1月・ 2月・ 3月・ 4月・ 5月・ 6月・ 7月・ 8月・ 9月・ 10月 11月 12月 |
2001/09/?? |
To Be Continued... |
2001/08/29 | |
−ぶるぅ近況− スプラッタな話&ジョジョなオチで、スマヌ。縦にザックリ切れただけなので、傷はもう閉じているし、今も普通にキーボード打ってるので、1ミリも心配無用。っていうか、大した事無いからこそ、ネタにしているのかー!? 2度も同じところを怪我して、2度も同じ事を考えてしまったものだから、せっかくだから、記念に(?)日記に書いておくことにした次第。更に加えると、マヌケすぎる自分が、また同じ事をしないよう、気を付ける為でもアリ。 と言うのも、同じコップは、まだ3つほど残っていたりするのかー!? やはり、もう使わない方がいいんだろうか?(怖いが、もったいない…^^;) |
2001/08/23 |
今日、久々にソフマップに行ったのだが、その時、ゲーム売場で、非常に怪しいモノを見かけた。 そいつの名前は「トップガン」。 もちろんあのトムクルーズ主演の映画とは、全くの無関係で、 その正体は N64コントローラー型の、パチモン系ファミコン。 コントローラー兼本体にはファミコンソフトを128本も内蔵! 更にカートリッジスロットがあるので、既存のファミコンソフトも使えるッ! 2人用のゲームも、2P用パッド付属だから大丈夫! そして最も驚きなのが、本体に「光線銃」が内蔵、つまり一体化されている点! これでかさばる光線銃とも サヨウナラさッ! 専用ACアダプターも付いて、今ならなんと、お値段たったの4980円也ィィ!!! でも、買わなかった。 「光線銃」、「ファミコンソフトが使える」、「2コン付き」は魅力的だったが、 「128本のソフト」とやらが、いまいち信用ならなかったのが、その理由。 この手のパチファミ系は、 タイトル数=収録されているゲームの数、ではない。 必ず、重複したタイトルが存在する。俺が以前にお土産に買った「MEGA JOY2」は、 47のゲームを、「5000」と、100倍以上も水増ししていた。(2000年2月21日のログを参照) そして今日見た、この「トップガン」も、 張り出されたゲーム一覧を見ると、 謎めいた続編が目立つし、中には 『ボンバーパックマン』 なんてのも。やはり、かなり怪しい。結局、「MEGA JOY2」も NEWファミコンも持ってるのに、 また新たにファミコンに 手を出す必要は無いとの結論にいたり、俺は怪しいブツを買う事無く、その場を引き上げたのだった。 …が、やっぱり気になる訳で(w。 せっかくだから、このトップガンに関する情報が、何かネットに落ちてないかと検索してみたところ、 ■「レトロなあなたのトップガン」 by ■「タイトルが思い浮かばない」 なんと、そのものズバリなサイトを発見ッ!! ブツの詳細な説明も貴重だが、 全128タイトルのカタログ(検証結果とも言う?)は、マジに貴重すぎるのかー!? このサイトの情報によれば、どうやら さっきの謎タイトル『ボンバーパックマン』は、 単なるキャラ変えのボンバーマンだったようだ。つまらん…。 しかし、タイトルと実際に収録されているゲームとのギャップが ハンパじゃない。 ・51.NINJA I (忍者くん) これは分かる。 ・52.NINJA II (いっき) 何故「いっき」!? 普通なら、ここは「忍者じゃじゃ丸くん」では… ・53.NINJA III (忍者ハットリ君) いや、確かに「ニンジャ」だけどさぁ…。やっぱり パチもんの世界でも、「じゃじゃ丸の大冒険」は、マイナーなんだろうか。 そして、最も驚かされたのが、 ・78.SPLATTE MAN (オバケのQ太郎 ワンワンパニック) 理解不能。 それはまぁ置いといて、ソフト自体の重複は思ったより少ないらしく、ラインナップ自体も、かなり良さげな印象。 まず、「スパイvsスパイ」、「ツインビー」、「バルーンファイト」、「クルクルランド」、「アイスクライマー」といった、 良質で2人プレイにも適したタイトルが、しっかり押さえられている。 「ハットリ君」や「チャレンジャー」といった、 ただ、この手のパチモンの常として、ゲームが途中でバグらないとも限らないし(MEGA JOY2は「忍者くん」がバグバグだった…)、「既存のファミコンソフトが使える」といっても、おそらく一部 動かないソフトも ありそう。あと、何故かAボタンとBボタンの配置が逆 らしい。もちろん、2コンにマイクは付いてない(←これはどうでもいい?) しかし、それらを考慮に入れても、 これだけの内容で この値段なら、やっぱり かなりお買い得っぽいのかー!? ちなみに俺が見たのは、大阪ソフマップ4号店と、7号店(ザウルス)。 他の地域のソフマップでも、同じように売られているかもしれないので、 気になった方は、せっかくだから チェックしてみようぜぇ!(しかし、こんなのを大っぴらに売って ええんか、ソフマップよ^^;) #俺は、う〜む、どうしよウ…(やっぱ3日で飽きるだろうしナァ^^;) |
2001/08/19 | |
■『エコール勉強会2001・報告書』 〜あらすじ〜 これは、今年で4年目となる、クリムゾナーとエコールの因縁のイベントである。 クリムゾナー達がエコール社に集う、年に一度のオフ会イベント「聖地巡礼」。コンバット老人(老人では無い)を中心に、今年は 北は青森、南は熊本と、猛暑の中、全国から22名ものクリムゾナーが、エコール社に近い大井戸公園に集う。しかし、この動きはエコール側に筒抜けだった! 近くの施設の一室を借りて行われた、「エコール勉強会」。中で待ち受けていたのは、サングラスと黒スーツの男、プレジデント真鍋! そして前に置かれたTVとドリキャスには、正式タイトルすら明かされていない、あの新作パズルが…!! 「北米版デスクリムゾンOX」について
と言うわけで、記憶をほじくり返しながら、ありったけ列挙してみたのかー!?(若干の記憶違いはあるかも?^^;) エコール勉強会は3時から5時の、約2時間に渡り行われたが、上に色々と書いたとおり、内容の濃い、あっという間の2時間だった。新作の「ムサピィ」については、期待以上のデキ。しかし、現時点では色々と問題アリ。特に、取っつきの悪さや、減り張りの薄さなど、アーケードゲームとしての問題が大きい印象。参加された方は、ロケテまで1ヶ月以上あるので、それまでに感想や要望をメールしようぜぇ! この後、近くの居酒屋で飲み会が行われたが、ノートパソによる アレなMADムービーの上映会、 「中華王 先行者」 をノリノリで歌う一同、冴え渡る Mat氏のソリッドなツッコミ、「先生!」「〜だと思われ」等 飛び交う2ちゃんねる用語(デスクリオフというより2chオフ状態?)、ハァハァ言ってる 椎名氏(Tシャツは「ECCC(エコココ)」)や奇声を挙げる きてはあ氏に絡まれる斑猫氏など、その後のカラオケも含めて、昨年をブッ飛び越えるハジケっぷり。ていうか、椎名氏のハジケッぷりが頭3つくらい飛び抜けていたと思われ(w。 ちなみに乾杯の言葉は、 「ムサピィのォォ!」「痴漢パーイ!!」 |
2001/08/18 |
クリムゾナーの真夏の恒例イベント「聖地巡礼」が、今年も8月17日に決行された。 そして、昨年に続いて開かれた、エコールとクリムゾナーの語らい(?)「エコール勉強会」。 いろいろあったが、そのなかでメインとなったのが、 先日ようやく「知感(ちかん)パズル」という、 見ました。 実際にプレイされた幸運なクリムゾナーも4人(俺はジャンケンに敗北したので、見るだけだった^^;)。 まだまだ開発中だし、いろいろ問題もあるが、これはいいかも。 もちろんパズルのルールなどは書けないし、 そもそもロケテ前の代物なので、何も書きようが無いのだが、、 せっかくだから1点だけ、報告。
プロジェクトM(仮) |
2001/08/13 | ||||||||
いったん更新しなくなったら、何の音沙汰もなくなる
エコールだが、
久しぶりに真鍋社長の
蠢動記が更新された模様。 そして、 8月11日の蠢動記で、 エコールが現在開発中である、 謎のタイトル「プロジェクトM(仮)」についての情報が、 少しだけ明らかにッ!!! 「プロジェクトM(仮)」という名前が最初に出たのは、 今年3月に出版された、ゲーム雑誌 「CONTINUE」 Vol.0 での、 真鍋社長のインタビュー記事の中。 「夏に入魂の新作」 ものすごい新作を準備しています。このゲームのアイデアを思い付いたとき、 私、かなり盛り上がりました。 今は『プロジェクトM』というタイトルで進行中なので、とにかく期待していてください。 しかし、これ以降、目新しい情報は出さる事は無く、 5月に行われた デス1重版イベント「デストレイン」 でも、 新作について語られる事は、殆ど無かった(と言うより、まだ話せない様子だった)。 その後、この新作開発に専念するために、表だった動きは無くなったが、 水面下では開発は着実に進んでいたようで、 6月21日の蠢動記 では、 なかなかエクセレントな作品に仕上がりそうなので 期待して欲しい。そのうちに完成すると思うので。 というコメントがされていた。 そして、誰もが忘れかけていた(ホントは全然忘れてなかったがw)、8月になって、 や〜っと、この謎のタイトルについての情報が出たのかー!? 今回の蠢動記で分かったのは以下の4点。
エコールが2Dよりも3Dを得意としている事や、使用する基板がNAOMIである事から、 ポリゴンを使った内容であると予想される。 しかし、 アーケード用タイトルだという情報は、デストレインで少し出ていたので 予想通りだったが、ジャンルが「知感パズルゲーム」というのには、かなり驚き。 …というより、一抹の不安が。 エコールのパズルゲームと聞けば、真っ先に思い出されるのが、 エコールの家庭用ゲーム 第1弾『ぱっぱらぱおーん』。 この「ぱおーん」がどんな作品だったかは、 Googleで検索 して出てきたサイトを見てもらえば分かる通り、 いろんな意味で、伝説と紙一重な内容だった。 まさか、この新作の正式タイトル、「ぱっぱらぱおーん2」とかじゃあ… と不吉な事を書いてみたが、 今回の新作が、「ぱおーん」と何か関連があるかと言われると、 俺の予想では、たぶんそれは無いと思う(以前「ぱおーんの続編は出さない」みたいな発言を、真鍋社長がされてた記憶が)。 DC版「デスOX」は、雑誌などで なかなかの好評価(6や7だったが)を受ける等、 今やエコールは、ゲームメーカーとして着実に進化している。 「知感パズルゲーム」という言葉だけでは、 いったいどんな内容なのか、想像する事は難しいが、 真鍋社長のヤケに自身アリ気な発言の数々からも、 この新作、 素直に期待しても よさそうなのかー!? というか、マジで期待してます(パズルゲーは苦手だが^^;) しかし、ただ1つ、不満というか 気になる点があるとすれば、 それは、 このジャンルを声を出して言うと、”ちかんパズル”となるため、 人に聞かれると 怪しまれる可能性がある。 (←まさかコレを狙ってる?w) |
2001/08/11 | ||||||||||
やっぱ記念でもないのに 見た目パクリはアレかなぁと思い、フツーに独走スタイルに変更(ネタ事態の変更は無し) |
2001/08/09 |
セガサターン版「デスクリムゾン」 デビュー5周年、やりやがったな!(祝) 96年8月9日のデビュー(発売) から、はや5年が経過。 春に行われた デス1重版の行商イベント「デストレイン」 と、その後発売された「デスOX」によって、 もうク○ゲーとしてのカリスマ感は薄れたが、 それでも、デス1の生み出した、数々の狂気の伝説は、 Mat氏のデスクリリンク集 と、そこに登録されているサイト達(もちろんウチも)によって、 今後も語り継がれていくのかー!? デス1の発売日と言えば、当初は8月9日ではなく、”8月7日”が予定されていた。 しかし、「水曜日流通はやめてくれ」とセガに突っ込まれ、 しかたなく その週の金曜だった”8月9日”に変更された、という 奇妙なエピソードが、 昨年夏、 エコール社周辺で、真鍋社長とデスクリファンが面会 した中で、裏話として真鍋社長から語られている。 わざわざ、そんな中途半端な日にした理由だが、 ”多分、あの登場人物の誕生日を何かこう、ある法則で足していったら、その辺だったんじゃないかねぇ” と、なんとも アバウトな回答がされている(w。 デスクリムゾンが出てしまった暗黒の年でもあるが、 1996年夏のセガサターンといえば、 前年の「バーチャ2」のミリオン達成の勢いに乗って、 まだPSと互角に渡り合っていた。 バーチャ2のアレンジ版「バーチャファイターキッズ」から、 アーケードからの格闘ゲーム、シューティングゲームの移植など、 「格闘・シューティング ならセガサターン!」 という地位を築いていたし、 オリジナル作品では、ソニックチームの力作「NiGHTS」、 パーティゲームの定番「サターンボンバーマン」、 セガ名作の移植「SEGA AGES」シリーズ、 そして9月の「サクラ大戦」と、質・量共に かなり充実していた。 しかし、名作と言われるタイトルはあっても、 なかなか一般ウケするようなビッグタイトルが出せず、 その間に「FF7」の情報がゲーム雑誌を賑わせ、 更に「バイオハザード」のヒットなどによって、 流れが着実にPSに傾いていった、いわば「セガハード最後の繁栄」の時期でもあった…かも。 しかし、それから5年後、まさかセガハードが消えるなんて事態となろうとは、 誰一人として、予想していなかっただろう。…ふっ(遠い目)。 そんな、(今のところは)セガ最後のハード、ドリームキャストについて、 GameSpotで、こんなアンケートが。 ■最近のDreamcast事情 ドリキャスの保有台数や、故障についてなど、最近のドリキャスについてのアンケートの集計結果。 ネットでのアンケートだから、多少は偏ってるんだろうけど、 値下げ後に新規購入した数より、2台目として購入した数の方が多い ってのには、かなり驚き。 かくいう俺も、値下げ後に2台目のドリキャスを購入したウチの一人で、 古い方(99年3月購入)は、”ガンシュー & 格ゲー(非VGA)”用として TVに繋ぎ、 新ドリキャスは、”VGA接続 & ネットゲー”用としてPC用モニタに繋いでいる。 この2台目購入については、 3月19日のログを参照のこと。 ちなみにこの時は、 ”シーク音に差が無いかも?”と書いたが、 「PSOv2」を動かせば、音の違いが歴然! やはり古い方だと”ギャイ!ギャイイ!”で、新しい方は”キュル!キュルル!”。 フタを開いてからDISCの回転が止まるまでの時間も 全然早くて、快適!快適ィ! 生産中止後も、面白いソフトが盛りだくさんのドリキャス。 しかし、今年はいいとしても、来年はどうなってしまうんだろうか? もしウチのサイトが来年も存在していて、 また「デスクリムゾン6周年、やりやがったな!(祝)」と書くとしたら、 その時、セガやエコールは、どんな風に変化しているのかー!? #どちらも結構したたか そうだから、全然 心配無用だろうけど。 |
2001/08/08 |
いつまでもウ○コネタを上げとくのもアレなので、文字飾り殆ど無しで割と手抜き気味ながら、ちょっと小ネタでも書いておこうかと。 ■「シェンムーII」を予約して、完成イベントに参加しよう! シェンムー2を予約すると、 こんな招待券が貰えて、予約者限定のイベントに参加できるそうな。 ただし、8/15迄に予約しないと、東京会場のみ選択となってしまうので注意。 などと紹介しているが、俺はシェンムー2には、悪いが全然、興味ナッシング。 前作もやってない。 しかし、シェンムー2に付いてくる、 「Virtua Fighter 4 Passport VF.NET(仮)」 には、大いに興味アリ。 バーチャ4は細々とプレイ中。 と言っても まだまだ分からない事だらけで、ちっとも勝てやしない。 今のところ勝率3割程度のヘタレ(8級)。 だがそれでも、やはりバーチャは面白いッ! ゲームは勿論だが、勝敗が記録されていくカードシステムが、なかなか面白い。 勝敗で相手のヤリ込み具合や、腕前が戦う前から分かるのは、かなり新鮮(負け数=使った金と分かるしね…)。 しかし、カードシステムを真に生かすには、 i-modeの専用コンテンツ 「VF.NET」が必要不可欠。 VF.NETを使えば、対戦相手の評価や、ハンドルネーム、キャラの(見た目の)カスタマイズなど、色々できるらしい。 しかし、俺のケータイは、「J-PHONE」…。 つい最近更新された VF.NET よくある質問と回答 でも、 ■2-2.『iモード以外(J-PHONE等)では見られないのか?』 ⇒2001年8月現在では、予定はありません。 こんな無情の回答が。オーマイガッ! と言う訳で、買いたくもない(←失礼)シェンムー2を予約するべきか悩んでいたのだが、 7日になって、こんなニュースが。 ■J-スカイでiモードコンテンツ利用が可能に ”NTTドコモのiモードコンテンツを見ることができる 「i-watcher」(アイ・ウォッチャー)サービスを8月15日から開始すると発表した。” ブラボー! おお、ブラボー! ”i-mode用に作られたページ”とかでなく、”iモードコンテンツ”が、 これで利用できるようになるとすれば、J-PHONEからでも VF.NETが 利用できるようになるって事なのかー!? と思いきや、よく記事を読むと、 ”10月をめどに有料コンテンツにも拡充していく方針。” 遅い…。 やっぱり9月6日発売のシェンムー2を買うのが、一番の近道なのかー!? (それ以前に、俺のバーチャ4熱がいつまで続くかが、かなり怪しいんだが^^;) せっかくだから、たまには政治ネタでも、1つ。 ■2ch「政界の奇妙な冒険」 ああ、逃げないでくれぇ〜…。 2chといえば、救いようのないスレッドも多いし、低レベルの荒らしやグロ画像、 ブラクラなども確かにあるが、面白いスレッドは本当に面白い。 …といっても俺がチェックしているのはジョジョと、今やってるゲームの関連スレッドだけ(これで手一杯^^;)だし、 「2ちゃんねらー」なんて気取るツモリは全く無い。他の関係無い掲示板で2ch用語を使うのも、かなりダサいと思ってる。 (でも、2ch見てるってのを暴露しただけで、某所で見たように「見損ないました」とか、影で言われるのかー!?^^;) 話がそれたが、このスレッドは、 2chでヤケに見かける、ジョジョ関連スレッドのうちの1つ ( 「2chジョジョスレッド用倉庫」 を見ればその量が分かる)で、 近頃の政治の話題を、名もないネタ職人達が、 ジョジョの作中で出てきたセリフを元に、見事に作り替えているのだァ―――ッ!!!(森ネタがイイ!) ただ、残念ながら、これを面白いと思えるのは、おそらくジョジョを全巻持っているような奴だけ なのかー!?(ちなみに俺は単行本は勿論 その他入手可能な荒木作品(画集含む)全て所持) #俺も結構(かなり?)ジョジョネタを使ってるが、実際のところ、ジョジョサイトじゃないウチのサイトの来訪者に、 いったいどれくらいジョジョマニアがいるんだろう? |
2001/08/06 |
色といい大きさといい形といい、誰もが犬か猫のウ○コを連想せずにいられない (道に置いてみて、歩行者が避けるかどうか、ちょっと試そうかと思ったほど)、 このスナック菓子だが、実際に食べてみると、カールよりサクサクしていて、あっさり風味のカレー味が、 意外においしい。 しかしこのヤバすぎる見た目には、 誰もがギョッとしたようで、試しに Googleで検索してみると、結構な数がヒット(w。 実は、これを買ったのは今年の春頃で、その時、既に半額の見切り品だったが(←それが買った理由)、 ひょっとして今でも、まだ売られているかもしれない。 もし見かけたら、勇気を出して、買ってみようぜぇ! 久しぶりに更新したと思ったら こんなネタで、スマヌ(^^;)。 |
2001/08/01 | |
バーチャルファイト第4幕の開幕記念で、関連サイトを色々と紹介。
こうして色々と紹介したものの、俺自身は、直後に参戦する気は、あまりナッシングだったり。 しばらくはセガ系の限られたゲーセンだけしか入荷しないんだろうから、人でごった返すだろうし、 8月10日に出るバーチャ4のムックを見るまでは、金の無駄っぽいし。 しかし、 せっかくのカードシステムが、i-mode携帯が無ければ、付加サービスどころか、リングネームすら付けられないのには、 平均以上にガックシ。 シェンムーIIのオマケディスク を使えば、ドリキャスからでも利用可能らしい が…、なんだかねぇ。 補足: バーチャ4の正式稼働は、 GAME Watch 7月23日の記事では「8月1日」 と出ていたが、 26日のファミ通の記事では、「8月2日」 となっている。ひょっとして1日は、行っても無駄足かも?(←どうやらセガ直営でも、早くて2日からっぽい) 補足2: 何かと比較される「鉄拳」シリーズ最新作、 「鉄拳4」を8月1日にリリースだそうな。見事な被りっぷり。 どっちが面白い云々は好みだとして、地方ゲーセンに普及するのは、おそらく「鉄拳4」なんだろうなぁ( 両者の価格差は、倍以上 )。 |
【PSOネタでの画像についての注意書き】 このページで使用されている画像は(株)ソニックチームの許諾を得て、ドリームキャスト用ゲーム「ファンタシースターオンライン」よりキャプチャーしたものです。配布や再掲載は禁止されています。 |