|
2001/11/30
今度は Mouse で「Rez」
|
「またかよ!」って感じだが、
「Rez」の話。
GamelexTVの「Rez」特集の中で、
「これはパッドで遊ぶガンシューティングだ」という意見を目にした。
デスクリムゾンをさんざんパッドで遊び倒した俺も、
薄々そう感じていたのだが、改めて言われると確かにそうだ。
ところで俺は今年3月に
2台目のドリキャスを購入
した際に、
インターネットスターターキットから「キーボード」と共に「マウス」も入手していた。
PCのガンシューティングだと、マウスでの操作が当たり前に可能らしいのだが、
家庭用ゲームだと何故か対応していない。
俺の所持している「HOD2」、「デス2」、「デスOX」の3本のガンシューティングで試してみた時も、
このドリキャス用マウスは ボタン一つだって反応しなかった。
そんな事を ふと思い出し、せっかくだからと戯れに「Rez」に
マウスを接続して試してみたところ…、なんと「普通に動く」ではないか!
以下は各ボタンの対応表。
使用するボタン |
menu / options |
ゲームプレイ中 |
ホイール回転 |
↑↓:項目移動 |
− |
マウス移動 |
− |
照準(サイト)の移動 |
ホイール押下 |
ゲームスタート |
ポーズ画面へ切り替え |
左クリック |
決定 |
ショット・ロックオンレーザー |
右クリック |
キャンセル |
オーバードライブ発動 |
起動時に1Pポートにマウスを接続しておけば普通に認識されるので、
「ゲーム中に無理矢理差し替える」といった小技は必要ない。
たとえゲーム中に差し替えても、問題なく動作する。
つまりマウスはイレギュラーなものでなく、
普通にコントローラーとして認識される。
ただしホイールが上下にしか回らないので、
左右の入力が必要になる
「play(通常モード)」のエリアセレクトや
「option」の項目変更はできない。
この場合はパッドに差し替えて項目変更し、
再びマウスに差し替える必要がある(エリアセレクトせずに
エリア1から順にクリアしてやれば問題無し)。
肝心の操作感覚は意外なほど良好で、
一応全5エリアをマウスでやってみたところ、
かなり自然な感じでプレイできた。
左クリックによるショットは、反応が遅れたりする事はなく、
マウスならではの繊細な移動量調節と相まって、
まるでPCのマウスでも操ってるように、スムーズに遊べる。
それにマウスの「カチッカチッ」というクリック音と感触がある分、
パッドよりリズムが取りやすい気さえする。
ボムも右クリックなので即座に出せる。
ただし、カーソルの最高速度はパッドと同じ。
マウスをあまり早く動かし過ぎると、
カーソルはその速度に付いてこれず、逆に遅くなってしまう。
それとパッドなら普通にできる「アナログキー(十字キー)を押しっぱなし」
も、マウスなので当然できない。
通常ステージなら別に問題はないが、
視界が360度あるボス戦だと、あちこち移動しまくるボスの動きに、
追跡するのがやっとになる場面も…(慣れればマシだろうけど)。
片腕だけで遊べるこの感覚は、なかなか新鮮。
マウスさえ動かせれば、どんなダラけたスタイルでも遊べる。
マウスを操りつつ、空いたもう片方の腕で酒を飲む「真・完全陶酔モード」も可能だ(w。
わざわざこのためにマウスを買う必要は無いが、
機会があれば、せっかくだから試してみようぜぇ!
言うまでもないが、マウスは振動しない。
マウスで動くのだから、アスキーのミッションスティックでも動作するかも。
そういえばPS2はUSBマウスが動作するらしいが、
ひょっとして「マウス」と「トランスバイブ」
の複合技も可能なのかー!?(どなたか実験求ム!w)
|
▲
ちょっと風変わりなジョジョサイトを知ったので、せっかくだから紹介。
■アムロイキマス
ここは何がメインかと言うと、
「ジョジョの奇妙な冒険」1〜6部に登場する
奇妙なキャラクター&スタンドを、
「レゴ風」にアレンジしたアイコンイラスト
「レゴ⇔ジョジョ」。
これがかなり細かな所まで描き込まれていて、こんなレゴが実在するならマジに欲しくなる事うけあい。
個人的には
サンジェルマン紙袋まで描かれた「吉良吉影」とか、
首だけしかない「ズッケェロ」、
上半身だけの「チョコラータ」なんかが、ディモールト(非常に)良い!(←基準がちょっと歪んでる)
キャラ選びも絶妙で、主要人物&スタンドはもとより、
「スティクス神父」(第1部に1話限りで登場、酒を飲んで地方に左遷された事をグチッたあと、頭をフッ飛ばされて死亡)や、
「ローゼス」(第3部に1話限りで登場、ヤクザを蹴り飛ばしたのが唯一の見せ場の、スージーQの使用人)
など、ジョジョマニアならツッコミどころ満載(逆に、普通に読んでる程度なら「誰やねん」で終わる)。
ところでイラストの一番下には
「エトセトラ(番外)」として、ガッツやバオー、マサルさんに混ざって、
「アムロ」と「シャア」がある。
他に「ガンダム」系のコンテンツは、何も無い。
それなのに、サイト名は「アムロイキマス」。バナーも「アムロ」。
そこがこのサイトの七不思議…。
レゴ繋がり(?)で、コチラも紹介。
■サンドー式屋頁
有名サイトなので説明不要だが、こちらは本物のレゴを使って、「ジョジョ」や「AKIRA」などの世界を再現しているサイト。チャリオッツがデカすぎる!(w
|
▲
「Rez」がマジにヤバ過ぎる。
今日は「ダイレクトアサルト(全5エリアを連続してプレイするモード)」を、
ついつい3周ブッ通しでプレイしていた。
時計を見ると3時間ほど進んでいる。
右手親指には遂にタコが出来てしまった。けっこう痛い。
これは俺がリズムを刻むのにボタンに力を入れすぎてるせいだろう。
敵の攻撃パターンを一通り覚えてしまった今では、
ラスボスを含めて、やってても全然死ぬ気がしない。
テキトーに撃って、テキトーにノッて、
効率よりも好みのリズムを優先させて、
ちょっと考え事でもしながら、やられない程度に手を抜いて、
でもたまに来る激しい攻撃には必死こいて頑張る。
ひたすらマイペース。
普通ならヌルくて退屈なシューティングとなるハズなのに、
これが非常に「ココチヨイ」。
「キモチイイ」とまでは言わないが、「ココチヨイ」。
何でだろうとプレイ中に考えていたら、
「お気に入りの音楽を聴きながら、自分もそれに合わせて鼻歌を歌ってる」
俺としては、この感覚が最も近いように思えた。
#
何度もクリアしている俺だが、
実は「真のエンディング」はまだ一度も見れていない…。あくまで「死ぬ気がしない」であって、
「極める」にはほど遠い状態なのかー!?(スコアアタックも全くやっていない^^;)
ボス戦などで行き詰まったり、隠し要素などの情報を得たいのなら、
「CCB's Game Review」さんの特設コーナー
「Rez情報部」が情報が纏まっていてオススメ。
|
▲
▲
2001/11/26
安かろう悪かろうじゃない「ヘッドホン」のススメ
|
最近よく「ヘッドホン」を使うようになった。
理由はもちろん「Rez」。
このゲームにより深く没頭するには「迫力ある音」が不可欠で、
そのためには夜中でも気兼ねなく大音量が出せるヘッドホンが、俺には必須となっている。
俺のヘッドホンは一応SONY製だが、
買ったのはたしか4年前で、値段は5,000円前後だったように思う。
このクラスのヘッドホンは、やはり「安物」に入るのだろう。
だが俺はこういう部分への拘りは皆無のため、
これでも奮発した買い物だった。
それに音がショボイとかいう不満は
今まで一度も感じていなかった(というよりこれ1つしか持ってないので比較対照が無かった)。
しかし最近ではイヤーパッドの劣化がかなり酷くなっていて、
ボロボロと崩れたその破片が床に落ちてるのを何度も見てしまうと、
流石に「ヘッドホンを買い換えよう」という気になった。
ヘッドホンといえば
にっち氏が少し前の日記で、値段的にも妥当なものとして
MDR-F1と
ATH-AD10の2点が挙げられていたのだが、
どちらも価格は2万円を軽く超える代物。
ヘッドホンに2万円!
これは俺の価値観からすると、
「立ち食いソバ屋の安くてマズい200円ソバから、
老舗のソバ屋の純国産そば粉を使った2,000円の手打ちソバにする」
くらいのランクアップだ。
っていうか、ズバリ言って「金はかけたくない」。
今まで色々な安物を買っては失敗して来ている俺だが、
いくら質が確かだからといって、
1万円を超える時点で非常に抵抗がある。
それで自然と目標は「安くてそれなりにいいヘッドホンを」となった訳だが、
いざネットで検索をかけてみても、なかなか有力な情報にヒットしない。
ならばと口コミ情報の集まる
2ちゃんねる
を覗いてみると、
AV機器の板で
正に今の俺にうってつけのスレッドを発見した。
■5000円以下のヘッドフォン
■5000円以下のヘッドフォン Part.2
とりあえず過去ログを含めて読み進めていったが、
やはり安かろう悪かろうの法則で、安いものほど
音が悪いらしい。しかもSONYの安物はかなりイマイチという話も出ていてゲンナリ…。
そんな中で、何度も名前が出ているヘッドホンがあった。
■AIWA HP-X121
値段は定価で2,000円!
実売価格だと1,500円前後。かなり安いが、いくら俺でも不安になる値段。
しかしこれまでのレビューを読む限りでは、
内容に多少のバラつきはあるが、
総じて「価格以上の値打ちは確実にある」となっている。本当だろうか?
気になった俺は、結局「自分の目(というより耳)」で確かめる事にした。
開店セールの冷やかしがてらに出かけた
梅田ヨドバシカメラ。
その3階のヘッドホンコーナーで そのブツを発見。
値段は1,480円。本当に安い。
しかし見た目は安物そのもので、
パッケージに恥ずかしげも無く書かれている「高音質!」の文字が、
俺を更に不安にさせる。
かなり迷ったが、試聴用に置かれたヘッドホンを聞いた後、
さっと商品を掴み取るとレジに持っていった。
家に帰り、早速そのヘッドホンを試してみる。
まずは音楽CD。
なんか低音がボンボンとしっかり響いてるような…
そして高音も今までよりハッキリ聞き取れるような…
それに何だか今まで聞こえなかった音も聞こえてるような…
次にドリキャスを起動させ、「Rez」をプレイ。
…やはり!
やはり音の迫力が全然違うゥゥ――――――ッ!!
音に関してはド素人の俺でも、以前のヘッドホンに比べると、
音の迫力が確実に増しているのが分かる!
上手く言えないが、TVで例えるなら
「14型のFUNAIのテレビを見た後で、25型のSONYのトリニトロンTVを見た」
くらいの差があった(っていうか、前のヘッドホンが恐ろしくヘボい代物だった事が判明)。
おかげでゲームの面白さは3割増(俺比)。
もっとも、いくら値段の割に良いといっても、更に質や値段の高いヘッドホンからすれば、
こんなのはオモチャ同然なのかもしれない。
それに見た目やフィット感といった辺りは値段相応に悪かった(結構耳が痛い)。
しかしこれでたったの1,480円なら、コストパフォーマンスは本当に凄い。
いつも安いものを買ってきては失敗する、
「安物買いのゼニ失い」を地で行く俺にとっては、
このヘッドホンは十分すぎるほど満足のいく、
そして久しぶりに「当たり」となる買い物ができたのだった。
本当、「ぶるぅ日記」にならなくて良かったよ。
もし今使っている安物ヘッドホンに不満があって、
金もかけたくないのなら、
せっかくだから一度試してみる事をマジにオススメ。
ちなみに
yodobashi.comだと今なら送料無料との事。
|
▲
|