【トップページに戻る】

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月 11月 12月


【2001年1月】


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2001/02/??
To Be Continued...

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2001/01/31

SEGAを応援してくださるみなさんへ
http://www.sega.co.jp/sega010131.html


セガ、家庭用ゲームビジネスでコンテンツ事業に特化
http://www.sega.co.jp/sega/corp/news/nr010131_2.html



先日のフライング報道が全て事実だったと改めて証明されただけで、 セガの公式発表自体は別に驚くような事では無い。 そもそもハード事業の撤退は当たり前。 1台売って1万円の赤字が出るらしい「ドリキャス」を今まで売り続けていた事自体が異常だったんだし。 それに俺は他のハードへのソフト提供は大賛成。 良質ソフトがセガから出続けさえすりゃ、何の問題も無い。 しかも「バーチャ4」がプレステ2に移植されるってのは、 バーチャ1のからファンの俺には最高にハッピーだし、 プレステ2もジョジョやメガテンの新作が出るから買うのは決定だったので超ラッキー。

ソニックも出る。
バーチャも出る。
だから、セガが死んだワケでは決して無い。

「SEGAは存続し、SEGAのDNAは生き続ける」


でも、それでも…

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2001/01/29
別にネタは無いんだが ぶるぅなセガネタをいつまでもトップページに張っ付けたままにするのもチト気が引けるので更新更新ンンッ!!ってネタ無いっつってるのにどうやって更新するってんだよこのアホがぁああああああアアアアしまったあアアア!!!ネタが無いをネタにして良いのは年1回までと決まってる(俺ルールでは)のに年明け早々もう使ってしまったのかー!?とズルリズルリとホントに意味無く書き続けているのは実は時間稼ぎってワケじゃあないけどある事にちょっと躊躇っているからでして…と言うのもホントはネタにしよっかなーと思ってたことがあるにはあるんだけどヤメとこうかどうしようかってカンガエチュウなんデスよほらネットって意外なくらい色んな人が見てるし例えば俺ならウヒャヒャヒャと笑ってネタにするようなことでも別の人が見たらデンジャラスなほどにズーンと来るものかもしれないしぃその「良心」が咎めるっていうかさぁコレは先週ある人に教えて貰ったネタなんだけど正にインパクト絶大っていうか田舎育ち(俺)やビートル大好きッコだったらオオマジスゲー!ってなるだろうけど婦女子やビートル駄目駄目な方だったらオゲェーとなるかもしれないしそれにココを見てる人っていつ見てるかわからないっしょ例えばメシ食ってる人とかが日本茶ズズズーってすすりながら見てるかもしれないしもしそんな人が見てしまうとヤバいかもしれないし最もヤバいのはこれを書いたら俺が変なヤツって思われそうだからでそれどころか百万歩譲って変なヤツって思われてもかまわないとしてもそれ以上のヤバいヤツってなると結構キツいだろうしそもそも今紹介しようとしてるコレは間違いなくグロ系になるんだよねうーんマジどうしようでもここまで書いて引っ込めたら感じわるいしそれにさっきから俺のココロのピッコロ大魔王なあたりも書いてしまえ書いてしまえって連呼してっぽいるしもう決めた!書いてやるッ!テメーらこの超絶インパクトに覚悟しやがれってんだオラァ!でもメシ中や虫嫌いの人とかは見ないほうが本当にいいからナンテ書くとどんなネタなのかだいたい想像できそうだがおそらくコレは貴方の想像を遙かにぶっ飛び越えたインパクトが待っているんだからそもそも俺が躊躇ってるって時点でかなりキてるワケだしでももう限界だッ書いてやるぞォオオオでも既に知ってたらスマンひょっとして有名なネタかもしれないしそれにそれにィイイっていい加減書かないと読んでる人からとっとと書けボケー!みたいなオーラを感じるので遂に遂に書いてしまいますぜぇこんなクソ長い文を面倒がらずに読んだんだから覚悟は出来てるだろうからなぁッ!って事にしてその例のモノとはWEBに存在するものでそのページに行く方法とはもうYahooもGooもいらないぜぇってくらい超優秀でキャッシュ機能も激便利なウルトラスーパーグレートデリシャスワンダフル検索エンジンGoogleでこう検索すればいいんだ!”巨大ダンゴ蟲”と!そうすればたった1つだけヒットするページがあるから…でも出てきたページのURLをさかのぼったり謎のデスなんとかってのをまたGoogleで検索したりすると加速度的にデンジャラスな世界に踏み込んでしまうから気を付けるベシとそのデンジャラスな世界を体験してしまった一人としてこれを読んでる方々に最後の忠告しておいたからねたしかにしたからねだから俺は悪くないからね悪くないからね。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2001/01/26
TVのニュースやワイドショーなんかでは相変わらずセガがネタに上がったものの内容は同じ、新しいネタもセガがドリキャスで出す実写版アドベンチャーの発表会で「他機種からのリリースが検討されている」とのコメントが出た以外は特に無く、でも株価は3日連続で上がりまくった、そんな25日でした。

おしまい。

っていうか、セガが大変な状況だからってニュースサイトっぽく更新しまくるのは無理アリアリだし、かといって語りモードに入るにしてもセガの公式発表は検討中なんだから、まだちと早すぎな気がする。

それに…

昨日、24日の騒動のさなかに発表されたドリキャスのラインナップに俺は「騒動を沈静化するための急ごしらえか?」とケチを付けたのだが、「SEGA竹崎のセガスタ!」セガスタ日誌1月によると、あの発表自体はどうやら先週から予定されていたことで、たまたま最悪のタイミングとなってしまった、というのが真実のようだ(今最もパニクってるのはユーザーではなくセガ社員サンかも)。

せっかく「THE HOUSE OF THE DEAD 3」「トージャム&アール」といったナイスな新作がたんまり発表されたんだから素直に喜べばいいところを、「コレ、ホントに出るのか?」と疑って見てしまった俺は、やはり
落ち着いてる風に装いつつも、結構ダメージ大きいらしい。

フゥ〜。

そういえば、「セガマニア@大阪」さんの伝言板で、ある方が
”この状況、X JAPANの「FOREVER LOVE」がおそろしーほどはまりすぎ”というカキコをしていて、試しに俺もCDを聴いてみた(この曲が入ってるアルバムだけをたまたま持ってた)ところ、これでもかと言わんばかりにマジにヘヴィ&馴染みまくりなのかー!?

もう独りで歩けない
時代の風が強すぎて
Ah 傷つくことなんて
慣れたはず だけど今は…


…ふっ(超遠い目)。



今朝もちょっと追記(でもニュース追っかけはこれで最後):
GW:豪華な俳優が勢揃い、サイコホラーアドベンチャー「es」
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010125/es.htm

ドリキャスだけではもったいない! ワンチャイコネクションもサターンだけではもったいない!(←これは言ってない)

ZDII:JAPAN DESK:セガはどこへ向かっていくのだろうか?
http://www.zdnet.co.jp/zdii/0101/25/an_0012.html

ここ数日の出来事から冷静にセガの方向性を探っている記事に好感が持てるっていうか、なんだかヒサビサにマトモな記事を見た気がするのかー!?

ZDNN:PHSに本当に未来はあるのか?
http://www.zdnet.co.jp/news/0012/21/phs_m.html

ちと古い記事だしセガ関連では無いのだが、今のセガと無縁じゃ無い話かと。昨日のワイドショーで未だに湯川元専務ネタがCM共に出てたし。イメージ超大事。


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2001/01/25
もう24日朝からさんざんネットのニュースサイト、新聞、テレビやラジオのニュース等で伝えられまくっていますが、セガがドリキャスの生産を3月末で中止する、らしい。

読売の記事によると、ドリキャスはヒット作に恵まれず、採算を度外視した値引きをしたものの全世界で六百万台前後と低迷(しかも現在
百数十万台の在庫があるそうな^^;)、したがって赤字の原因となっているドリキャスは3月末で製造を中止しハードから撤退、今後はソフト事業に力を入れ、ライバル機種にもソフトを提供していく。書き方に細かい違いがあっても、だいたいどのニュースも「3月末でドリキャスの生産は中止」という部分では同じ。

一連の報道についてセガは当然コメントを出したのだが、それにはドリキャスは「ソフト中心に行く」とだけ書かれ「ハードは捨てる」、とは何処にも書かれていなかった(どこかで「中止について否定しなかった=中止決定を暗に認めた」という記事を見たが、どこか忘れた^^;)。ドリキャス用ソフトは「100タイトル用意」と豪語し、その証拠だと言わんばかりに24日、大量の未発表ドリキャス新作タイトルが公開されたりもした。だが、セガ発表の元記事をよく見ると、たしかに数は多いが続編ばかりでコメントも中身の無いものが目立ち、なんだか本当に発売されるのかすら怪しいタイトルも(やはり騒動を沈静化しようと急ごしらえしたものにしか見えない…)。日本がこんな調子だから当然アメリカのセガも混乱しているのか、CNNの記事によると、セガ・オブ・アメリカは日本でのこの一連の騒動をドリキャス中止どころか他機種参入まで否定ているらしい。しかし同じくCNNの別の記事では「DCの生産中止も含めて社内で検討中であることを明らかにした」となっている。

もう、わけわからん

赤字を減らすにはその根元であるドリキャスハード事業を捨てて、さらにプレステ2を初めとした他機種へのソフト提供というのがセガ再建の道として最も歓迎されているというのは、株価の上がりっぷりからして明白だし、企業系のニュースサイトやTVなどで一斉に取り上げられた事からして、ハード撤退や他機種へのソフト提供はおそらく本当なのだろう。

だが、現時点ではセガからは3月末でドリキャス中止とは一言も出ていないし、プレステ2参入についても交渉中だし何を出すのかも全く不明(安直な「サクラ大戦」の移植とかだとガッカリだが…)なのだから、今は「Yahoo!ニュース」のセガ関連ニュースでも眺めつつ、あんまり騒ぎすぎないほうがいいかと。

…っていうか、少し落ち着いてください、社長!(案の定 2chやニュースサイトじゃ格好のネタにされてるし^^;)。

今回の騒動の中で個人的にグッドだったニュースは、セガの発表したドリキャスの新作タイトルの中に、「トージャム&アール」の新作が含まれていたことなのかー!? 
…でも「結局出ない」方に200メセタ(←今まで何度も噂が出たがホントに出た試しが無かったのでスレぎみ)


モーニング追記。:25日朝の時点として、MYCOM PC WEBの記事”「DCゲーム機本体の新規生産については正直、継続するかどうかを検討している」(同社広報)というコメントを得ることができたが”とまだ迷っているような口振りで書かれていたりする。これを書いてる時にちょうど「ズームイン朝」でセガのニュースが流れたが、そこでは”ドリキャスの生産中止が決まったと、中止については断定していたが、3月で生産中止とはコメントに入っていなかった。ひょっとして「いきなり3月に全面ストップ!」ってワケではないのかも? あと、「新スペースチャンネル5」は名前だけじゃなくホントに作ってるモヨウ

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2001/01/24
-次号の予告-

セガの身代わりとなりドリキャスの攻撃を受け消えていったプレステ2セガはその時、自分が初めてプレステ2を愛していたことに気づく。 自分の為に死んでしまったプレステ2の亡骸を抱えて悲しむセガ。 悲しみと同時にドリキャスへの憎しみも生まれてきた。

次回第28話
「セガが闇に染まる時」

例のセガにまつわるビッグなニュースにちなんで、せっかくだから「いきなり次回予告!」を使った楽しげな予告を作ってみたり。 (プレステ2とドリキャスは逆のほうが良かったっぽい?)

とりあえずセガは「まだ決まってない」と言ってるようだが、もはや白黒ハッキリは秒読み段階かと。

しかし…フフフ、俺は待ちこがれたぞッ! プレステ2で「惑星ウッ○ストック」「ソード・オブ・○ダン」が遊べる、この時をッ!(って、もしそんなの出たらプレステ2が闇に染まるって)

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2001/01/21
タブブラウザが便利、便利ィイ!!!

…なんて言うと、
「ヲイヲイ今更何を言ってるんだ? 下の毎日見てるサイトに 裏ニュースもしっかり入ってるじゃねぇか?」と突っ込まれそうだが、 実はタブブラウザというものを ホンの1週間くらい前から使い始めて、 現在その便利さにココロ打たれまくりだったり。

俺がネットサーフィン(←今でも使われてるのか?)しているときは、 大抵見たいサイトを別ブラウザで
片っ端から開きまくり、 そして読み込みが終わったページから順に読んでいく、 という事をやっていた。

だが、後で読み返そうと閉じずに置いていたり、記事の関連サイトを新しいブラウザで開いたりしていくと、 ふと気が付けば
10個や20個軽く開きっぱなし、 あまりに開きすぎてワケワカランな状態になり、 タスクバーにもタイトルが表示しきれず、 それどころかタスクバー2段目に突入しました!なんて事も。

それが、タブブラウザを使うと
ウソのようなスッキリ加減。 ガシガシ開いてもタスクバーにはそれ1つだし、 タブ切り替えでさっきのページに戻ったりも簡単にでき、 後で閉じるのもスゲェ楽。色々カスタマイズもできるし。

そもそもIEが使い辛い(というか俺が無茶しすぎ)とも言えるのだが、 それがこのフリーのソフトを使うだけで、IEのブラウザ機能はそのままに、 使いやすさを大幅アップさせられるというのは、ホントに感動モノ。

というワケで、もし今も素のIEを使っていてボコスカ大量にブラウザを開いたりするような 使い方をしてるって方は、一度でも試してその便利さにハマるベシ。
ただし! どれも開発途中のベータ版だったりIEのバージョンやOSで動作が怪しくなったりするので、 何かあれば自己責任&バージョンアップ情報は要チェックという事で。(←コレが気になったので今まで使わなかった^^;)

■ドーナッツR
http://u2didso3sg.virtualave.net/


■MoonBrowser
http://www.fire-candy.com/yyy/


■Cuam
http://www.uranews.com/cuam/


■NetCaptor
http://www.netcaptor.com/


それぞれのブラウザの特徴やバージョンアップ情報などは、裏ニュースの過去記事などを見て自分で確認するベシ。ちなみにシャトレーゼ紅威が使ってるのは「MoonBrowser」。 シンプルだしオプション設定で「タブを右クリック」でページを閉じられるのが大変便利。っていうか、実はまだこれと「ドーナッツR」の2つしか試していなかったりするのかー!?(上の4つの他にあるのかも知らないデス^^;)

追記:
ジョルジ=フェルナンデ氏のツッコミで、 DOSで動く軽量のテキストベースWEBブラウザ Lynx なるものもあるそうデス。ちなみにそこの FAQによると 読み方は”りんくす”。アタリジャパ…ゲ、ゲフン。なんでもない。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2001/01/17

切なさ炸裂スペシャル。

1月31日をもって終了してしまう 『SEGAFAN2000』
普段はブックマークから飛んでいたのだが、この間たまたま dricas.comのトップページから入ろうとして、この事を知った。なんてもったいない…。こういうセガだからこそできるコンテンツは、ずっと続けてもらいたかったのだが。あまりに中途半端すぎる、「ミレニアム・プラス1」
切なさ:★★★★

『SEGAFAN2000』 の「気になるセガのあいつ列伝」第16回 ソニック(その1) で知った、ソニック1の”セ〜ガ〜”ボイスに4メガの8分の1もの容量が使われていたという事実
苦労に苦労を重ねて見た真のエンディングが激烈ショボかったのは容量をギリギリまでゲームに使っていたからだと思っていたのに…。当時ファミ通で連載していた桜玉吉の漫画「しあわせのかたち」での黒ソニックの話、今でも覚えてるよ…
切なさ:★★★★★

19日より遂に「トージャム&アール」が配信されるのだが、翌27日には3月までの長期休止に突入してしまう「ドリームライブラリ」
配信されるのは嬉しい。でも、俺にはちょっと遅すぎたようだ…。だってもうウチは、メガドライブ本体(中古1780円)と「トージャム&アール(中古980円)」、「ベアナックル2(中古880円)」があるんだから…。
切なさ:★★★

一部とか言いながらかなりの規模で、しかも発表からわずか3日後の19日には閉鎖してしまうセガBBSの一部掲示板たち
セガに直接関係無いからって、なにもいきなり閉鎖しなくても…。それに「バーチャ」や「シーマン」は古いとはいえ看板ソフトでは?(要望次第で復活もあるようだが)。コンテンツの充実もセガのネット戦略の一環ではなかったのか?
切なさ:★★★(「セガBBSクロニクル」を読むとプラス★★★)


実は最初、セガBBS閉鎖リストに入っていたんだが、いつの間にやら対象から除外されていた「バーチャロンBBS」
単なるミスか? それとも反響の大きさに驚いた故の閉鎖取り消しか? どちらにしろ、1度閉鎖リストに上がってしまった影響は大きい様子。しかしこのBBSで痕跡だけだが神が光臨したのはある意味レアかも(何が書かれていたんだ?)。
切なさ:★★


PSOフリーBBSより、「いま、画面がフリーズしてます(-_-;)」
1度だけゲーム中にいきなり画面真っ黒で固まった事があって、その時はケーブル引っこ抜きで幸運にも切断&自動セーブとなったのだが、もし、この書き込みの方のような「どうしようもないフリーズ」に出くわしたらと思うと…。「明日は我が身」とおびえながらのオンライン、こんな状態がいつまで続くのやら。
切なさ:★★★★★★★★


「『ウルティマオンライン -第三の夜明け-』発売日決定」
3月22日、思ったよりも早い。でも、ちょっと切なさ炸裂ギミ。その理由は現行ユーザーは新たにCDを買わないと3D化されないし新大陸へも入れないというのもあるが、それよりこの3Dで描かれるモンスターたちという記事のリザードマンの3Dバージョンが、デス1の「フライリハード」に見えたから。
切なさ:★★★★


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2001/01/14

『暗闇でドッキリ!? ときめき5分間』

土曜日、有って無いような理由で日本橋に行った時の事。
俺は、メガドラソフトでも物色しようと 2階にレトロなゲームを置いたりしている方の「超イモ」に入った。

そしてモノを物色しようとしたまさにその瞬間、事件は起こった!

突然、店内が暗闇に包まれ、 五月蠅く流れていた音楽も止まった。 客達は何があったのだと不安そうに闇に佇んでいる。
暗闇と静寂…

いったい、何が起こったのだーッ!?

っていうか、
どうやらブレーカーが落ちたか何かで『停電』しちまったモヨウ。

この暗がりではブツを物色するなんて無理。 それに買おうとしてもレジとかも止まってるから精算も無理だろうし。 アメリカとかだとこんな時みんな商品抱えて逃げ出すのかなぁ… そういえば、入り口の万引きチェックのも止まってる!?

「うっわー、万引きとかヤリ放題な状況では…!?」

とかチラッと思うが、 法と秩序に従うLAW(でもDARK)な性格なので、 モチロンそんな事はシナイ。
ちょうど階段付近だったので、逆に怪しい奴がいないかチェックモード発動。

「怪しい奴はいねーがァー、悪い子はいねーがァー」

とナマハゲのように見回すが、この暗闇では誰も動こうとせず、みなじっと電気が付くのを待っている。 こんな暗闇でキョロキョロしてる俺の方がよっぽど挙動不審っぽいので、大人しくしておく事にした。

こんな風に俺が遊んでいる間、 店員は配電盤をライターの明かりで照らしつつアーデモナイコーデモナイとやっていたのだが…


…。


……。


……………。


ちっとも電気は回復せず。
いい加減飽きた俺は、入り口のレジ待ちっぽい人をかき分けて店を出た。

その後どうなったのかは知らない。


俺的アクシデント2001
次のネタがあるかは不明(無い方に200メセタ)

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2001/01/10
今日、ラジオから流れた歌、

その歌詞に思わず自分の耳を疑った。

普通なら自然と聞き流せるんだろうけど、

でもボクには聞き流すなんでできない、絶対にできない!

サビのところで何度も何度も繰り返される「言葉」は、まさしく…

嘘みたいだけど本当にある、

こんな歌。

リクオ
「せっかくだから」

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2001/01/08
夜、のどが渇いたので冷蔵庫を開けると、先週辺りから口の開いていた パック入りの「野菜ジュース」があった。 なんでも良かったのでそれをコップに注ぐ。 ジュースといっても味や見た目が「トマトジュース」に近いドロッとしたもので、 残り少なかった分沈殿していたものが一気にそそぎ込まれ、 どう考えても乾いたのどを潤すには不適切な飲み物となっていた。

ちょうどコップ一杯分となったそれを持って、 俺は部屋へ戻ろうとした。


ホットカーペット用のコンセントは床にそのまま這わせていて、 いままでも何度か つんのめりかけたのだが、 それに蹴躓いてジュースをこぼすようなマヌケなマネは 今まで1度だってした事が無かった。

つまり、今回が初めてだったのだ。

足首に吸い付くようにコードがからみ、唐突に片足をグイッと引っ張られた俺は あっさりとバランスを崩した。
もちろんスグに体制を立て直したが、スリッパをはいていていた分反応が遅れ、 結果、手に持ったコップの中身の一部が床にぶちまけられた。

ビチャビチャッ!

グラスには7割近くがそのまま残っていたというのに、 床にはこぼれ広がった野菜ジュースが まるでドラマとかの「血の惨劇」のような感じに広がっている。 もちろん血じゃないので「ルミノール反応」とかは出ない。

「これをデジカメで取れば面白いだろうな」

などと考えたりしたが、そんな余裕はほんの1、2秒しか続かなかった。 ジュースをぶちまけたのは畳の上。見ている間にもどんどん染み込んでいく。

コップを机の上に置くとダッシュでティッシュを箱ごと掴み取り、 束にして出したディッシュを覆い被せていく。

ザッと上から拭き取るが、濃いオレンジ色をした粒入りの液体は 綺麗に畳を染めていく。かといって強くこすると畳がささくれてしまう。 しかも立った姿勢から勢いよく床にこぼした分、斑点状の野菜ジュースの染みが、部屋のかなりの範囲まで飛び散っている。
壁にも、
本棚にも。
そこにあった本の背表紙にも。

最悪だ。

「あぁああああ!!!」

今更叫んでみた所でどうしようも無いのだが、 自然と出た後悔の叫びをあげつつ、必死に汚れを取る俺。

畳の汚れだけは少し残りそうだが、 こぼした量そのものは大した事が無かった分、それほど酷い事にはならずに済んだ。

ホッと一息ついた俺がふと目をやった先には…


洗ったばかりの白いトレーナー、それを部屋に置きっぱなしにしていた。 そして、さっきまでは気が付かなかったがそのトレーナーを今、 手にとって見ると、濃いオレンジ色の斑点が、1、2、3、4、、、、5。

洗濯カゴにそれを放り込み、笑った。


−ぶるぅ近況−

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2001/01/07
ある男の新年の日記

1月3日
数日前に衝動買いしてしまった「うまい棒」。
10種類の味×2の計20本入りで158円だった「うまい棒」。
それを遂に食す時が来た。
「さぁ新年早々食いまくるぜぇ!」
…と思ったが、いざ食ってみると味が濃いので結局4本しか食わず。

1月4日
6本食った。残り10本。
1種類1本ずつ食ってるので、残りの味も10種類。

1月5日
うっかり うまい棒を足で踏んづけてしまった。
とんかつソース味が! 俺のとんかつソース味がァアア!!!
傷心のため、今日は1本も食わず。

1月6日
昨日踏んづけた とんかつソース味を食べることにした。
中を開けるとバキバキというより粉砕骨折というか、粉々になっていた。
吸って食ったらちょっとむせた。

1月7日
うまい棒のココア味とチョコ味を5本づつゲット。
ココア味は1度も食ったことが無かった味で、
いったいチョコとどう違うのだろうと楽しみだったが、
感想はというと…
「まぁ、これはココアっすねぇ。」
ちなみにチョコは相変わらずだった。

追記:
そういえば tanomi.com(たのみこむ) やおきん公認・うまい棒抱き枕 が、あと38人というところまで来ているモヨウ。 なんとなく 悶えろ!!モエプロゲッターズ が2000本を目指していた頃のように興味津々(でも欲しくない)。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2001/01/05

21世紀到来ッ!

(C) SEGA / SONICTEAM, 2000

…なのだが、いきなりぶるぅギミ

正月も休まず更新している TECHSIDE で知った 国内の大手量販店で販売されたパソコンの初期不良率&故障率 で、ダントツにアレな方で首位に立っているのが、マイパソのメーカーでもある ソーテックだった。

勿論これがヘコんでる原因では無い。 「10%越えてなかったのか!?」と言う意味では意外だったが(マイパソも2度部品交換済み)、 別にどうとも思わなかった

問題はこのあと。

せっかくだからヒサビサに1年前に ビデオドライバの件で色々食らった時にブックマークしておいた ソーテック関連のサイトを見てみたのだが、 かつての「激殺ソーテック」はもうページのタイトルに面影が残っているだけだったが、 「がんばれSOTEC」 はまだ健在で、サイトもかなり充実している様子(スタイルシートの使いすぎで重いのも相変わらずだが^^;)。

しかし、ここのトップページに気になる文字が。

M246/M250V マザーボード不良交換

…はて?

リンクの 「テクニカルサポートからのお知らせ」(ソーテックがチェックをかけているのかウチからの直リンは出来ず) や、ソーテックでは無くユーザーが運営している 「M246 M250V 3D問題について」の掲示板 のログ を読み進めると、どうやら 実は1年くらい前から M246/M250Vシリーズを使ってるユーザーの間で 「3Dベンチマークソフト「3D MARK2000」でハングる」、 「バイオやセガラリーといった3Dモノのゲームなどでハングる」 などと話題になっていたのだが、 最近になってようやくソーテック側が 「原因はオンボードのグラフィックチップセット回路内に発生するノイズによる誤動作」と発表、 ”無料で対策処置を施したマザーボードへの交換”となった らしい。

…ハァ!?

マイパソでは まだポリゴンバリバリ(死語?)なゲームを動かした事がない、 というかパソゲーは「UO」と「PCシレン」だけしかやってなかったので これまで全然そんな事は気付かなかったのだが、これはかなりヤバい…。

まだ調べてないのでマイパソがソレに当たるのかどうかは不明だが、 UOも次回作はフルポリゴン化されるってのに、ひょっとして 俺のパソでは論外(かもしれない)なのかー!?

っていうか、もし仮に問題が出なかったとしても、 そんな怪しい状態で今後パソゲーなんて買う気になれない…。

しかも問題の対処が「マザーボードへの交換」って事は、 本体まるごと送る必要があるワケで、おいそれと応じるワケにもいかず…。

…ハァ〜(深いため息)。


しかし、発売から1年以上たった今になって 交換が必要なほどの不具合、そして 製造工場において当該症状の発生する部品を搭載した装置のシリアルナンバーは特定できない ってのに、 トップページに全く記載せずに サポートページの奥のほうだけでコッソリ記載しておくってやり方は、 悪の中で最も悪い「最悪」ってやつでは。

とりあえず、今回の不具合の対象となっている機種を買ってしまったソーテッ苦ユーザーが周囲にいる方は、 是非ともサポートページを見るよう教えてあげるベシ。 そして、ソーテッ苦のパソを買おうと思っている方が身近にいたら、 購入に走ってしまう前にネットでのソーテッ苦の情報を教えてあげると良いかと(そいつが嫌いじゃなければ)

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

これより前の「なんか」。