【トップページに戻る】

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月 11月 12月


【2001年8月】






2001/09/??
To Be Continued...


2001/08/29

鼻歌混じりに 洗い物を片づけていたら、いきなり、

”パキィィ!!”

見ると、今洗っていた、ガラスコップの縁が、大きく割れていた。



そのコップは割と深底のやつで、中を洗う時は、

必然的に、指をスポンジごと突っ込んで、洗っていた。



それで、縁が割れてしまったのだから…



食器用洗剤の白い泡が、みるみる別の色で染まっていく。

見ると、ちょうどコップの縁の位置にあった、

俺の、右手人差し指の付け根が、パックリと切れていた。



やれやれ。

これで2度目だ。



実は、ほんの3ヶ月ほど前にも、同じ形の、別のコップで、

今回と全く同じ、洗っている最中に、縁が割れた事があった。


その時は、割れたガラスの先端が、かすめ取るように拳の先をえぐり、

やや肉厚な皮が、ベロリ!!!

なんて、オーバーに書いてみたが、すっかり治った今でも、

薄くだが、まだ傷跡が残っている程の、数年ぶりの傷らしい傷となった。



それなのに、同じような場所を、またしても怪我してしまったのだから、

本当にウンザリ、やれやれとしか言いようがない。




泡と血を洗い流してみると、傷口は、前の時よりはマシのようだが、

少し跡が残りそうな、深い切れ込みから、どくどく血が流れ出ている。


指を下に向けると、傷口から人差し指を伝って、

血が、ポタリ、ポタリと落ちてゆく。



ポタリ。


ポタリ。


ポタリ。


ポタリ。


ポタリ。




それを見て、


今、左手の甲に、この血をしたたらせてやれば、

まるで「キングクリムゾン探知!」だなぁ…

(時間を消し飛ばす敵に対し、手の甲に落ちる血の滴を見て、その瞬間を見極めようとした…、まぁ詳しくは「ジョジョの奇妙な冒険」62巻を参照)



なんて、考えたのも、
これで2度目だった。



そして、血をしたたらせながら、そんな阿呆らしい事を考えている自分に、

本気で呆れながら、さっさとティッシュで押さえて、止血した。


−ぶるぅ近況−


スプラッタな話&ジョジョなオチで、スマヌ。縦にザックリ切れただけなので、傷はもう閉じているし、今も普通にキーボード打ってるので、1ミリも心配無用。っていうか、大した事無いからこそ、ネタにしているのかー!?

2度も同じところを怪我して、2度も同じ事を考えてしまったものだから、せっかくだから、記念に(?)日記に書いておくことにした次第。更に加えると、マヌケすぎる自分が、また同じ事をしないよう、気を付ける為でもアリ。

と言うのも、
同じコップは、まだ3つほど残っていたりするのかー!?
やはり、もう使わない方がいいんだろうか?(怖いが、もったいない…^^;)


2001/08/23
今日、久々にソフマップに行ったのだが、その時、ゲーム売場で、非常に怪しいモノを見かけた。

そいつの名前は
「トップガン」
もちろんあのトムクルーズ主演の映画とは、全くの無関係で、 その正体は
N64コントローラー型の、パチモン系ファミコン。

コントローラー兼本体には
ファミコンソフトを128本も内蔵!  更にカートリッジスロットがあるので、既存のファミコンソフトも使えるッ! 2人用のゲームも、2P用パッド付属だから大丈夫! そして最も驚きなのが、本体に「光線銃」が内蔵、つまり一体化されている点! これでかさばる光線銃とも サヨウナラさッ!  専用ACアダプターも付いて、今ならなんと、お値段たったの4980円也ィィ!!!



でも、買わなかった。



「光線銃」、「ファミコンソフトが使える」、「2コン付き」は魅力的だったが、 「128本のソフト」とやらが、いまいち信用ならなかったのが、その理由。

この手のパチファミ系は、 タイトル数=収録されているゲームの数、ではない。 必ず、重複したタイトルが存在する。俺が以前にお土産に買った
「MEGA JOY2」は、 47のゲームを、「5000」と、100倍以上も水増ししていた。2000年2月21日のログを参照

そして今日見た、この「トップガン」も、 張り出されたゲーム一覧を見ると、 謎めいた続編が目立つし、中には
『ボンバーパックマン』 なんてのも。やはり、かなり怪しい。結局、「MEGA JOY2」も NEWファミコンも持ってるのに、 また新たにファミコンに 手を出す必要は無いとの結論にいたり、俺は怪しいブツを買う事無く、その場を引き上げたのだった。



…が、やっぱり気になる訳で(w。

せっかくだから、このトップガンに関する情報が、何かネットに落ちてないかと検索してみたところ、

■「レトロなあなたのトップガン」
by ■「タイトルが思い浮かばない」


なんと、そのものズバリなサイトを発見ッ!!

ブツの詳細な説明も貴重だが、
全128タイトルのカタログ(検証結果とも言う?)は、マジに貴重すぎるのかー!?

このサイトの情報によれば、どうやら さっきの謎タイトル『ボンバーパックマン』は、 単なる
キャラ変えのボンバーマンだったようだ。つまらん…。

しかし、タイトルと実際に収録されているゲームとのギャップが ハンパじゃない。

・51.NINJA I (忍者くん
これは分かる。

・52.NINJA II (いっき
何故「いっき」!? 普通なら、ここは「忍者じゃじゃ丸くん」では…

・53.NINJA III (忍者ハットリ君
いや、確かに「ニンジャ」だけどさぁ…。やっぱり パチもんの世界でも、「じゃじゃ丸の大冒険」は、マイナーなんだろうか。


そして、最も驚かされたのが、


・78.SPLATTE MAN (オバケのQ太郎 ワンワンパニック

理解不能。



それはまぁ置いといて、ソフト自体の重複は思ったより少ないらしく、ラインナップ自体も、かなり良さげな印象。

まず、「スパイvsスパイ」、「ツインビー」、「バルーンファイト」、「クルクルランド」、「アイスクライマー」といった、
良質で2人プレイにも適したタイトルが、しっかり押さえられている。 「ハットリ君」や「チャレンジャー」といった、ハドソンのタイトルも、某「コ●コ●コミック」に踊らされた世代には、懐かしい限り。 「トランスフォーマー」、「カラテカ」、「ダウボーイ」、「スペランカー」、「いっき」等、バカゲーマーには定番のタイトルも収録されている。トップガンという名前なのに、ファミコンの「トップガン(from コナミ)」が収録されていないのは、やや残念。

ただ、この手のパチモンの常として、
ゲームが途中でバグらないとも限らないし(MEGA JOY2は「忍者くん」がバグバグだった…)、「既存のファミコンソフトが使える」といっても、おそらく一部 動かないソフトも ありそう。あと、何故かAボタンとBボタンの配置が逆 らしい。もちろん、2コンにマイクは付いてない(←これはどうでもいい?)

しかし、それらを考慮に入れても、 これだけの内容で この値段なら、やっぱり かなりお買い得っぽいのかー!?



ちなみに俺が見たのは、大阪ソフマップ4号店と、7号店(ザウルス)。 他の地域のソフマップでも、同じように売られているかもしれないので、
気になった方は、せっかくだから チェックしてみようぜぇ!(しかし、こんなのを大っぴらに売って ええんか、ソフマップよ^^;)


#俺は、う〜む、どうしよウ…(やっぱ3日で飽きるだろうしナァ^^;)


2001/08/19

フフフフフ 名前がほしいな
「プロジェクトM」じゃあ 今いち 呼びにくいッ!

このプレジデント真鍋が
名付け親(ゴッドファーザー)になってやるッ!

そうだな……

『ムササビが ちょこまか動いて チョコレートを食べていく!』 という意味の

「ムサピィのチョコマーカー」

というのはどうかな!


■『エコー勉強会2001・報告書』

〜あらすじ〜
これは、今年で4年目となる、クリムゾナーとエコールの因縁のイベントである。
クリムゾナー達がエコール社に集う、年に一度のオフ会イベント「聖地巡礼」。コンバット老人(老人では無い)を中心に、今年は 北は青森、南は熊本と、猛暑の中、全国から22名ものクリムゾナーが、エコール社に近い大井戸公園に集う。しかし、この動きはエコール側に筒抜けだった! 近くの施設の一室を借りて行われた、「エコール勉強会」。中で待ち受けていたのは、サングラスと黒スーツの男、プレジデント真鍋! そして前に置かれたTVとドリキャスには、正式タイトルすら明かされていない、あの新作パズルが…!!


「北米版デスクリムゾンOX」について
  • 8月7日発売となった北米版「デスクリムゾンOX」は、低価格も手伝って かなり好調。既に数万本を売り上げ、最も売れたエコールゲームとなっている。
  • 北米版デスOXは、メッセージが英語になったのと、輝度調節で若干の変更があった以外、国内版と全く同じ。タイトルも「Death Crimson OX」。ゲーム本編のローカライズは、エコールもちゃんとチェックしている。
  • ただ、取説を見ると、越前康介のコードネームが、「コンバット越前」から「コンバット パンサー(Combat Panther)」に!? この変更について真鍋社長に質問すると、「えっ!!?」 ………どうやら初耳のようだ(ヲイヲイ^^;)。なんでも、取説のローカライズは、別の業者に委託したらしい。取説と本編で、名前が違うモノも、ひょっとしてあるかも!?
  • 先日シカゴで行われていた、アーケード版デスOXの評判も上々だった。デスクリムゾンは、海外ではスンナリ受け入れられるようだ。
  • 海外版はサミーからの発売となってるが、友好な協力関係であり、「エコールがサミーに買収される!」、なんてことは無い(w
エコールの新作「ムサピィのチョコマーカー」について
  • これまで「プロジェクトM」と言われてきた、エコールの新作パズルゲーム。勿論、発売どころか、ロケテストすらされていない。とりあえずバラしても問題無さそうな事だけを書いておくと、
    • 主人公は「ムサピィ」や、その他のムササビ達。「ムサリーナ」や「ムサッパ」などを確認。絵は、はっきり言ってダサい。
    • ステージクリア型のアクションパズルで、2Dではなく3D。処理落ちするほどポリゴンを多用。動きは けっこう豪快。
    • いわゆる落ちモノパズルではない。どちらかといえば、「Xi」のイメージが若干近い?(もちろん内容は全然違うが)。
    • 見た目はかなりポップ路線。エコールの暗黒色は、この作品には出さない方針。
    • 試行錯誤の結果、どこかで見たようで、どれにも似ていないルールに。「○○のパクリゲー」にはなっていない。ただし、取っつきが非常に悪い。デモだけでは理解されず、その後、ホワイトボードに書いて説明したほど。一度分かってしまえば、単純なルールだが…。
    • ゲームの展開を有利にするような「アイテム」は、一切登場しない予定。シンプルがいい。
    • 真鍋社長曰く、プレイしてる最中は、もっと他に面白いゲームがある と考えてしまう。しかし、なかなか止められない。そんな中毒性の高さがウリ。
    • 現時点では1人プレイ専用。ただし2人プレイへの要望が、かなり出ていたので、今後どうなるかはエコール次第。
    • ネットとの連動は予定無し。
    • ムサピィは死んでも「おーのー!」とは言わない(w。
  • 名前の由来は「ムサピィが ちょこまかと動き回ってチョコレートを食べていく」ところから。真鍋社長はこの名前をいたく気に入ってる様子。しかし、チョコに見える物体は何も無かった。クリムゾナーからは、「これならデス魔宮でもいいじゃん」、「チョコ出てこなかったじゃねーかよ!と最後に突っ込む為の要素か?」との声が。
  • 「知感パズル」の意味は、「体感ゲームが”体”で感じるゲームに対して、これは”知識”を感じるゲームだから」。文字ならともかく、声に出すと、その度に笑いが漏れる。
  • ロケテストは9月下旬を予定。ただし場所については明かさない(色々あるらしい)。どこでやろうが、ネットでスグにバレそうだが(w。
  • 9月の「アミューズメントマシンショー」には出展されない。理由は単純に、申請が間に合わなかったかららしい。
  • 家庭用ハードへの移植についてだが、ドリキャスへの移植は少々難しいらしい。理由は、アーケード版で 既に処理落ちギリギリの状態で、ドリキャスでは 移植の際の付加要素(例えばパズルモードや2人プレイ等)を付け足す余地が無いため。ただしサクラ4までに出せるなら、ドリキャス版を出せるかも? 今のところ有力なのは、PS2への移植。話の中で、ゲームキューブの名もチラリ。
  • 社外の方にプレイしてもらったところ、賛否両論真っ二つ。「これは面白い!」という意見もあれば、「何がなんだか分からない」という意見も。取っつきの悪さをどうにかするのが、最大の課題。
  • 現時点では入っていなかったが、製品版では ゲーム中で 声優によるボイスが入る予定。勿論、ちゃんとプロの声優を使うらしい(w。
  • 真鍋社長曰く「不良債権の処理みたいだね」。序盤での立ち回りが 後半の有利不利に繋がる、みたいな。
その他もろもろ
  • 「ムサピィのチョコマーカー」発表に伴い、近々エコールHPは雰囲気をガラリと変える予定らしい(デスクリ色は3割程度に押さえるとか)。
  • 「デスOX」で ガンシューの汚名はある程度返上できたので、次はこの「ムサピィ」で、パズルゲームでの汚名返上を狙ってる。ちなみにギャルゲーでのリベンジは予定無し(そういえば6月に どっかから「ドリジェネ」に 絵が妙に似ているギャルゲーが出てるらしい?)。
  • 海外でウケる作風は、”Easy Going”、つまり、何も考えずバンバン進めるようなゲーム。これがエコールの作風と合っているので、いっそのこと海外に拠点を移そうかな?、といった冗談も(デスOXのヒットで、かなり上機嫌の様子)
  • デス2の「ダッハウ倉庫」が、デスOXで「ザッハウ倉庫」に変わったのは、某ナチスの収容所と同じ名前だったから。「エコールは、何も考えてないようで、いろいろ細かいことまで考えてる」。
  • 5月に行われたデストレインだが、当時、東京駅が 予想以上に人が集まりそうで、場所選びはギリギリまで かなり論議があったらしい。議論は夜中3時まで続き、当日はヘロヘロ状態だったとか。
  • 「ぱっぱらぱおーん」は、開発機材購入から、わずか4ヶ月で完成させたらしい。
  • 悪名高い、サターン版「デスクリムゾン」だが、信じられないことに、当時、エコールは「手応えを感じていた」らしい。真鍋社長曰く、「エコールの常識は、世間の非常識なところがある」
  • デスクリムゾンの新作は、諸々の事情により、しばらく作らない。「1年半くらい暗黒パワーを貯める」との事。その間は、また長い沈黙が続くかも。しかし、いずれは続編を出す予定らしい(例のシナリオの続きも用意されてる様子?)。

と言うわけで、記憶をほじくり返しながら、ありったけ列挙してみたのかー!?(若干の記憶違いはあるかも?^^;)

エコール勉強会は3時から5時の、約2時間に渡り行われたが、上に色々と書いたとおり、内容の濃い、あっという間の2時間だった。新作の「ムサピィ」については、期待以上のデキ。しかし、現時点では色々と問題アリ。特に、取っつきの悪さや、減り張りの薄さなど、アーケードゲームとしての問題が大きい印象。参加された方は、ロケテまで1ヶ月以上あるので、それまでに感想や要望をメールしようぜぇ!

この後、近くの居酒屋で飲み会が行われたが、ノートパソによる アレなMADムービーの上映会、 「中華王 先行者」 をノリノリで歌う一同、冴え渡る Mat氏のソリッドなツッコミ、「先生!」「〜だと思われ」等 飛び交う2ちゃんねる用語(デスクリオフというより2chオフ状態?)、ハァハァ言ってる 椎名氏(
Tシャツは「ECCC(エコココ)」)や奇声を挙げる きてはあ氏に絡まれる斑猫氏など、その後のカラオケも含めて、昨年をブッ飛び越えるハジケっぷり。ていうか、椎名氏のハジケッぷりが頭3つくらい飛び抜けていたと思われ(w。

ちなみに乾杯の言葉は、
「ムサピィのォォ!」「痴漢パーイ!!」 


2001/08/18
クリムゾナーの真夏の恒例イベント「聖地巡礼」が、今年も8月17日に決行された。

そして、昨年に続いて開かれた、エコールとクリムゾナーの語らい(?)「エコール勉強会」。 いろいろあったが、そのなかでメインとなったのが、 先日ようやく「知感(ちかん)パズル」という、 卑わいな謎めいたジャンルだけがほのめかされた、 エコール謎のタイトル、 「プロジェクトM(仮)」


見ました。
実際にプレイされた幸運なクリムゾナーも4人(俺はジャンケンに敗北したので、見るだけだった^^;)。 まだまだ開発中だし、いろいろ問題もあるが、これはいいかも。

もちろんパズルのルールなどは書けないし、 そもそもロケテ前の代物なので、何も書きようが無いのだが、、 せっかくだから1点だけ、報告。













プロジェクトM(仮)
















”M”の意味、それは…
















ムサピィ!!!
















エコールの新作パズル・正式タイトル

「ムサピィのチョコマーカー」














チョコレートらしきものは、出てこなかった…


2001/08/13
いったん更新しなくなったら、何の音沙汰もなくなる エコールだが、 久しぶりに真鍋社長の 蠢動記が更新された模様。

そして、 8月11日の蠢動記で、 エコールが現在開発中である、 謎のタイトル「プロジェクトM(仮)」についての情報が、 少しだけ明らかにッ!!!


「プロジェクトM(仮)」という名前が最初に出たのは、 今年3月に出版された、ゲーム雑誌 「CONTINUE」 Vol.0 での、 真鍋社長のインタビュー記事の中。

「夏に入魂の新作」
ものすごい新作を準備しています。このゲームのアイデアを思い付いたとき、 私、かなり盛り上がりました。 今は『プロジェクトM』というタイトルで進行中なので、とにかく期待していてください。

しかし、これ以降、目新しい情報は出さる事は無く、 5月に行われた デス1重版イベント「デストレイン」 でも、 新作について語られる事は、殆ど無かった(と言うより、まだ話せない様子だった)。

その後、この新作開発に専念するために、表だった動きは無くなったが、 水面下では開発は着実に進んでいたようで、 6月21日の蠢動記 では、

なかなかエクセレントな作品に仕上がりそうなので 期待して欲しい。そのうちに完成すると思うので。

というコメントがされていた。

そして、誰もが忘れかけていた(ホントは全然忘れてなかったがw)、8月になって、 や〜っと、この謎のタイトルについての情報が出たのかー!?



今回の蠢動記で分かったのは以下の4点。

正式タイトル 既に決まっているが近日公開
ジャンル パズルゲーム
プラットフォーム NAOMI基板(アーケード)
ロケテスト そのうちに


エコールが2Dよりも3Dを得意としている事や、使用する基板がNAOMIである事から、 ポリゴンを使った内容であると予想される。

しかし、 アーケード用タイトルだという情報は、デストレインで少し出ていたので 予想通りだったが、ジャンルが「知感パズルゲーム」というのには、かなり驚き。

…というより、一抹の不安が。


エコールのパズルゲームと聞けば、真っ先に思い出されるのが、 エコールの家庭用ゲーム 第1弾『ぱっぱらぱおーん』。 この「ぱおーん」がどんな作品だったかは、 Googleで検索 して出てきたサイトを見てもらえば分かる通り、 いろんな意味で、伝説と紙一重な内容だった。

まさか、この新作の正式タイトル、「ぱっぱらぱおーん2」とかじゃあ…


不吉な事を書いてみたが、 今回の新作が、「ぱおーん」と何か関連があるかと言われると、 俺の予想では、たぶんそれは無いと思う(以前「ぱおーんの続編は出さない」みたいな発言を、真鍋社長がされてた記憶が)。

DC版「デスOX」は、雑誌などで なかなかの好評価(6や7だったが)を受ける等、 今やエコールは、ゲームメーカーとして着実に進化している。

「知感パズルゲーム」という言葉だけでは、 いったいどんな内容なのか、想像する事は難しいが、 真鍋社長のヤケに自身アリ気な発言の数々からも、 この新作、 素直に期待しても よさそうなのかー!?
というか、マジで期待してます(パズルゲーは苦手だが^^;)



しかし、ただ1つ、不満というか 気になる点があるとすれば、

それは、

このジャンルを声を出して言うと、”ちかんパズル”となるため、 人に聞かれると 怪しまれる可能性がある。 (←まさかコレを狙ってる?w)


2001/08/11

前線 シンセイキ Edition
ネットで見つけたネタを俺的に気ままにチョイス
タイガーショット!

■『Virtua Fighter 4 Red Book 〜ELEMENTARY PHASE〜』

バーチャ4の攻略本・その1。もちろん購入(せっかくだから、俺はこの赤の本を選ぶぜぇ!)。

基礎知識やバックストーリー、画面写真付きの技解説、 キャラ別の軽い対戦指南といった内容。 技については技ごとのダメージや硬化時間といった、 細かいデータまでは掲載されていない(おそらく次のムックで掲載される)ので、ディープな方には少々物足りないかも しれないが、 俺のようなヘタレには十分すぎる内容。 バーチャをやるなら、ほぼ必須なのかー!?

しかし、1つだけ大いに気になった点があって、それは「技解説のデザイン」。 パッと見だけだと綺麗だが、どういう訳か、 キャラ別の技解説が、上に技の「画面写真」だけを並べて、 下には「解説文」だけを 区切りも文字飾りも無くダラダラと列挙、といった構成。

なので、上で技の写真を見た後、その技に対する解説文を目で探さないといけない分、非っ常ォ〜に見づらい。 あまりに見づらいので、俺は 下の解説文の技名にはサインペンで印を付けた。 なんで、VF2や3のムックみたいに、普通に技の横に解説文を書いてくれなかったんだYO…。

#ところで、ジェフリーの出場理由が、どんどん情けなくなってるような…(w。

■『シェンムーII』の初回特典「VF4ヒストリーディスク」お披露目!

シェンムー2を買うと付いてくる、2枚組オマケCDのうちの 1枚である「VF4ヒストリーディスク」について。 内容は、 『バーチャファイター』〜『バーチャファイター3tb』、『バーチャファイターキッズ』の4作品のムービーとサウンド が楽しめる「Virtua Fighter History」と、 『バーチャファイター4』の映像設定資料集「The making of VF4」の、2つが収録されているらしい。 バーチャ1のプロトタイプの映像なども入ってるとか(シバとかが出てる奴だろうか?)。

でも、バーチャファンは嬉しい特典だろうけど、”俺はバーチャでなく シェンムーのファンだ!” という方には、イマイチどころか 全く魅力は無さそう。 ”シェンムーファン=バーチャファン”って訳でも無いだろうし。

っていうか、 ”特典なのに一つの作品になってもおかしくないこの豪華な内容” なんだったら、素直に別売り、シロッ!(オマケだけ欲しい派)

#そろそろ、もう1つのオマケCDである、 「Virtua Fighter 4 Passport VF.NET(仮)」についての情報も知りたい。

■GSJ:シェンムーIIを7dream.comで買うと特典満載!

満載!と言っても、新たに「バーチャファイターサウンドトラックス」という 音楽CDが付くだけっぽい。

全18曲に、バーチャ1から最新作でサントラすら出ていない4の曲も一部収録された、 正にバーチャの音の歴史が詰まった1枚!( 曲目はコチラ)  もちろんコンビニ限定なので、市販されないレアモノ。

バーチャファンには非常に魅力的だろうけど、 シェンムーだけのファンには全く魅力ナッシングなのは、 初回特典のバーチャ特製プレミアムディスクと同じ (案の定、 BBSでは不満の声 が…)。 あと、このコンビニ予約の方では、値引きは一切無しの、定価6800円+消費税。

と言うわけで、このバーチャ音楽CDが欲しい、シェンムーファンでもありバーチャファンでもある方、 音楽CDだけを「ヤ○オク」等で売ろうと考えてる腹黒い方は、 こちらのコンビニ予約でウッドボール(キマリ)。

■GSJ:D-DIRECTで「シェンムーII」のポイントが5倍に

コンビニ独自特典を驚異と感じたのか、 D-DIRECTでは 「シェンムーII」3大キャンペーン として、 「シェンムーII」のポイントが5倍(2100ポイント)貰える キャンペーン(キャンペーンその1)を実施。2ポイント=1円として使えるので、 実質「1000円の割引券付き」、と考えていい内容。

さらに、 予約した方から抽選で100名様にシェンムーグッズがプレゼント(キャンペーンその2)。 こちらはもれなく貰える訳ではないので注意。

しかし、 ずっと以前から告知されていたハズの、 シェンムー2完成イベントへの参加チケットが 貰えるキャンペーンを、「キャンペーンその3」とカウントするのは、いかがなものか。

それはさておき、純粋なシェンムーファンの方や、 ちょっとでも安く買いたい方、グッズが当たりそうな運の強い方は、D-DIRECTでの予約がウッドボール(キマリ)。

■GSJ:キミアツい一票でセガにDC新作を創ってもらおう

ユーザーが自腹切る覚悟で頼み込み、セガにソフトを作らせようという、 「たのみこむ」っぽいドリーム企画?(ドリマガ買ってないので詳細が分からない^^;)

サターンでは少々苦しいものがあった、 『ナイツ』や『バーニングレンジャー』を、今のハードで新作orリメイクするなら、 かなり良くなりそうだし、票もかなり集まることが予想される(この企画が成功すれば、ナイツはほぼ確実?)。

もちろんドマイナーに、「ドリキャスで『ずんずん教の野望』を!」とか、 「GBAで『コカコーラボーイ』を!」とか、 「Xboxで『剣聖伝』を!」とかもOK(絶対無理だろうが)。

前代未聞のこの企画、果たして、実際に資金を集める所まで行けるのかー!?

#個人的には 『ベアナックル』や『スイッチ』を希望。

■セガコンCDの詳細決定!

応募が締め切られてた事すら、知らなかった(無論、投票できず…)。

気になるDISCの内容は、 集計結果の上位100曲を2枚組2タイトル(計4枚)に分けて第1弾・第2弾として収録、発売します!  との事。

第1弾は10月24日発売で、アーケード、マスターシステム、メガドライブのものを中心に収録。 第2弾は1ヶ月後の11月21日発売で、セガサターン、ドリームキャストのものを中心に収録。

しかし、本当にアンケートを反映させた、上位100曲となろうとは。 たしか、かなり票がバラけていたので、組織票とかすれば、一発OKだったのでは…

■2001年 ゲームレックス的 水着キャラクター大コンテスト!!

テンションの高さがウリの、企業系で最もブッ飛んだゲームニュースサイト GamelexTVのサマーな特集。

誰が見てもセクシーな有名キャラから、想像力を400%にしても萌えない 古のドット絵キャラまで、 「水着」をキーワードに集められたデータの数々!  しかもゲームだけじゃなくて本物の水着ギャルの写真もアリ! (まさかこんなサイトだとは、本人達は絶対に知らないだろうなぁ…)  GamelexTV史上、最も気合いの入ってるかもしれないこの特集で、萌えまくれッ!?

ちなみに、 8月11日から8月19日まで、GamelexTVの更新はお休み。 しかし、単なる夏休みという訳では無いらしく、 8月20日から、より情報を特化した、新生GamelexTVがじょじょに再起動 との事。

よりディープに、よりパワフルに、よりクレイジーに!
って、これ以上、いったいどうクレイジーになるってのかー!?(w

その他、軽くネタだけを列挙
■ASCII24:初日の来場者数は15万人!!――“コミックマーケット60”開幕

■電撃:『ソニックアドベンチャー2』の音楽専門サイトがオープン!

■電撃:『ぐるぐる温泉2』の文字放送で、電撃オンラインがニュースを配信

■電撃:冤罪アカウント削除に対処! DC『PSO』改造データ被害に対する対応を発表

■ファミ通.com:風来救助隊活動開始!(8月13日より)

■ファミ通.com: GBA版『F-ZERO』タイムアタック結果発表!

■ZDNN:2Dのゲームも迫力の3D映像に変える3D変換アダプタ

■GAME Watch:セガ「電脳戦機バーチャロン フォース」にバルシリーズとエンジェランが降臨




やっぱ記念でもないのに 見た目パクリはアレかなぁと思い、フツーに独走スタイルに変更(ネタ事態の変更は無し)


2001/08/09

セガサターン版「デスクリムゾン」
デビュー5周年、やりやがったな!(祝)


96年8月9日のデビュー(発売) から、はや5年が経過。 春に行われた デス1重版の行商イベント「デストレイン」 と、その後発売された「デスOX」によって、 もうク○ゲーとしてのカリスマ感は薄れたが、 それでも、デス1の生み出した、数々の狂気の伝説は、 Mat氏のデスクリリンク集 と、そこに登録されているサイト達(もちろんウチも)によって、 今後も語り継がれていくのかー!?

デス1の発売日と言えば、当初は8月9日ではなく、”8月7日”が予定されていた。 しかし、「水曜日流通はやめてくれ」とセガに突っ込まれ、 しかたなく その週の金曜だった”8月9日”に変更された、という 奇妙なエピソードが、 昨年夏、 エコール社周辺で、真鍋社長とデスクリファンが面会 した中で、裏話として真鍋社長から語られている。

わざわざ、そんな中途半端な日にした理由だが、 ”多分、あの登場人物の誕生日を何かこう、ある法則で足していったら、その辺だったんじゃないかねぇ” と、なんとも アバウトな回答がされている(w。


デスクリムゾンが出てしまった暗黒の年でもあるが、 1996年夏のセガサターンといえば、 前年の「バーチャ2」のミリオン達成の勢いに乗って、 まだPSと互角に渡り合っていた。

バーチャ2のアレンジ版「バーチャファイターキッズ」から、 アーケードからの格闘ゲーム、シューティングゲームの移植など、 「格闘・シューティング ならセガサターン!」 という地位を築いていたし、 オリジナル作品では、ソニックチームの力作「NiGHTS」、 パーティゲームの定番「サターンボンバーマン」、 セガ名作の移植「SEGA AGES」シリーズ、 そして9月の「サクラ大戦」と、質・量共に かなり充実していた。

しかし、名作と言われるタイトルはあっても、 なかなか一般ウケするようなビッグタイトルが出せず、 その間に「FF7」の情報がゲーム雑誌を賑わせ、 更に「バイオハザード」のヒットなどによって、 流れが着実にPSに傾いていった、いわば「セガハード最後の繁栄」の時期でもあった…かも。

しかし、それから5年後、まさかセガハードが消えるなんて事態となろうとは、 誰一人として、予想していなかっただろう。…ふっ(遠い目)。



そんな、(今のところは)セガ最後のハード、ドリームキャストについて、 GameSpotで、こんなアンケートが。

■最近のDreamcast事情

ドリキャスの保有台数や、故障についてなど、最近のドリキャスについてのアンケートの集計結果。

ネットでのアンケートだから、多少は偏ってるんだろうけど、 値下げ後に新規購入した数より、2台目として購入した数の方が多い ってのには、かなり驚き。

かくいう俺も、値下げ後に2台目のドリキャスを購入したウチの一人で、 古い方(99年3月購入)は、”ガンシュー & 格ゲー(非VGA)”用として TVに繋ぎ、 新ドリキャスは、”VGA接続 & ネットゲー”用としてPC用モニタに繋いでいる。 この2台目購入については、 3月19日のログを参照のこと。

ちなみにこの時は、 ”シーク音に差が無いかも?”と書いたが、 「PSOv2」を動かせば、音の違いが歴然!  やはり古い方だと”ギャイ!ギャイイ!”で、新しい方は”キュル!キュルル!”。 フタを開いてからDISCの回転が止まるまでの時間も 全然早くて、快適!快適ィ!


生産中止後も、面白いソフトが盛りだくさんのドリキャス。 しかし、今年はいいとしても、来年はどうなってしまうんだろうか?

もしウチのサイトが来年も存在していて、 また「デスクリムゾン6周年、やりやがったな!(祝)」と書くとしたら、 その時、セガやエコールは、どんな風に変化しているのかー!?

#どちらも結構したたか そうだから、全然 心配無用だろうけど。


2001/08/08

いつまでもウ○コネタを上げとくのもアレなので、文字飾り殆ど無しで割と手抜き気味ながら、ちょっと小ネタでも書いておこうかと。


■「シェンムーII」を予約して、完成イベントに参加しよう!

シェンムー2を予約すると、 こんな招待券が貰えて、予約者限定のイベントに参加できるそうな。 ただし、8/15迄に予約しないと、東京会場のみ選択となってしまうので注意。

などと紹介しているが、俺はシェンムー2には、悪いが全然、興味ナッシング。 前作もやってない。 しかし、シェンムー2に付いてくる、 「Virtua Fighter 4 Passport VF.NET(仮)」 には、大いに興味アリ。



バーチャ4は細々とプレイ中。 と言っても まだまだ分からない事だらけで、ちっとも勝てやしない。 今のところ勝率3割程度のヘタレ(8級)。 だがそれでも、やはりバーチャは面白いッ!

ゲームは勿論だが、勝敗が記録されていくカードシステムが、なかなか面白い。 勝敗で相手のヤリ込み具合や、腕前が戦う前から分かるのは、かなり新鮮(負け数=使った金と分かるしね…)。

しかし、カードシステムを真に生かすには、 i-modeの専用コンテンツ 「VF.NET」が必要不可欠。 VF.NETを使えば、対戦相手の評価や、ハンドルネーム、キャラの(見た目の)カスタマイズなど、色々できるらしい。

しかし、俺のケータイは、「J-PHONE」…。

つい最近更新された VF.NET よくある質問と回答 でも、

■2-2.『iモード以外(J-PHONE等)では見られないのか?』
   ⇒2001年8月現在では、予定はありません。

こんな無情の回答が。オーマイガッ!



と言う訳で、買いたくもない(←失礼)シェンムー2を予約するべきか悩んでいたのだが、 7日になって、こんなニュースが。

■J-スカイでiモードコンテンツ利用が可能に
”NTTドコモのiモードコンテンツを見ることができる 「i-watcher」(アイ・ウォッチャー)サービスを8月15日から開始すると発表した。”

ブラボー! おお、ブラボー!  ”i-mode用に作られたページ”とかでなく、”iモードコンテンツ”が、 これで利用できるようになるとすれば、J-PHONEからでも VF.NETが 利用できるようになるって事なのかー!?

と思いきや、よく記事を読むと、

10月をめどに有料コンテンツにも拡充していく方針。”

遅い…。 やっぱり9月6日発売のシェンムー2を買うのが、一番の近道なのかー!? (それ以前に、俺のバーチャ4熱がいつまで続くかが、かなり怪しいんだが^^;)



せっかくだから、たまには政治ネタでも、1つ。

■2ch「政界の奇妙な冒険」

ああ、逃げないでくれぇ〜…。

2chといえば、救いようのないスレッドも多いし、低レベルの荒らしやグロ画像、 ブラクラなども確かにあるが、面白いスレッドは本当に面白い。

…といっても俺がチェックしているのはジョジョと、今やってるゲームの関連スレッドだけ(これで手一杯^^;)だし、 「2ちゃんねらー」なんて気取るツモリは全く無い。他の関係無い掲示板で2ch用語を使うのも、かなりダサいと思ってる。 (でも、2ch見てるってのを暴露しただけで、某所で見たように「見損ないました」とか、影で言われるのかー!?^^;)

話がそれたが、このスレッドは、 2chでヤケに見かける、ジョジョ関連スレッドのうちの1つ 「2chジョジョスレッド用倉庫」 を見ればその量が分かる)で、 近頃の政治の話題を、名もないネタ職人達が、 ジョジョの作中で出てきたセリフを元に、見事に作り替えているのだァ―――ッ!!!(森ネタがイイ!)

ただ、残念ながら、これを面白いと思えるのは、おそらくジョジョを全巻持っているような奴だけ なのかー!?(ちなみに俺は単行本は勿論 その他入手可能な荒木作品(画集含む)全て所持)

#俺も結構(かなり?)ジョジョネタを使ってるが、実際のところ、ジョジョサイトじゃないウチのサイトの来訪者に、 いったいどれくらいジョジョマニアがいるんだろう?


2001/08/06








ウ○コじゃない!





ウ○コじゃない!(古のセガ製デジカメ「デジオ」による撮影の為、あまり画像が鮮明じゃない…)





これは犬や猫のウ○コじゃなくて…
ただのスナック菓子なんだ!





ちなみにカレー味で、これがなかなか…





…え? う、嘘じゃないって!





ウ○コじゃない!(もう1度)








ああ、頼むから、
そんな目で俺を見ないでくれ…









信じてくれ! これは断じてッ!
犬や猫のウ○コなんかじゃあ
ないんだァ――――――ッ!!!

ウ○コじゃない!(さらにもう1度)

この怪しげな物体の正体は、 「コーンスナック・イカ墨カレー味」 という名の、れっきとしたスナック菓子。

色といい大きさといい形といい、誰もが犬か猫のウ○コを連想せずにいられない (道に置いてみて、歩行者が避けるかどうか、ちょっと試そうかと思ったほど)、 このスナック菓子だが、実際に食べてみると、カールよりサクサクしていて、あっさり風味のカレー味が、 意外においしい

しかしこのヤバすぎる見た目には、 誰もがギョッとしたようで、試しに Googleで検索してみると、結構な数がヒット(w。

実は、これを買ったのは今年の春頃で、その時、既に半額の見切り品だったが(←それが買った理由)、 ひょっとして今でも、まだ売られているかもしれない。

もし見かけたら、勇気を出して、買ってみようぜぇ!

久しぶりに更新したと思ったら こんなネタで、スマヌ(^^;)。


2001/08/01

バーチャルファイト第4幕の開幕記念で、関連サイトを色々と紹介。

■Virtua Fighter 4 the official website
バーチャ4公式サイト。コレといった情報は何もなく、 「ホントに8月1日から正式稼働なんだろうか?」と、ちょっと不安になってくる。 でもまあ、オフィシャルなんで。

■[Gpara.com]特集『バーチャファイター4』
Gpara.comのバーチャ4特集ぺージ。 オフィシャルサイトに先駆けて、 全キャラコマンド表 が公開。 ブラボー! おお、ブラボー!  コマンド表の為だけに、「ド○マガ」や「アル○ディア」を買わなくて、ヨカッタ(w。 せっかくだから、プリントアウトなどして、マイキャラの技をチェックすべし。

■Virtua Fighter 2000
オフィシャルサイトから、個人サイトまで、ここを見るだけでバーチャ関連サイトの『更新情報』が一目瞭然。 関連リンクも膨大。バーチャ情報は、ここを起点に探すと便利かも。

■バーチャファイター4関連リンク
バーチャ4関連記事のリンク集。 これまでのロケテ情報や、ニュースなどが纏められている。 2chのバーチャ関連スレッドの一覧も。

■スカイ王国
キャラ別BBSがメイン。Yahooに登録されてるサイトなので、正式稼働後には人が押し寄せて、各掲示板も 一気に盛り上がる?

■バーチャファイター4会議室
キャラ別の新技&コンボ。技については、コメントがあるので分かりやすい。ただしボリュームにバラツキがある。どれもロケテ情報なので、今後は色々と変わっていくハズ。

■デイリーバーチャファイター4
技表やコンボ情報のサイト。情報は早そう。 ただ、”いろいろなサイトからの情報を集約させてまとめてみました” とあるが、ネタ元が無く、管理人も不明。

■バーチャ4・設置店舗リスト
バーチャ4が入荷するゲーセンの一覧。ネットの情報を纏めたものらしい。 近所のゲーセンに入荷するかは、ここでチェック。


こうして色々と紹介したものの、俺自身は、直後に参戦する気は、あまりナッシングだったり。

しばらくはセガ系の限られたゲーセンだけしか入荷しないんだろうから、人でごった返すだろうし、 8月10日に出るバーチャ4のムックを見るまでは、金の無駄っぽいし。

しかし、 せっかくのカードシステムが、i-mode携帯が無ければ、付加サービスどころか、リングネームすら付けられないのには、 平均以上にガックシ。 シェンムーIIのオマケディスク を使えば、ドリキャスからでも利用可能らしい が…、なんだかねぇ。

補足:
バーチャ4の正式稼働は、 GAME Watch 7月23日の記事では「8月1日」 と出ていたが、 26日のファミ通の記事では、「8月2日」 となっている。ひょっとして1日は、行っても無駄足かも?(←どうやらセガ直営でも、早くて2日からっぽい)

補足2:
何かと比較される「鉄拳」シリーズ最新作、 「鉄拳4」を8月1日にリリースだそうな。見事な被りっぷり。 どっちが面白い云々は好みだとして、地方ゲーセンに普及するのは、おそらく「鉄拳4」なんだろうなぁ( 両者の価格差は、倍以上 )。


これより前の「なんか」。


【PSOネタでの画像についての注意書き】 このページで使用されている画像は(株)ソニックチームの許諾を得て、ドリームキャスト用ゲーム「ファンタシースターオンライン」よりキャプチャーしたものです。配布や再掲載は禁止されています。