【トップページに戻る】

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月 11月 12月


【2001年6月】


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2001/07/??
To Be Continued...

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2001/06/28
ボクは今日、「ソニックアドベンチャー2」の、VMをつかったミニゲーム「おさんぽアドベンチャー2」で、なかよしのチャオと おさんぽしました。VMの電池をいれたのなんて、ソウルキャリバーのミニゲーム がさいごです。

おさんぽ、おさんぽ、たーのしーいなー。(ピピピ!)あ、「お手紙マーク」が付いてる! チャオがボクに なにか言ってきたんだ!

「シャトレーゼは アンポン チャオ? それとも テンサイ チャオ?」

ハァ? 何様だテメーは!  ちょっとムッときたけど、ボクはべつにアンポンじゃないので、とりあえず「テンサイ」と答えたんだ。 すると、ホントにテンサイかどうかためす!って、チャオくんが 楽しいクイズを出してくれたんだよ。わーい!

クイズは、”ソニックとナックルズ、赤いのはどっち?”とか、すっごくカンタンで、ボクでもサクサク解いてけたんだ。 でも、5つめのクイズ(ちなみにそれは、”AM12:00は昼?夜?”って引っかけ問題だったんだけど)で、うっかり まちがえちゃったんだ。するとね…

「やっぱり アンポン だったチャオね! きっと IQ 32 くらい チャオ」

にぎりしめてたVMからミシミシッ!って聞こえた音は、きっと気のせい。


おさんぽの とちゅうで出会ったクマさん。いっしょにお話しよ!

クマさんは、カエルのおしろ王様になりたいんだって。でも、そのためには 『めずらしいカツラ』が ないとダメなんだって。

何言ってんだ? オカシーんじゃねーのか、コイツ ボクには よくわからないけど、でも、せっかくのお願いだし、ボクとチャオは、その「カツラ」を、クマさんのかわりに見つけてあげることにしたんだ。

大ぼうけんの まくあけだ!

と思ったんだけど、カツラは お山の鳥さんがもってて、しかも、「拾ったけど、いらないからあげる」って、タダでチャオにくれたんだ。手に入ったのはウレシイけど、なんだかガッカリしちゃったな…。


―――けど、そんな拍子抜けするような、刺激の無い日常にこそ、狂気というものは、ポッカリと空いた落とし穴のように、ボクのチャオを、飲み込もうと待ちかまえていたんだ…


「ぷるるるる」

なに? なんの音?

「ぷるるるる」

ビックリ! チャオに電話がかかってきたんだ! 
チャオって携帯電話もってたんだね、スゴーイ!

チャオ「(ピッ)モシモシ チャオ?」

だれからだろう?

電話の声「…………………………」

ひょっとして クマさんかな?

電話の声「…………………………ハア…ハア…ハア…

なにか変だ。

チャオ「モシモシ、どうしたチャオ? 息が荒いチャオね?」

電話の声「………キミ…い、今…どんなパンツ はいてるの?


変質者からだった―――。

どうしてチャオにかけてきたのか、ボクには分からないけど、とにかく電話は男の声(「ボク」って言ってたから)で、パンツがどうとかシツコク聞いてきたんだ。
どんな神経してりゃこんなイベント思いつくんだ? なんだか分からないけど、ボク、コワいよ…。

でも、ハアハア言ってるこの クソヘンタイ野郎に、チャオは、怖がるそぶりも見せずに こう答えたんだ。

「パンツなんか、はいていないチャオ! ノーパン チャオ!」

ノーパンという答えは予想してなかったらしくて、電話のむこうで「えっ?」なんて聞き返してる。スゴイ。さらにチャオは…

「キミはどんなパンツはいてるチャオ?」

へ、ヘンタイ野郎に、逆にパンツのことを聞き返してるよ!!!!
さすがに困ったヘンタイ野郎、シドロモドロしたあげく、「ご、ごめんなさい!」って言葉を最後に、プツリと電話はきれちゃった。

やった! 変質者に勝ったッ!

でもこれって、”チャオの方が、もっとヘンタイだった”ってことなんじゃないのかなぁ…なんだかフクザツな気分だなあ。


そのあとは、チャオが居眠りしたり(道のまんなかで)、いじめっ子とタイマン勝負したり(もちろんコブシでね!)と、いろいろあったけど、なんとか クマさんのまってる お城に到着ゥゥ――――ッ! 

クマさんは、カツラをうけとって、これで王様になれると大よろこび!
え、お礼もくれるの!? 計算通りだ、シシシ! やったー!  宝石かな? 伝説の武器かな? それとも領土と貴族の称号かな?

スッゴク楽しみにしてたら…、「ハチミツ」だって。
しかも今くれるんじゃなくて、”こんど来たときに”、だって。
王様になれたのは、チャオのおかげなのに。
クマさんは何もせず、ただ待ってただけなのに。

でも、ボクのチャオは文句も言わずにニコニコ。 相手はクマさんだから、ヘタに突っかかるとヤバイってことなのかな?  だとしたらチャオって、見かけによらず世渡り上手なんだね!


そして、ゴールで見たこともない木のタネをもらって、ボクとチャオの おさんぽは、無事に終わりました。楽しかったです!!!

…けど、次のおさんぽに出るかは、ちょっとビミョウです。

だって、「ナイフ持った人」とか、「変な宗教のカンユウ」とかが、本気で出てきそうで、ちょっとコワいんだもん。

以上の物語は、全て俺の体験した、紛れもない「実話」である。

ソニアド2を買ったなら、VMに電池を入れて、この戦慄のミニゲームで遊んでみるといい。 想像をブッ飛び越えたアドベンチャーが、きっと待っているハズだから。


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2001/06/26
「ソニアド2」、やっとストーリーモードをクリア。
もう、
メッチャクチャ面白かったッ!!! 

激ムズもいいとこの終盤ステージには、「こんなのクリアできるかァーッ!」と、何度も諦めかけたが、しかし、それでも何度も挑戦して学習していけば、絶対無理だと思われた場面も、キッチリと攻略できるのは、良質アクションの証。

せっかくだから、
ストーリーモードについてのみ を評価して、俺的にマルペケ形式で気になった点を列挙。



  • 前作にあったアドベンチャーシーンがなくなり、アクションゲームに特化した事で、進行がスムーズに。
  • 「HERO」「DARK」と互いにザッピングしあうシナリオが秀逸。とにかく先が気になる。
  • 60フレーム化で、更に際立った高速アクション。
  • 視点の改良や さりげない進路表示で、マップはより親切に。
  • 前作を元に更に洗練された3つのアクション。三者三様のアクションが交互に来るので飽きさせない。ラーメンでたとえるなら、「メンを食う→スープを飲む→具を食う」の法則(?)。
  • グラインドやジャンプ中のトリックなど、アクションがいちいちカッコイイ。
  • 口元の動きなど、いっそう表情豊かになったソニック達。
×
  • アドベンチャーシーンがなくなった弊害として、簡単なステージを繰り返して残機を増やす方法ができなくなった。ステージセレクトの後で、電源を切らずにストーリーモードを遊べばOKだった。気付くのが遅すぎたYO…
  • 何十回と死んで覚えるのが当たり前の 後半の難易度。
  • とにかく転落死が多い。シリーズの伝統と割り切っても辛いものが…。
  • ナックルズの穴掘りなど、複数のアクションをYボタンで切り替えるのは、アクションが途切れるのでイマイチ。
  • ボスの攻略法が分かりづらい。ヒントは死んだ後に出るが、あまり参考にならない場合も。
  • 前作にあった、十字キーによる目線移動がなくなった。(何故?)
  • ゲームオーバー後の「続ける」が無くなった。ゲームオーバーの度にスタート画面に戻されるのは面倒。
  • ゲームシステムに生かされていない「カオスコントロール」。穴落ち救済とかに使って欲しかった…。


更に、せっかくだから、「ソニアド2」を、「とにかくストーリーモードをクリアする」うえでの、ちょっとした助言も書いておくぜぇ!

<ソニック・シャドウ>
  • ライトダッシュは右上に表示が出ている場合のみ使える。確認してからBを押さないと、地面に急降下→死。
  • ジャンプ台などで大きく飛ばされた時は、とりあえず十字キーには触れない方がいい。ヘタに動かすと軌道がズレて転落死。
  • ボス戦ではリングを無闇に取らない。取りすぎても後半が辛いだけ。

<テイルス・エッグマン>
  • 体力がMAXの時は、あえてリングは残しておき、ダメージを受けたら少し戻ってそれを回収する。つるセコく進もう。
  • ロックオンした瞬間に撃て! カッコつけたって体力が回復する訳でもないし、クリアできなきゃ全てがパー。
  • 終盤に出てくるゼリー状の雑魚は、ロックオン状態で近づき、奴が頭を出した瞬間にボタンを離すと楽に倒せる。

<ナックルズ・ルージュ>
  • ヒントはメモを取った上で、冷静に場所を推理する方が早い。急がば回れ。
  • ルージュでは1箇所、時間制限のあるステージがあって、これが無茶苦茶キツイ。隠し場所はある程度パターンがあるので、ヤマを張って走り回る…しかない?
  • ラストステージで酸欠を起こすなら、「エアーネックレス」を取りに戻るベシ。 場所のヒントは 「アクアティックマイン」、 「スイッチ3」、 「DANGER」。

以前、雑誌などのインタビューで、「最高の場面をアクションで操作させるのがソニックのウリ」といった事を読んだ気がするが、終盤の盛り上がり(まさか!の展開)と、クリア後の達成感は、涙腺ウルウルもの。買った方は諦めずに攻略、まだ買ってない方は、さっさと買いに走りやがれコンチクショウ!


ところで今回、俺はストーリーモードを進める際に、「チャオ育成」は全く行っていない。チャオガーデンには、未だ卵のままのチャオが2つあるだけ。

これは、前作の「ソニアド1」では、チャオ育成に入れ込み過ぎたあまり、ストーリーが完全に止まってしまい、ストーリーにイマイチ盛り上がれないまま、途中で投げ出してしまった事への反省から。つまり、チャオ育成は
我慢して止めていたのだ。

そして今、ストーリーは完結したッ!

これで心おきなくチャオをだっこしたり、頭をなでて あやしたり、無計画に動物を与えて異様なキメラに育ててしまったり、さらにVMでチャオとお散歩し、前作と同じなら、また
チャオに「ウンコタレ」呼ばわりされたり…ウヘヘヘ…。


…と思ったら、VMの電池、買ってなかったYO
ショボーン…


ちょっと耳ヨリ
5つのミッションやミニゲーム等をヤリ込む事で貯まる「エンブレム」についてだが、「SONIC 10th Anniversary Birthday Partyレポ」(by「セガマニア@大阪」)によると、180個コンプリートすると、MD版ソニック1を3D化したステージで遊べるようになるらしい。って、そりゃいくらなんでも無理っす…。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2001/06/21
New media: Death Crimson OX
Check out new screenshots from Sammy's light gun game for the Dreamcast.


って訳で、5月の「デスOXの北米版がいまさらながらほぼ決定だぜぇ。」という暴露から、何の音沙汰も無かった、北米版デスOXだが、どうやらちゃんと発売されるらしいのかー!?

上の記事は、米GameSpotの記事なので、当たり前だが全て英文。翻訳は、エキサイト翻訳のWEBページ翻訳などを利用されると吉。でも、案の定 分かりづらい翻訳となってしまうので、斑猫氏が某所でアップされていた、平均以上に分かりやすくてナイスな意訳を、せっかくだから転載(Thanks!)。


● 新作:デスクリムゾンOX
・サミーから発売されるDC用ガンシューティングの最新画像を大公開!

サミーエンターテインメントがDC用バイオレンスガンシューティング、「デスクリムゾンOX」の最新画像を公開したゾ! このゲームでは、プレイヤーは「八並康」となって、謎の組織「SMO」に誘拐された少女を助け出すのだ。

ゲームモードは3つ。「ストーリーモード」は、ビジュアルシーンを備えた、ステージを一つ一つクリアしていくモード。「ミッションモード」ではプレイヤーは好きなステージを選択し、ベストタイムを競うのだ。「ブリットモード」は撃った弾数がカウントされるので、弾を節約しなくちゃいけないゾ。あと、「マルチプレーヤーモード」と言うのがサミーのプレスリリースでは発表されたけど、まだ詳細は不明。

サミーによると、「デスクリムゾンOXの操作は解りやすいので、全くの初心者でも、照準設定さえすればマルチプレーヤーモードで楽しく遊べる」とのこと! ストーリーモードでは、敵を倒すにつれて康のライフバーは増えていくゾ。「デスクリムゾンOX」は今のところ8月発売予定。新情報を刮目して待て!

今回の記事から分かる事は、以下の通り。
  • 発売はエコールではなく、「ギルティギア」シリーズでおなじみのサミー会社案内によると、海外でのアーケードゲーム機の企画・販売、景品事業も手掛けているとか(デスOXはアーケード版もリリースされるらしい)。
  • タイトルは国内と同じ「Death Crimson OX」で決定(?)。King Crimsonに訴訟を起こされたらヤバイ!?
  • スクリーンショットを見る限り、ゲーム画面の変更は見受けられない。血痕の色も同じ。
  • ”rescue a girl”と、助ける対象が「少女」となっている。デスOXでさらわれるのは、ユリの母親リリー、つまりオバサンのハズ。ストーリーがキャラ設定ごと変更されている? それとも単なる記事の間違いか?
  • ”A multiplayer mode”という、聞き慣れないモードが。北米版で追加された新要素? それとも2人同時プレイの事を指しているだけ?
  • 発売予定は、8月らしい。

この英文記事には引っかかる点がいくつかあり、例えばブリットモードがタイムを競うとなっていたり(本当は最少弾数を競う)、主人公のライフが増えるのがストーリーモード限定のように書かれていたりする(ミッションモードでも同じ)。これらから推測すると、先の”rescue a girl”や”A multiplayer mode”についても、単なるライターの勘違いである可能性が高い。この辺の真偽は、続報を待つしかないだろう。

ちなみにエコールがデス1で残した悪評は、海の向こうにまでも伝わっているのか、今回の記事に対し、早速こんな投げやりなコメントが投稿されている。

”who cares!!!!!!!!!boring!!!!!! yawn”
誰も期待してねーよ! つまんねーよ! ふわーあ(あくび)

何にせよ、北米版デスOXがDreamcastで発売されるのは、もう決定されているようだし、ガンシューティング好き(というイメージのある)北米市場で、実際に発売された際の反響や売り上げが、なかなか楽しみなところ。日本ではデキに反して売り上げが伸びなかったので、その分を北米市場で挽回なるかッ!?

言うまでもない事デスが、これは北米版のDISCなので、日本のドリキャスでは動作しません(プロアクションリプレイでも使わない限り)。それでも欲しいッ!という方は、この「ゲームハリウッド」でなら、おそらく発売後に輸入販売してくれるかと(←北米版の発表後にチェックしていた^^;)。


ところで、この北米版デスOXの記事が暴露されたことについて、「デスクリムゾンOX 北米版の件は地下でひそかに進行していたのにばれちまったようだ。」と、久々にプレジデント真鍋による「蠢動記」への書き込みが!

そしてッ そこでまた驚くべき
「裏情報」が明らかにッ―――!

デスクリムゾンOXアーケード版がシカゴの某ゲーセンで金曜日からロケテスト開始。

で、我々にどうしろと?

でもその某ゲーセンとやらが気になったので、せっかくだからシカゴのゲーセンを検索して探してみたが、ソレっぽいものは見つけられず、残念…。って、分かった所で、どうしようもないんデスが(^^;)

プレジデント真鍋の書き込みが激減しているのは、予想通り、
現在鋭意制作中の新タイトルで多忙な為らしい。「プロジェクトM」とか、アーケード用タイトルらしいとか、2Dでなく3Dとか、情報は以前から断片的に漏らされてはいるが、未だに全容が見えない この謎の新タイトルは、プレジデントの妙に自信ありげなコメントとも相まって、平均以上に気になるところ。

しかし肝心のリリース時期はといえば…


最初に書いた新作は、なかなかエクセレントな作品に仕上がりそうなので期待して欲しい。
そのうちに完成すると思うので

この分だと、まだまだ先なのかー!?

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2001/06/19
最近、日記サイトが増えているような気がする。
それとも元々存在していたのが、侍魂の大ヒットによって、 より目立つ形で現れ始めただけなのだろうか。

俺は、日記…と厳密に言えるものでは無いが、 ここで「シンセイキなんか」と称して、いつも何かしらの文章を書いている。 身近で起こったちょっとした事、ネットで見つけた記事、 ゲームの事など、適当に見繕って「ネタ」にしている。

しかし、時々思うのだ。「これって、人からどう思われているのだろうか」、 「見てる人はホントに楽しんでくれているのだろうか」、と。

営利目的でない個人のサイトなのだから、 人の目を気にする必要なんて、全く無いハズなのに、 見渡せばどのサイトも、笑いなり何なり、 必ず、読む人に何かを訴えようとしている。 そして俺も、そんな星の数ほどあるサイトの1つとして、 同じように、読まれる事を前提とした文章を書いている。

しかし、内容によっては時々、掲示板などで反応はあるが、 それ以外では、面白い、つまらない、といった事が 俺の耳に入ってくる事は、ほぼ無いに等しい(極マレなメールを除いて)。 管理人からしてみれば、来訪者のウケを計るバロメーターは、ネタによってのカウンタの増減値、それくらいしか無いのではなかろうか。

読者にいちいちリアクションを強要するのは、 はなはだ間違った考えだが、 それでも何らかの方法で、俺の書いてる文章が、 多少でも人を魅了できているのか、それとも全くそうでないのかを、 知りたいと考えるのは自然なこと。

俺の文章がどんな風に映っているのか。せめて、 「俺にピッタリ合ったスタイル」なんてのが分かれば…



だから、占ってみる事にした。

「Web日記占い」

前フリ長ェ & メチャ強引ンン―――!!(W

とまあそんな訳で、この占いを使えば、 自分にピッタリの日記スタイルが バッチリ理解可能って寸法。

で、パパッと答えて出た、俺の結果は…

シャトレーゼ紅威 さんは
詩人日記 を書くと多くの人を魅了します。

あなたは自分の感性で言葉を紡ぎ,共有できる人が少なくなっても 自分にとって大切なものとなるように, 情緒を高めてより効果的にした日記を書くと成功するかも知れません。

シャトレーゼ紅威 さんが書く日記の性質
人間度 37 精神度 66 思考度 40
変態っぽさ 50 やましさ 50

なんだか「人間度」よりも、 「変態っぽさ」とか「やましさ」が、上回っちゃってるみたいなんスけど。そうか、俺の文章って変態っぽいのか…(ショボーン)。 ”共有できる人が少なくなっても”って部分も、あんまりな言い方だ。いったい俺に、何を求めているのだ!?  っていうか、そもそも俺に「詩人日記」なんて書けるかよ!

なんて、ビールの空き缶のように

空っぽで軽い問いかけなんかで

自分を悩ますなんて無理さ。

ホントは分かってるんだ…

この占いは、いわば素材。

自分の世界を紬だし、そして満たす為の、食事の材料…

そして俺が、コック長。

…ゲ、ゲフン!  じょ、冗談っすよ、冗談!  (←検索で「詩人ギルド」なるサイトを見つけ、見てるうちに ちょっとその気になりかけていた)


シャトレーゼ紅威 さんの日記の
オススメの題名
確実に隔日日記

名前は最悪だが、この「確実に隔日」というスタイルは、 なかなか面白いかも。 ヘタに不定期に更新するよりも、確実に更新される日が分かってる方が、 読む方にとっては無駄足運ばずに済むからねぇ。

でも隔日なんてメンドイから
即、却下。

…なんだかこの占い、さっきから
てんで役に立ってねーぞ、コンチクショウ!!!(←占いをマジで頼るな!とか言わない)


なんかシャクだから、せめて今日のネタ作成に、この「今日書くと良い話」だけでも利用してやるッ!

シャトレーゼ紅威 さんが
今日書くと良い話
少女が持っていた人形が見てみると切れて
急いで飛び込んだ思わず看病

上の言葉をすべて使って 推理小説 風にまとめると良いかも。


本体:シャトレーゼ紅威

コンテンツ名:「シンセイキなんか」

今日の日記:
作成不能(リタイア)

TO BE CONTINUED...しません。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2001/06/17



なぁ母さん、ワシのメガネ知らんかのォ?



え? メガネですか?



いったい ど〜こに行ったのやら…
あれがないと新聞も読めんわい。



プッ! いやですよぉ、お父さん。
メガネなら…ちゃんとあるじゃないですか。



え、どこじゃ?



ほら、お父さんのすぐそば ですよ。



え? え?



お父さんの ”頭の上” ですよ!



波平
(C) SEGA / SONICTEAM, 2000, 2001


ベッタベタなネタで すんません。

と、言う訳で、PSOv2では 「ファンタシースターオンライン ver.2」 ソニックイベント が開催中(オンライン限定、6月30日まで )。

”シティーのBGMが変わって、店先にソニック達が突っ立ってるだけ”、 と言ってしまえばそれまでだが、これに加えて ロビーに ソニチスタッフが操作するソニック達が 現れる事もあるらしいので、 ちょい期待。おそらく 23日と24日のバースデーイベント に合わせて出現するハズ。

そういえば、そのバースデーイベントの招待ハガキ(単なるダイレクトメールだが)が、 ウチに届いていた。

表には ”このハガキはドリームポイントバンクにて「ソニックアドベンチャー」の ポイント登録をいただいた方へお送りしています。” と書かれている。ポイントバンクで、こんなナイスな活用もされていたとは。

ソニアド2D-Direct で既に予約済みなので、イベントに行く気は全然ナッシングだったのだが、 ハガキには ”当日会場にこのカードを持参したキミには、 「ソニック&チャオ」フィギアセットをプレゼント!” とのお知らせが。 そしてフィギアも、写真を見る限りでは なかなかグッドな代物。

これはちょっと気になるのかー!?

シマッタ! エッグマンッテ 「頭のゴーグル」ダケジャアナクテ、 「丸メガネ」ヲ 元々カラ 付ケテタンダッケ…

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2001/06/14

13日、14日の2日に渡って行われた、PSOのサーバーメンテナンスで、 アイテムの複製や不正なキャラなどの、いわゆる「チート行為」に対して、 かなり思い切った対応がされた模様。


<不正ユーザーのアカウント停止措置の実施について>
チートアイテムは持ってるだけでNG。 オンラインでチームを作成したり、参加しようとすると、 警告メッセージが出る。

<ミーティングBBSの閉鎖および利用規約変更について>
チートやデュープの温床となっていたミーティングBBSが、 6月15日午前10時30分を持って閉鎖。
ミーティングBBS

<BBSにおける不正行為に関する発言の禁止について>
BBSではこの手の話題が全面禁止に。不正に関する発言は、ソニチへメールで直訴。

詳しくは 『PSO』ONLINE SUPPORT HP を参照。

「不正ユーザーのアカウント停止措置の実施について」は、 13日に出されたコメントでは、 「チート品を所持しているだけで1日の接続停止」という、 問答無用な措置となっていた。

しかし、そもそも 何を根拠にデータが不正と判断しているのか発表されていない のに加え、 人から貰ったアイテムが偶然チート品だった場合でもチェック対象となってしまう為、 必然的に、この問題が「チート行為を全く行っていない方」にも波及。 フリーBBSには どれがチートアイテムなのか分からず、 アイテムを全て処分した方や、 泣く泣くキャラデータを削除してしまった方の、嘆きの書き込みが。

これは流石にマズイと判断したのか、14日のメンテ終了後のコメントで、 しかしながら、お客様の中には気づかないうちに、過去不正ユーザーとの接触があり、 キャラクターデーターが汚染されている方もいることがわかりました。 そこで、悪質ユーザーの被害者になってしまったお客様の救済策を 14日のメンテナンスで施しました。 と、一応の対処は行われたらしい。 ただし、この救済策とやらが、具体的に何をどうするのかは不明 (サーバー側で勝手にキャラデータを修正するのだろうか?)。

オンラインでの不正データチェック、ミーティングBBSの閉鎖、BBSでの発言規制。 14日の発表でも、文中に ”キャラクターデーターが
汚染”、 ”悪質ユーザー”、 ”悪質行為に対し断固たる処置を取って参ります。” と、 今回の措置は、これまで(一部では)大っぴらに行われていた、 PSOでの不正行為を、今後一切禁止する「決意」に漲っている。


…しかし、 どうも今回の件は、無茶しすぎな気が。


チートやデュープでの不正アイテムが、何ヶ月も前から蔓延していたのは、 3月11日にグチッた通り。 何処とは書かないが、日に1万ヒットを越えるアクセスがある、チートコード公開サイトもある。

LV16テクニックや、異常すぎるアイテムの持ち込み禁止など、若干の対応はあったものの、今まで半ば放置されていた事で、 不正と知らずに「レアなアイテム」を貰っていた方も かなり増えていたハズなのに、いきなりの全面排除。好意で貰っていたアイテムがチート品だったという、「えん罪」とも言えるような事例もあったのに、 公式発表では 「救済策を14日のメンテナンスで施しました」 とだけで、お詫び等は一切出されていない

もちろん、不正対策は大歓迎。オンラインゲームでのデータ改造は、「ドラクエをLV99で遊ぶ」等とは、 全く意味が違う。 レアなアイテムを複製して配り歩くのは、
人のゲームを無断で改造して回るのと同じ、 「迷惑行為」でしかないと俺は思っている。 出来るなら根絶してもらいたい。

でも、今の状況を無視して、無差別にデータをチェックし排除するのは、あんまりな方法では。更に公式BBSでは、どうして不正扱いを受けるのか分からない、といった質問も、片っ端から削除されているらしく(ブックマークしてたスレが消えてた…)、大手サイトのBBSで質問される方も。


ちなみに俺のキャラは、今のところ問題無くオンラインでプレイできている。やましい事は全く無かったとはいえ、ちゃんと接続できてホッと一安心。

なんたって俺のキャラは、たった1つ、「Tony Hiramatsu」というキャラしか作成していない。2ndキャラも無い。12月の発売当時からなので、かれこれ半年近く使い続けているこのキャラには、ハンパじゃなく愛着がある。もしこのキャラが、身に覚えのない不正扱いを受けて、オンラインから排除されたらと思うと、ゾッとする。だから、今回の騒動は他人事とは思えない。

「安心して遊べる空間を創るため、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。」という言葉に、どこまで心がこもっているのか分からない。「不正を無くす」処置をする度に、ビクビクするのは嫌すぎる。

メンテを行うスタッフには、
多くのプレイヤーにとって、キャラは単なる「データ」じゃなくて、 愛着のある「自分の分身」である事を、もうちょっと考えてもらいたい…。

# 冤罪でチェックに引っかかっていた方は、14日のメンテで普通に繋がるようになったらしい。 キャラデータ汚染については、 (BBSなどを読んだだけなので、ホントかどうかは不明だが)チート品を拾うだけでも、 キャラに不正アイテム所持のフラグみたいなのが立つらしい。 つまり、迂闊なアイテム交換はトラブルに巻き込まれる恐れが。 こんな調子じゃ、またカギ付きの部屋ばかりになりそうなのかー!?(流しの冒険者にゃ辛い^^;)


PSOの記事色々+

■GAME Watch:「PSOVer.2」サーバーメンテナンスで 大胆な不正ユーザーのアカウント停止措置を実行
公式サイトの記事を纏めたもの。公式サイトが重いので、 こっちをチェックした方が良いかも。

■ファミ通.com:売り上げTOP30
PSOV2の売り上げは、初回で10万本を突破。品薄のアイコンが出ている事から、 初回出荷分は12万本くらいだった?

■PSOフリーBBS:「ちょっといい話」
PSOでの、「いい人」の話。なんとなく 「武器よさらば」ラグオル戦場写真集より)を思い出す。

■ソニックチーム クリエイターインタビュー:『 ソニック アドベンチャー2 』 チャオ ディレクター 川村 幸子
チャオの生みの親のインタビュー。ソニアド2では 「嫌われるのも・・・なかなか楽しいです」との事。どういう風に楽しいんだろう?(W

■Akiba2GO!:【メッセサンオー本店売り上げランキング(6/3〜6/9調査)】文句なし! 「PHANTASY STAR ONLINE Ver.2.0」がぶっちぎりトップ!!
売れて当然。

■電撃オンライン:『PSO Ver.2』US版が7月10日に発売!
約1ヶ月ほどは日本語だけでも安心(?)。 発売されると日本の今のように、ほぼ全員が「Ver.2」に移行するんだろうか。


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2001/06/11
アクの強い特集記事が面白いやら下らないやらと評判の、無謀企画満載ゲーム情報サイト「GamelexTV」にて、またもや風変わりな特集が。

「なぜ? の嵐 〜今、ファミコンが売れている〜」

某有名ゲーム雑誌(っていうか「週刊ファミ通」)で、ファミコンが売れているといった記事があったのを受けて、アンケートなどを行い、独自に検証したもの。そういえば、中古ゲーム屋や古本屋などでも、ファミコンのソフトを売っている店が増えている気がしていたので、これは正にタイムリーなネタ。

注目の「Q:この1年以内にファミコンを購入しましたか?」の質問に対し、返ってきた回答は――――!

<YES>:4
<NO>:222

…って、ヲイッ!(W
こんなショボーンとした結果からでは、「ファミコンが売れている」なんて、とても信じられないのかー!?( 売れてると言っても、たかだか月産5000台でしかない上、アンケートを行うのが「ファミ通」とかでなく、この「GamelexTV」では、当然の結果?)


「1年以内にファミコンソフトを買ったか?」という質問が無いのが、俺的に腑に落ちないが、ソフトの売れ行きについては、秋葉原の大手ショップへのインタビューが掲載されている。一般に古いゲーマーが懐かしさで買っていくイメージがあるが、どうもそれだけでないらしい。

中学生がレアモノとかクソゲーを買っていくというのだ。

中学生にとってみれば、ファミコンなんて、自分達が生まれる前から存在した、「古のゲーム機」なんだもんなぁ。

でもレアモノとかクソゲーだとか、変な先入観を持たずに、彼らには純粋にゲームを楽しんで貰いたいものだ。

「スペランカー」や「いっき」を始め、今やクソゲーとして名高いソフト達も、それらをリアルタイムで遊んできた俺達には、ホントに楽しかったゲームなのだから。どんなデキだろうと、当時は純粋に、そのゲームを楽しんでたのだから…。

嘘。

当時から”クソゲー”とか”カスゲー”とか
言いまくってた

ゲームの評価は、子供だからシンプルに、「面白い」と「クソ」の2択(「バカゲー」なんて言葉は、かなり最近では)。理不尽なムズさ、同じパターンの繰り返し。ゲームオーバーになる度に、「こんなんクソゲーやん!」と、負け惜しみでボロカスに罵ってたような記憶が(なのに「聖飢魔II」は、当時ハマッて何度もクリアしたのが、俺のファミコン時代の七不思議)。

でもクソだカスだと罵りながらも、ファミコンの頃はホントにゲームが面白かった。 だから、当時は実際に遊んだ事の無いゲームを「クソ」呼ばわりするなんて全く無かった ように思う(今の俺は「買わずにケナす事」も、安易に使われ過ぎてる「クソゲー」という言葉も嫌い)。


昔のゲームには、今のゲームにはない「軽さ」がある。 「軽さ」とは、「いつでも始められて、いつでも止められる」事。

ファミコンは、電源を入れた直後にタイトル画面、スタートボタンを押せばゲームが始まり、残機全てがやられたら、即ゲームオーバー、そしてタイトル画面に戻される。これだけだった。

今のゲームに、そんな「ファミコン感覚」を求めてる訳では無いが、豪華さやヘルプの親切さだけでなくて、「遊びやすさ」に欠けてるゲームが、少なからず存在する気がする。デモシーンの乱用然り、ボタンを使いすぎた操作然り、多すぎる難易度設定然り、不要なオープニングムービー然り。

っていうか、

タイトル画面が出るまでに毎回ムービーが流されるようなゲームは、マジでどうにかしてくれェ――――ッ!!!(そんなゲームには「スタートボタン連打付きのパッド」でも同梱シロッ!)


と、長くなりがちなグチは、強引に終了させて、「Q:もう一度遊んでみたいファミコンソフトは?」に、
「バルーンファイト」が上げられているが、実は俺が今、最もやりたいファミコンゲームも、コレだったりする。あのバルーントリップに、果てがあると信じて、どこまでも飛んでいきたいんだ!(果てはありません

でも実際買うとなると、中古屋だとプレミア価格なので買う気が失せる。今ならGBAをを持ってるので、「バルーンファイトGB」でもいいのだが、GBメモリが2500円で、更に書き換え料金が1000円となると、あまり気軽な買い物とは言えない…。

こうなったら、ゲーム内でファミコンが遊べるのが密かに評判の、N64の「どうぶつの森」でも買うしかないのかー!?


古いファミコンソフトと言えば、そろそろバッテリーバックアップの電池切れが心配されるが、「ホントのトコロは任天堂に聞いてみよう!」にある通り、現在でも電池の交換が行われている(費用は1000円くらいと昔聞いたような?)ので、思い入れのあるゲームなら、切れた電池を交換するのも良いかと(俺の「メガテン2」は、一応まだ切れてない^^;)。

今にして思えば、 「未来神話ジャーヴァス」 の、カセットの裏にフタが付いてて 自分で電池交換ができる仕様は、 おそらく名前の通り「未来」に起こるであろう”電池切れ”によるロム交換という最悪の事態を、 あらかじめ予測しての、電池交換ができる仕様だったんだろうな…。

コイツは、2000年問題に、より早く気付いた人達に匹敵するくらい、偉大なゲームだったんだ… (←もちろん違う。タイトー独自のロムだった為。任天堂のOEM生産より先駆けて、バッテリーバックアップを採用した初のファミコンソフトが「ジャーヴァス」だった)。


ファミコンブーム再来を裏付けるネタ(?)がもう1つ。 sawadaspecial.comによると、 あの「ファミコンロッキー」が復刻されると言うのだ。この21世紀に。

う〜む…。当時はこの漫画、マジで面白かったけど、今読むといろんな意味でヤバそうなのかー!?(シルビアが襲ってくる話が未だに忘れられない…W)



ってな訳で、ずーっとファミコンネタばかり書いてきましたが、
「俺の青春は花札屋なんかじゃあない! セガだ! ファミコンじゃなくて、マークIIIだ! マリオじゃなくて、アレックスキッドだァ――!!」という、ファミコン圧倒的優位の中を強く生きた、そんな生粋のセガ人な方には、コチラのサイトがオススメ。

「SEGA MARK-III webpage」

まず、ソフトではSG1000からマスターシステムまでの全ソフトを写真とレビュー付きで掲載。 本体では歴代の8bitマシンは当然として、「オセロ内蔵互換機」や、日本未発売の「マスターシステムII」などマニアのみぞ知る逸品まで網羅(周辺機器のリンクが切れてるのが残念…)。充実の用語集やQ&Aなど、ファミコンしか知らない世代には、全てが新鮮な事ばかりッ! 俺はマスターシステム(しかも末期に投げ売りされたもの)からなので、マジにサッパリ知らないモノばかりなのかー!?(^^;)。

「PSO V2」でも セガの歴代ハードの形をした新マグが出る そうなので、元ネタを知らない方も、しっかりチェケラっとこうぜぇ!

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2001/06/09

夕焼け
(C) SEGA / SONICTEAM, 2000, 2001

「焼け野が原」
撮影場所:森1(ULTIMATE MODE)

『惑星ラグオル観光名所』 その1



「PSO Ver.2」がメチャ面白いッ!
…って、こんなの今さら言うべき事じゃ無いデスね。

ドリキャスを持っている方はソフトを買いましょう。
本体が無い方はソフトと一緒に買いましょう。
ただしネットワーク環境には注意。

以上。


ところで、あまりにもメチャ綺麗な風景が 目白押しだったので、 せっかくだから、パソにブッ刺してる 安物キャプチャボード(TVチューナ付きで8000円の超安物^^;)で、 1枚撮影してみたり。

一応断っておきますが、ここで「その1」と書いてるからと言って、 その2やその3があるとは、マジで限らないのかー!?(W

ホントは、この付近を飛んでいた蝶も、一緒に撮ってやりたかったんデスが、 逆の方向に飛んでいってしまい、しばらく待ってみたものの戻って来ず、断念…。

アングルは、デフォルトより少し引いた状態から撮影しています。
アングル操作の方法は、以下の通り。

----------------------------------------------
ポートBに2個目のコントローラをさした状態で、

Lトリガーを押しながらで、
 A…ズーム
 Y…ズームアウト
 R…上からのぞき込むようにズーム
 アナログキー…カメラ位置変更
----------------------------------------------
情報元:[PSO MANEUVER]

しかし、こうして見ると、ステータスやマップなどが邪魔過ぎ。 せっかくのビュリホな景色なのに、もったいない。 どうせならカメラアングルの他に、表示を消す裏技とかも、 用意して欲しかったのかー!?


【PSO2・色々】

Ver.2の目立たない変更点 [フリーBBS]
Ver2でパワーアップ(?)した、変換の小ネタ [シークレットBBS]
「ほくとしんけん」が『北斗神拳』に一発変換。「もーむす」とかも(W。

「PSO ver.2」にソニックのキャラクターが登場! [GameSpot]

DC版「PHANTASY STAR ONLINE Ver.2」発売記念! ソニックチーム中裕司氏の“オンラインゲーム論”に迫る! [Akiba2GO!]
情報元:sawadaspecial.comASCII24は見てたがココはノーチェックだった^^;)

DAILY!ただいまプレイ中 『ファンタシースター オンライン』編 [ファミ通.com]

「ファイブスター物語」著者  永野 護氏によるファーストインプレッション  「ファンタシースターオンラインVer.2」 [GAME Watch]

■はじめての「Ver.2」のほほんプレイ日記 [Gpara.com]
↑近日公開らしいノデ。


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2001/06/06
セガが、これからの戦略についての説明会、「コンテンツ戦略発表会」を6月5日に開催した模様。

ヒサビサの大ネタなので、ほぼ全てのゲーム系ニュースサイトで記事が上がっているが、中でも、予想通りGameSpotGameWatchASCII24の記事が一番詳しく書かれているので、まずはこれらを紹介。


GSJ:香山氏の語る「セガ3つの世界一」への指針
GSJ:ぐるぐる温泉2でPS2とDC間のネットプレイ実現!
GSJ:セガ新作タイトルの画面写真を掲載!
GSJ:速報:「シェンムーII」9月6日発売!
GSJ:「サクラ大戦」今後の展開が見えてきた!

GameWatch:セガ、“コンテンツ戦略発表会”を開催
GameWatch:セガPC、年内の新作スケジュールを発表

ASCII24:DCはハード、ソフトとも好調
ASCII24:他ハードへのタイトル供給も本格化
ASCII24:セガは3つの世界一になる
ASCII24:各開発スタジオ代表者がコメント
ASCII24:DCタイトルラインナップ一覧
ASCII24:他社ハード対応タイトルラインナップ一覧

(他のニュースへのリンクは、セガマニア@大阪6月6日の記事にある、「セガコンテンツ戦略発表会まとめ」を参照。ってメチャ膨大な数なのかー!?W)


「GSJ:香山氏の語る「セガ3つの世界一」への指針」の冒頭、“コンシューマーソフト”、“アミューズメント”、“ネットワークゲーム”それぞれについて,「世界一を目指す」(香山氏)や、「GSJ:ぐるぐる温泉2でPS2とDC間のネットプレイ実現!」の最後の業務用やDC向けタイトルからの移植,ストラーテージ,さらにタイピングソフトなど,ラインアップを充実し,「PCゲームメーカーの世界ナンバー1を目指す」(前田氏)など、大コケしたメーカーとは思えない、自信溢れるコメントが連発。こういった場では、少々ハッタリかますくらいが普通なんだろうけど。

各ハード向けの新作タイトルも一挙公開! と言っても、目新しいのは「ルーマニア」や「ぐるぐる温泉2」で、他は既に発表されてる通り。これらラインナップを見て、俺が受けた印象は、こんな感じ。
DC:続編ものやNAOMIからの移植モノ。悪くはないが花に欠ける?
PS2:ライトユーザーや、日本で特にウケそうなソフト。
GC:任天堂ハードらしく、低年齢層や多人数を意識したもの。
GBA:ソニック、ぷよぷよ、コラムス…、何となくメガドラっぽい?
XBox:海外でも通用するアクションやレースばかり。でも一番セガらしい?

しかし見事にバラけているが、
これにセガファンやゲームファンは付いて来れるのかー!?(財布が)

セガグループの各開発会社もコメントが出されASCII24の記事によると、ヒットメーカーからは 
”数十万人規模の、FSOに匹敵するレベルのオンラインゲームを作っており、夏には全貌を明らかにしたい”なんてビッグな発言も! 詳細は不明だがこれは楽しみ。でも、「FSO」なんてネットゲームあったっけ? って、「PSO」の誤植っぽいのかー!?(ファンタシースターオンラインは、”Fantasy Star Online” ではなく ”Phantasy Star Online”)。

GameSpotの記事によると、
業務用の新基板「NAOMI3」が開発中である事も明らかにされたらしが、これについては、今以上のスペックなんて本当に必要なのだろうか、と俺は思った。「見た目は美しくなってるが、内容は旧態依然」といったゲームが乱造されそうで、ちと嫌な予感。
…っていうか、NAOMIちゃんの運命はッ!?(W

あと、記事ではサラッと流されてるが、ちょっと気になったのが、GameWatchの記事の中程にあった、ドリキャス本体の、現在の在庫について。記事によると在庫はもう
10万台しかなく、しかも「なるべく、ヒットが期待できるソフトと同時に本体を市場に出していきたい」と、出荷規制のような事も行う様子。ソフトとのセット売りに極力在庫を回すって事なのかー!? 

今月、来月と人気タイトルが続々と出るので忘れそうになるが、もう本体は製造されていないし、つい先日もD-Direct
ドリキャス本体が2度目の品切れを起こしているただし今は再入荷している って、また売り切れてるし…)など、本体は周囲から確実に姿を消しつつある。ドリキャスの運命は、もう「決定」されてる。でも、寂しいよォォォ…。



今回の発表会によって、とにかく今のセガにまた活気が戻っているのは、記事を読んでビシバシ伝わってきたし、それは素直に嬉しい事。

しかし、セガは良質なソフトを「作る」が、「売る」のはからっきしヘタなのが気になるところ。例えば、GBA版「チューチューロケット」の初回出荷は、今月のゲーム批評(特集は「よみがえれ!セガ魂」)によると、
4万本だったらしい。この本数は、かなり少ないと感じたのだが。

せっかく他機種に参入したというのに、もしも「セガって隠れた名作が多いよね」なんて言われるようなら、それこそ、2度目の
「セガファンへの裏切り」になると、俺は思う。セガハードと、セガハードを支えてきたユーザーまでも切り捨てて、生き延びる道を選んだセガなんだから。

「セガのゲームは世界一ぃいいい!」なんて言葉が、
ジョークじゃなく普通に通用する、そんな日を夢見て…。





と、ここで終わりじゃ無いっす(W。
セガのニュースリリースにて、6月5日付けで、3つほど新しいニュースが出されているので、せっかくだからコチラも紹介。

■”プレイステーション2”と”ドリームキャスト”のネットワークが実現! オンラインコミュニティサービス『ぐるぐる温泉2』
「ぐるぐる温泉2」がPCやPS2で繋がるのは、発表会の記事の通り。モデム内蔵ハードの、最後の意地の見せ所なのかー!?

■「ドリーム ポイント バンク」サービス終了と「ドリームキャスト ダイレクト」新サービス開始のお知らせ
ポイントは新サービスに引き継がれ、1ポイント=1円換算になるとか。全部使い切った後だっつーの! なんか損した気分…と思ったら、今日ウチのポストに届いた、ポイントバンクからのお知らせによると、引継の際、ポイントの数字は半分にされる(つまり損得無し)らしい。なーんだ(^^;)

■家庭用ゲーム機用ブラウザ初! インターネット電話機能搭載マルチプラットフォーム対応ブラウザソフト”DreamPassport PREMIER”を7月にリリース
1枚にドリキャス、Windows、Mac用のブラウザを収録。先日、「ドリームライブラリ」でアナウンスされた、「BbA対応の新ドリパス」とは、おそらくこの事だと思われる。でも、発表の中に
「ドリームライブラリ」については、全く触れられていないのが気になる…。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2001/06/04

日曜の夕暮れ。交差点で信号待ちをしている俺。
向こう側でも、同じように信号を待つ人たち。

その中に、買い物帰りらしい母親と子供がいた。
母親は自転車にのり、後ろの子供(2、3歳?)と楽しそうに何か話している。


別に、なんて事ない風景。


しばらくして信号が青に変わった。

青になる前に渡りだしたセッカチな人たちの後ろに、その母子が続く。

少し近付いたとき、自然と子供の声が耳に入ってきた。
子供らしい、何か叫んでるようにも聞こえる、感情任せで かつぜつの悪い声。


「あ……し、びっつ!」


思わず「えっ?」と声を出し、母子の方を見てしまった。

と言うのも、断片だけ耳に入ったその言葉が、一瞬何か、「子供が言うには異質な言葉」に聞こえたからだ。そう、何かドイツ辺りの、過去に暗い出来事があった…


(んな訳ゃねぇだろ…)


聞き間違える可能性のある言葉を、必至になって探す。
だが、納得のいく答えが どうしても思いつかない。

そうこうしている間も、俺と母子との距離はどんどん詰まっていく。


そしてすれ違う瞬間に、俺の耳に入ってきた子供の言葉は…


「あうしゅびっつ!!」


見ると、きゃっきゃと楽しそうな子供と、やさしい笑顔の母親。

しかし俺は、今、何を聞いた!?



こわばった表情の俺をよそに、母子との距離は離れていき、そして見えなくなった。


−ぶるぅ近況−


っていうか、単なる「ヤケに気になった聞き間違い」ってだけなのかー!? しかし何をどう「アウシュビッツ」などと聞き間違ってしまったのかが、未だにサッパリ不明。まさかホントにそう言ってたって事、無い…よねぇ?(^^;)




このネタだけだと、スキマが空いて少々寂しげなので、せっかくだから、斑猫氏(デスOXスコアランキングを一手に引き受けられてる苦労人)が、少し前に日記で書かれてた、凄ぇと思ったサイトを紹介。

「福田直人のホームページ」

WEBで遊べるゲームが色々と公開されるサイトなんデスが、何が凄いかというと、ページを開いてすぐ
「JavaScriptで無理矢理アクションゲーム」と書かれてる通り、なんとそのゲームはJavaScriptで出来ている! しかも、そのゲームというのが、「平○京エイリアン」ッ! 「ゼビ○ス」ッ! 「ロー○ランナー」ッ! 「グラ○ィウス」ッ! 圧巻なのは「ゼビ○ス」で、絵などを一切使わず、文字だけでソレっぽく仕上げられている! っていうか バキュラやアンドアジェネシス(っぽいもの)までも登場するッツツ!!(凄すぎて呆れたW)。「グラ○ィウス」も試したかったのだが、ウチのネスケ4.7ではエラーが出て動作せず、非常に残念…。


もう1つ、JavaScriptゲームではコチラのサイトも凄い!

「K.Moriyama's Home Page」

ネスケ独自のレイヤー機能を使ってるので、IEでは動かないんデスが、こちらのサイトではJavaScriptで
「ア○トラン」や「ス○ースハリアー」が遊べてしまうのだァ―――ッ! 「ス○ースハリアー」は、地表に行けばちゃんとキャラが走る拘りっぷり!(そこまでするか!^^;)


どちらのサイトも、ウチの粗ーテッ苦マシン(Celelon 500)で、そこそこ動いたので、大抵の方は動作するハズ。IEやネスケを使われてる方はお試しあれ。ただし、
ドリパスだと暴走するので注意(興味本位で試した^^;)。あと、どう動いてるか興味のある方は、ページのソースを見てみるのも良いかと。


ところで、せっかくだから
「JavaScript版デスクリムゾン」とか、誰か作ってみませんか?(W

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

2001/06/02

2日間しか
売らないぜ。


今週のファミ通の裏っ側に、大きく掲載されてる、「ソニックアドベンチャー2 バースデイパック」の広告。このキャッチコピーにもある通り、6月23日・24日の2日間だけしか売られない事になっていて、期間終了後は、「通常版」のみとなるらしい。

俺は、「限定」と名の付くものでも、豪華なグッズのために、価格が跳ね上がってるようなのは、よほど凄いもので しかも俺の趣味に合うようなの以外は興味が無い(「セガガガ」は全く文句無し)。しかし、この「バースデイパック」は、音楽CDを初めとしたゴージャスすぎるグッズが付いて、なんと! 
お値段据え置きの5800円ッ!某ダイナミックキャンペーンも目じゃないくらい、コイツはお買い得ッ!

しかもこいつが、
「2日限りの期間限定」というのがヤバい!

俺は、「値引き」とか「お買い得」とかに弱いが、
『期間限定』にも、めっぽう弱い。「今だけ!」って言われると、ソースやトッピングを変えただけの、名ばかりのマクドナルドの新メニューも、1度は食ってしまうし、スーパーで「カップメン・本日限り○○円!」とかだと、つい先日買ったばかりで、家に大量にカップメンがあるとしても、ついつい買い込んでしまう。そういえば2台目のドリキャスも、某家電屋の「2日間限り!」とかのチラシを見ての衝動買いだったっけような…。

ゲーム本編が面白いのは確実。なんたってセガの看板ソフト「ソニック」の最新作。雑誌などのインタビューによると、1はハードの発売に合わせる為に、色々妥協した点もあったらしいが、この2はソニック10周年に相応しい、妥協無しの自信作となっているらしい。そりゃもうあの中氏がCMで自ら爆走するほどに!(W

漫画家 桜玉吉氏が、10年前、ファミ通の「しあわせのかたち」で夢見た、あの「黒ソニック」も出る今作ッ! そして
おそらく セガハードで最後となるソニック!(それは言うな…) これはどう考えても買うしかねえだろォ―――ッ!!!


……でも、やっぱりヤメとこっかなぁ。

と、ここで踏み止まってしまうのは、俺が実はソニックシリーズは「ソニック1」と「ソニック2」(もちろんメガドラの)までしか、マトモにクリアしていない事実があるから。

「ソニック1」「ソニック2」は思いっきりハマッた。苦労に見合わない「真のエンディング」を見るまでヤリ込んだ。しかし、「ソニック3」は、何となく途中で投げ出してしまい、「ソニック&ナックルズ」に至っては買わずじまい。

ドリキャス本体を買ってすぐの頃、値崩れしてたのと遊ぶソフトが無かったので買った「ソニックアドベンチャー」は、一時かなり熱中して「ソニック最高!」などと宣っていたのだが、あのチャオの育成で見事に脱線、VMで
『シャトレーゼ ハ ウンコタレ チャオ!』などと暴言を吐くチャオ達と戯れているうち、なんだかストーリーを進めるのが面倒になる。そのうちチャオ育成にも飽き、そしてVMの電池切れと共に、ソニックからは遠ざかってしまった…。

ソニアド2の情報が雑誌を賑わせている今年になって、「こうなったらソニックを1からやり直すぜぇ!」と、中古1000円でサターンの「ソニックジャム」を買ってみたりもしたが、案の定、そのDISCは棚に片づけられたままとなっている。


行き当たりばったりな俺が袖を引く。
「期間限定ってとこが購買欲そそるんじゃあねーかよお〜 あっ!こりゃたまらん!ヨダレずびっ!」
by イタリア料理を食いに行こうと誘う虹村億泰(ジョジョ33巻)


購入に傾きかけた俺を、冷静でケチな俺が制止する。
「無駄なんだ…、遊ばないゲーム買うのは金の無駄遣いだから嫌いなんだ、無駄無駄…」
by 涙目のルカにスコップをブッ込んだ後のジョルノ(ジョジョ47巻)


うう、迷うゥ…。
こんな迷いが、バースデイパックが発表された直後から、ずっと続いてる。


まだ発売まで20日以上あるが、あの豪華過ぎる限定グッズを確実に手にするなら、早めにD-Directとかで予約するべき。しかし、また途中で投げ出すようなら、最初から買わない方がマシ。しかし買うなら早く手を打たないと! 通常版しか買えなかったら悲しすぎる…。

あぁ――! 買うべきかッ! 買わざるべきなのかー!?


そこで俺は、
実際にプレイしてみて、最終判断を下す事を思いついた。
そう! 「PSO」に付属していた
「ソニックアドベンチャー2体験版」で!
っていうかPSOが面白すぎて、1度も体験版をプレイしてなかった…(おそらく俺だけじゃないハズ^^;)。



そして、30分後。


俺の手元には、D-Directからの
注文確認メールが届いてたとさ!
ちゃんちゃん♪←音符って機種依存じゃなかったんデスね。知らなかった…

っていうか、買おうかどうか迷ってる時の、この体験版は、背中プッシュどころか、ソニックみたく大空からダイブなのかー!? 持ってる方は是非遊ぶベシ。ソニックアドベンチャー2公式サイトで、6月1日より公開されてる最新ムービーもチェケラっとくと吉。

■当サイトは<ニュース・日記>系デス
『セガマニア@大阪』サンのリンク集に、ウチが加えられていたんデスが、いったいどのカテゴリに収まるかと思っていたら、”その他ゲーム”でなく、なんと”ニュース・日記”に! そんな! ウチはデスクリ系サイトなのにッ! っていうか、ページレイアウトからして、最近はココがメインで更新していってますので、カテゴリはそれで全然ノープロブレムデスぜぇ!(W

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

これより前の「なんか」。


【PSOネタでの画像についての注意書き】 このページで使用されている画像は(株)ソニックチームの許諾を得て、ドリームキャスト用ゲーム「ファンタシースターオンライン」よりキャプチャーしたものです。配布や再掲載は禁止されています。