”death crimson”と英語サイトで検索してみたところ、 ゲーム系ニュースサイトや通販サイトでヒットしまくり なのかー!?(あの”ですびすの湯”のパッケージが目立つ^^;) 

せっかくだから、その中から気になったものをチョイス。


「Death Crimson 2 Hits The Arcade」
http://segadreamcast.ugo.com/news/2000/may/23m_crimson.shtml
既に海外にまでアーケード版デス2の記事がッ! 意外と注目されている?

「SegaWeb Reviews Death Crimson 2」
http://www.segaweb.com/reviews/dreamcast/dcr2.html
音楽は8点、ゲームは…1点(^^;)。オリジナリティが意外と低い?

「Death Crimson review」
http://www.nextgenvideos.com/reviews/dc-deathcrimson.htm
1ではなく2のレビュー。長文&ムービー付き。

「Core Magazine - Inside Ecole」
http://www.coremagazine.com/interviews/5.php3
デスクリリンク集で紹介されている 99年7月のインタビューの原文っぽい。

「Wolf Games(の「Saturn games」にある「Death Crimson」)」
http://members.xoom.com/Wehrwolf/salelist.htm
”legendarily bad”! デス1のパッケージ写真も。39ドル…高いぞ。


ところで、検索していて何故か PLAYSTATION 2001というプレステ2情報サイトのレビューが引っかかってきたのだが、 そこの STAFF一覧を見て、あぁ、納得(単なる偶然か? それとも…^^;)。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/09/04
いつも濃いセガネタが楽しい 「SEGAFAN2000」
ここの 「DCユーザーなんでも相談室」で、 こんな凄いQ&Aが。

質問:
ドリームライブラリーのゲームって面白いんでしょうか。

回答:
面白いものもあれば、そうでないものもあります。

正直すぎます。
dricas.comの一部とは思えぬ^^;)。

そんな 「ドリームライブラリ」で、トップページの右上のバナーを見れば分かりますが、 近々あの「レンタヒーロー(MD)」が配信されるモヨウ!  それだけでなく、 編集後記を見ると、どうやら 「バトルゴルファー唯」というかなりレア(アレ)なモノも 来週配信されるっぽい!?(でもこっちは単なるボケネタかも? 追記:ホントに翌週追加されてました ^^;)。

さらにさらにッ! 
segamania@osakaの9月3日の情報に、 近日配信予定のタイトル一覧が!(ネタ元はファミ通DC辺り?)

----------------------------------------
レンタヒーロー
改造町人シュビビンマン
レジェンド・オブ・ヒーロー トンマ
トージャム&アール
E-SWAT
シャドーダンサー
獣王記
ランドストーカー
ファンタシースター4
----------------------------------------
追記:上記タイトルは 今週のインフォメーションにも出ていました。


ホォォォォォォォォウ!!!
「トージャム&アール」、復活! 復活ゥ!
まさか、もう一度トージャムで遊べる日が来ようとは…
「トージャム&アール」とは、 メガドラではトップクラスのバカゲーで、 地球に墜落した変な宇宙人2人組が、故郷に帰るためにふっ飛んだ宇宙船の部品を拾い集めるゲームで、 マップやアイテムの効果、敵の配置が毎回変化するローグやシレンっぽい要素と、 サンプリングボイスや敵のデザインなどキレまくった世界観がナイスだった。 …と書けば面白そうだが、 海外らしい難易度とアクの強さ、クリアまで3、4時間は軽くかかるのにパスワードが無いなど、かなり人を選ぶゲームでもあった (私は当時かなりハマり、何度もクリアしたが^^;)。

でもドリライのメガドラソフトは音の再現が激ヘボだから、 あの強烈なSEがどうなってしまうのか、ちと心配。

ちなみに「DCでトージャム3が出る!?」といった話もまた出ている様子だが、 いっつも話だけで、いったい何時になったら出るのやら。はぁ…


<ちょっと耳ヨリ> 上で「ドリライで色々出るよー」と書いた直後デスが、 やっぱり本物の方がいいんだよぉっ!って方は、 せっかくだから 「ドキドキ冒険島お宝市場」というゲーム通販サイトをオススメ。 ちょうどメガドラの在庫を更新した直後だそうで、 結構スゴイ量のメガドラソフトが。 中には結構レアっぽいものも!?

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/09/03
いっくら頑張ってホコリなどの汚れを落としてみても
「ブォオオオオオオオオオオオオン」
と けたたましい音を奏でまくり、 このところパソの前にいるのがマジに苦痛なくらいだった、 マイ 「粗ーテッ苦」パソのCPUファン。

いい加減、我慢の限界を越えまくりだったので、 しかたなくサポートに電話、

「あー、ファンが五月蠅い? そら、えらいすんまへんなぁ。 マシンごと送ってくれたらこっちで付けたるけど、 それがごっつ困る言うんやったら、すまんけどパーツだけ送るさかい、 お客さん自分で付けてんか。その後で古いほうのパーツを送り返すっちゅうことで。 あー、悪ィ! ちょーど今在庫を切らしているみたいやねん。 送んのに1週間ほどかかってまうけど、かんにんしてなー」

といった内容の対応をされ(もちろんホントは標準語で普通&丁寧な対応、サポートへの電話もスグに繋がった)、 そしてその到着日である、9月1日。

サポートで指定した時刻である20時、 仕事キッチリのブラックキャットの配達人によってブツは無事、俺の手元に来た訳だが、 いざフタを開けてみると、

ファンだけで良かったのにヒートシンクもくっついているしー、
なーんか、ファンのハネの形も前と全然違うっていうかー、
あれー、また別のメーカーの部品に化けてる? みたいなー

旧パーツは ORIENT(MADE IN KOREAだから韓国のメーカー?)の 「ORITEX DC BRUSHLESS」。ヒートシンクの色は銀色 そして新パーツはというと、 AAVIDというメーカー(TAIWAN製っぽい)の 「MODEL 1450222」、ヒートシンクの色は

最初はファンだけ付け替えるツモリだったのだが、 ネジが古いほうのヒートシンクと合わず、 しかたなくヒートシンクもひっぺ返すとハメに…。
「同じブツを送ってくれれば、こんな手間は要らなかったものを…」
とグチりながらも取り付けは完了し、電源を入れてみる。

フォ―――――ン

例えるなら、高原を駆け抜ける爽やかな風のよう
ほら、ハードディスクのカリカリ音が聞こえるよ…
CDだって、ヘッドホンを付けなくても普通に聞けるんだよ…
素晴らしい!
なんて素晴らしいんだァ!!(感涙)


っていうか、かれこれ1ヶ月ほど五月蠅いっぱなしだったので、 あまりの静けさに「ホントにちゃんとファン回ってるのか?」と心配になって 何度ものぞき込んでしまったほど(アホ)。

パソが無事 静かになったので、 せっかくだからパーツが良いものかどうかメーカー名で検索をかけてみたところ、 旧パーツの「ORIENT」はそれらしいものは見つけられなかったが、 新パーツの「AAVID」は 結構名の通ったメーカーらしく、 自作PCなどのサイトで いくつもヒットした( AAVIDのサイトも発見)。

これは、ひょっとして前回のハードディスクに続いて
「良いものに化けた」っぽいのかー!?
(ハードディスクの件については、 6月5日と15日の「ミレなん」を参照)

いちおう断っておくが(特に一部周囲の方々に^^;)、 俺はサポートの方とは普通に接したし、 別に怒ってもいなかった(2度目なので呆れていたが)。

それなのに前回に続き、今回も別パーツを送ってきたという事は、 「たまたま同じ部品が無かったからとりあえず違うものを送ってきた」 というよりも、 「コストを下げる為に、もともとスグに壊れるような安物で粗悪なモノを使っているが、 保証期間内に壊れたと言ってきた客に対しては、同じものを送ってもまた壊れるかもしれないので、 今度はちゃんとマトモなモノを送るようにしている」という気が…むぅ。

ソーテックでパソを買おうという方が もし周囲にいたら、
「安かろう悪かろう」
という言葉を教えてあげたほうがいいかも(自分に対してニガ笑)。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2000/09/01
ヒャハ!

どーせ今週はずっと晴れだろうと思って 3日ほど先の分まで日記を書いてみれば、これがもう 3日連続で雨が降りやがるもんだから笑いが止まらないっつーか俺ってば逆予言者?  エスパー? 電波ァ?  どうせなら更に1週間分くらい「晴れ」って書いておけば、 この近畿の水不足も改善されるぜぇ、きっとナ! ヒャッハー!

  ↑
あんまり変なこと書いてて 「お金がないから動物用の薬で我慢」してハジケちゃってる人と思われちゃアレなので、 そろそろ素に戻しますが、

ところで、「カートンくん」ってゲーム、知ってますか?

「アイレムソフトウェアエンジニアリング株式会社」なんてバカロングな社名に変更したってのに、 相変わらず「アイレム」としか呼ばれていないゲーム会社 が9月21日にプレステで発売するパズルゲー、それが「カートンくん」。

どんなゲームかは、この

「カートンくん」のオフィシャルサイト
http://www.irem.co.jp/game/carton/index.html


の中のにある ルール説明 を読めば一目瞭然! メチャ簡単そうじゃねぇか! …と言いたいところだが、 「図形を作る」という作業は、単に色や形を揃えるだけの他の落ちゲーと比べると「小難しそう」で、 パズルゲーとしてあんまり楽しめないようなルールに見える(というかメンドウな事が大嫌いな俺にはそう見えた)。

だがしかし、実際にやってみると これが結構サクサクと遊べるもんだから驚き。

パネルを回転させて閉じた図形を作るのは難しそうだが、 カーソルが当たるとそのパネルが 今の段階でどれだけ図形が出来ているのかが浮き上がって表示され、 あとどの面を足せばいいのかも目で分かるので、あまり深く考えず感覚でプレイしても何とかなる。 パネルが落ちてくるスピードが早くなってきても、 図形が出来てパネルが消えている間は時間が止まるので、 この時間を利用して次々と消すことが可能、 もちろんそこから次々と連鎖を作っていけば、お約束の高得点!  個人的には「グンペイ」のような感覚で遊べた(つまりオモシロイと感じた)。

「さっきから聞いてれば、まるで遊んだ事があるみてーだなァ!?」
はい、サイトで無料配布されている「カートンくん体験版」でシッカリと。

実は2、3日ほど前に、いつものように 「4コマ小唄」を読もうとアイレムのホムペに行ったとき、 「カートンくん」のオフィシャルサイト をなんとなくクリックした(ゲームの存在は雑誌で知っていた)ところ、 ゲームではなく 平均以上にバカっぽくてオモシロいコーナの数々にハマり、 あまり興味が無かったゲームのほうまで面白そうに思えてきたところで 「タダで体験版がもらえまっせー」のお知らせ、 「じゃあ、せっかくだから…」とノリで申し込んでみたところ、 速攻で体験版が到着、しかも遊んでみたらナカナカ面白かったので、 せっかくだからアイレムへの感謝を込めて、こうして書いているという次第デス (1月にビールの試飲キャンペーンでビールを貰った時に 「たった3本かよ!」や「所詮ビールはビールでは?」とネタに書いたところ、 偶然だろうが、それっきりビールがちっとも当たらなくなってしまった…。 でも、それと今回の件とは全然関係無いッスよ、マジで!)

タダには弱いし安物買いで損しがちの俺だが、 この「カートンくん体験版」はホントにイイものだから、 製品版を買うかは別として(←酷い)、 せっかくだから申し込んで遊んでみると吉だぜぇ!。

ところで、どうせならワンダースワン版とか出してくれないもんかのぅ…。 エコールから「ムサピィ」が出ない上、 今度 FF1」や「ロマサガ」も出て、 USBを使ったプレステ2やパソコン、携帯電話との接続も考えられてるカラー版が12月に発売される とは…、このままでは俺のワンダースワンは永遠にグンペイ専用なのかー!?(T_T)


<ちょっと耳ヨリ> 届いた「カートンくん体験版」の表を見たら、 東京ゲームショウに出展するゲームとして 「激写ボーイ2」が! ( 1はドリライでダウンロード可能)  しかもハードはプレステ2らしい!  でもアイレムのホムペでは何のアナウンスもされていないし、 どこのゲーム雑誌にも出ていないのが謎…。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

これより前の「なんか」。