1月・ 2月・ 3月・ 4月・ 5月・ 6月・ 7月・ 8月・ 9月・ 10月 11月 12月 |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2001/04/?? |
To Be Continued... |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2001/03/31 |
更新しまくりの反動で、激シンプルモード。 ---------------------------- 「PSOプチ報告」 先日から騒がれていた、例の「逆レスタ」は、 30日のメンテで修正されたモヨウ。一安心。 [PSO MANEUVER]ヨリ。 でも、もうこのお方も現れないって事なのかー!? 「おい、お前。俺の名をいってみろ。」 ---------------------------- ところで明日は4月1日デスね。 …いや、別に意味は無いんデスが。 |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2001/03/30 | |
注意:文章とリンク先の記事との関連は、一切ありません。 |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2001/03/29 |
次回更新予定の2月中旬を過ぎても何の音沙汰も無く、SEGA竹崎のセガスタ!でも話題が出ていなかった事から、もう次回更新は無いんだろうなぁ、と半ば諦めていた「ドリームライブラリ」が、さりげなく3月27日付けで更新されていて驚いた。 更新といっても、「3月下旬としていた再開予定が、4月下旬に延びている」という告知が出されただけで、面白かったスタッフの個々のコメントも省かれている寂しいもの。それでも、BbA対応ドリパスの配布も含めて、ドリームライブラリが今後も存続していく事が分かっただけでも、俺にとっては嬉しい知らせ。 昔遊んだような旧世代ゲーム、特にCD−ROM以前のものを、今になって買いなおすのは、イマイチ割が合わないと思う。 ドリームライブラリで「ベアナックル2」などで遊んだのと、たまたま安く本体が売られていた(1600円)のがキッカケで、俺は今になってメガドラ本体を買い戻した。 そして、メガドラ用ソフトも買いに行ったのだが、分かっていたとはいえ、中古ソフトは安いものではなかった。1000円以下の手頃なソフトも多いが、3000円、4000円といった結構な値段が付けられたソフトが、名作と言われるものほど目立ってくる。トレジャー屈指の名作アクション「ガンスターヒーローズ」を 3280円で買った時は、俺が以前から買うべきかどうか迷っていた、ドリキャスの「デスピリア」や「ルーマニア」なんかが余裕で買えてしまう金額かと思うと、結構ツラかった。「ガンスターヒーローズ」は俺が当時、毎日のように遊んでいたソフト。1度も遊んでいないソフトの購入を見送りながら、1度は遊び尽くしたハズの旧作ソフトを買っている。 「昔ハマッたゲームをまた遊んでみたい」とか「当時買いそびれたソフトを試しに遊んでみたい」といった願いを、お手軽なレンタル感覚で実現してくれていたのが、まさに「ドリームライブラリ」だった。 メガドラ本体とソフトを数本買ってしまった今になって、「あー、こんな事なら、ドリームライブラリで、もっと色々ソフトを試しておけばよかったナァ…」という思いが募っていたところでの、4月下旬再開予定のお知らせだったので、これは本当に嬉しい限り。BbA対応だから、もうダウンロード時の電話代も気にせずに済む。かなり貧弱だったメガドラソフトのFM音源の再現度も、ひょっとしてマシになっているかもしれない(っていうか是非!)。 再開時の新ラインナップが 今から楽しみだ。前回は何故か配信されなかったトレジャーの名作達も、次のラインナップに加わってくれれば最高なのだが(さっきの話で出した「ガンスターヒーローズ」も配信されていなかったので、だから少々高くても買ってしまったんだが^^;)。プレミア甚だしい あの「エイリアンソルジャー」が、150円で遊べる日を夢見て…。 「そんなの待たずにエ○ュに走れば?」とは言わないでくれYOー!(今時エ○ュに手をださずにいる俺ってば、馬鹿正直過ぎ?^^;) メガドラと言えば、メガドラを含むセガの新旧ソフト&ハードに関する濃い話題でセガファンを魅了し、今年1月に惜しまれつつ更新が終了した「SEGAFAN2001」が、3月28日より遂に「GamelexTV」にて復活! ジャムおじさん、コラムもいいけど あの丁寧で公平なゲームレビューも、またやってもらいたいデス。 |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2001/03/28 | |
もう1週間ほど過ぎてしまったし、タイミング的に「今頃するのもどうかな」って感じデスが、やはり、改めてこの場で書かせていただきますぜぇ! 当サイトは、おかげさまで3月21日、午前9時2分をもって、 ちょうど15万ヒットを達成いたしましたッ!! 「祝福しろ」 by アナスイ (↑JOJOネタ。分からない方にはカンジ悪すぎるっぽいので、一応フォロー^^;) リロードでも上がってしまうカウンダだし、同じ日に何度か訪れる方もいるハズだから、実際の来訪者の数というワケではないんデスが、それでも、気まぐれな更新と、それ以上に気まぐれな内容にも関わらず、これだけ大勢の方が当サイトに足を運ばれた事実が、本当に、どれだけ俺のホムペ更新の励みになってきたことか…。 そして、もう1つお礼を言うべき相手は、「株式会社エコールソフトウェア」。本当に次々と新しい事をやって俺の好奇心を刺激し続けてくれるエコールは、確実に、このホムペ更新のエネルギー(=ネタ提供)となっているのかー!? ありがとうありがとう〜〜 こんなに大勢の方に見てもらえてるなら オレは本当に幸福だあぁぁぁあああああ メチャうれしいぞォオオオオ― キャハハハハハハィイイ!by マックイイーン (↑またJOJOネタ) こんな事書くと「何をクサい事を…」って思われるかもしれませんが、ウチのサイトを訪れた方が、「デスクリムゾン」というものに興味を持ったり、単なる駄目なだけのクソゲーじゃないって事が多少でも伝わればいい、という気持ちは、今も変わらずデスし、これからも持ち続けると思います。 それがたとえ、「お菓子のシャトレーゼ」と間違って来られた方だとしてもッ!(って、軽い冗談デス。冗談デスから、お菓子のシャトレーゼさん どうか怒らないで下さい…!^^;) ところで、冒頭のコメント、ちょっと気になったりしませんでしたか? その…、15万ヒット云々と書いた辺り。 「どうやって知ったんだろう?」って。 「日付」だけじゃなくて、「時刻」まで正確に把握している理由… 例えば、昼メシを食おうとメシ屋に向かったとして、もしも、その店のランチタイム開始時刻より、「5分」早く着いてしまったなら、どうする? ドドドドドドド… だから俺は、ちょっとだけ待ったんだ… ドドドドドドド… いや、「待った」んじゃないな…「進めた」んだ… ドドドドドドド… 俺が見つけた時、ちょうどあと「4」、いや「5」だったか? とにかくそんな数字で… ドドドドドドド… それで、自然と「ファンクションキーの5番」を、1回ずつ、確かめながら… ドドドドドドド… 書いたよね? 「リロードでも上がってしまう」って… ドドドドドドド… この場を借りて、懺悔します… ドドドドドドド…
こんな大バカ野郎デスが、せっかくだから、コンゴトモヨロシク…(^^;) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2001/03/27 | |||||||||||||
ニウスサイトチガウ…ニウスサイトチガウ…(ロボメソ) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2001/03/25 | |||||||||||||||
|
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2001/03/23 | |||
ブラボー! おお、ブラボー! デス1の重版に続いて、今度はなんと、デスクリムゾン全シリーズからのサウンドが収録されたCDが予定されているらしいのかー!? デス1を語る上で、グラフィックやバランスと共に「ファミコン並」などと酷評を受けているサウンド。だが、音源はたしかにヘボイが、ありきたりでなく耳に残る曲それ自体はかなり良いものだ。作曲された方はエコールではないプロの作曲家で、その方はプログレッシブロックの熱狂的なマニアであると、99年夏の聖地巡礼オフで真鍋社長が語られている。デス1のタイトル画面の曲を聴いて、キングクリムゾンの代表曲「21世紀の精神異常者」を連想された方もいるだろう(ちなみに俺はデス1の後でキングクリムゾンを知ったので、CDを聴いて逆に「デスクリムゾンに似ている!」と思った^^;)。蠢動記のコメントでは、サターンにコンバートされる前の曲が収録されるようだが、個人的には両方を収録して頂きたいところ。 デス2のサウンドは、99年秋のイベントでも語られていたのでご存じの方も多いだろうが、メガCDでゲームより音楽の方が評判がいいと言われる「ソニックCD」を手がけられた、尾形雅史氏によるもの。デス2の曲が収録されると聞くと、去年にデス2と同時発売された、「デスクリムゾン2・ユリ ローゼンバーグ」を思い出すが、こちらはオリジナルではなくアレンジバージョンでの収録だったので、今回のデスクリムゾン音楽CDで、ようやくオリジナルが収録される事になる。 そしてデス1、デス2だけでなく、5月10日に発売が決定し、ドリームキャストダイレクトでも予約が始まっている、最新作「デスクリムゾンOX」の曲までも納められる! ドリキャスに移植されるにあたり、追加された曲も収録されるとの事。以前、「実現の可能性50%くらいだけどデスOXのCDを作ろうかな、どうせ作るなら変わった物にしたいし」と思わせぶりな発言をしておきながら、それっきり音沙汰の無かったCD化だが、よもやこんな濃い企画になっていようとは! この「集大成の音楽CD」、発売が今から平均以上に楽しみなのかー!? 追記: 蠢動記の3月25日の書き込み によると、CDは完成したモヨウッ!(祝) ・ジャケットは迷彩模様。コンバット越前とおそろいか?(W ・デス1とデスOXの曲をほとんどすべて、全28曲 ・元データをアレンジして収録 ・発売はデスOXと同時発売(5月10日)を目指して調整中 ・愛称は「デスサントラ」? との事。これはマジに発売が楽しみなのかー!? (「アレンジ」って事で、原曲でなくアレンジバージョンらしいのがちと残念?)
|
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2001/03/22 |
GBA(ゲームボーイアドバンス)、無事にゲット。 しかし、「バッテリーパック・チャージャセット」が何処も売り切れで四苦八苦。どうやらGBA本体よりも入手困難の様子(秋葉原などでも同じだったモヨウ)。でも、店は大きいがゲーム売場は寂れてそうな某Y店でなんとかゲットできてラッキー。 GBAを初めて触ってみた感想は、「暗い」。液晶は大きくて綺麗なのだが、俺の期待が大きすぎたのか思っていた以上に暗く、さらにガラスのように映り込みをするので、見やすい角度を調節するのが結構大変。一緒に買ったHORIの液晶フィルターを付けてみると、写り込みは多少マシになったが、 旧GBのソフトは問題なく稼働した。ただし、GBAのソフトのサイズが基本となっているため、GBAソフトの倍のサイズである旧GBソフトは、キッチリ差し込んでも半分以上が豪快にはみ出すのは厄介。さらに、GBの液晶サイズを再現して表示されるので、GBAのワイド液晶では画面の左右が使われず、なんとなく狭く感じるのも気になる。一応、液晶を目一杯使う「ワイドモード」も用意されているが、実際に試してみると、あんまり有り難い機能ではなさそう。と言うのも、縦の比率はそのままに、横だけが左右に広がるからで、文字を読む必要のあるゲームは逆に見づらいし、「テトリス」では正方形のブロックが歪んでしまって非常にプレイしづらくなってしまった。横スクロールのゲームならマシかもしれない。個人的には「アレイウェイ(ブロック崩し)」がワイド画面にフィットしてお気に入り。 GBA専用ソフトは、「F−ZERO」と、「チューチューロケット」の2本を購入した。 でも、「F−ZERO」しかやっていなかったり。 初めてのプレイでは、慣れないGBAでのボタン操作(特にLRボタンは指が何度もつりそうに…)と久しぶりの高速スクロールで、ジャンプ台から転落したり、ぶつかってピンボールのように跳ね返る無様さだったが、しばらくすると、十字キーとLRボタンでS字をすり抜け、、アクセル連打(ブラストターン)で急カーブを攻略していく俺が。スーファミでは「ミュートシティ1」で2分を切るまでヤリ込んだ、あの頃の感覚がよみがえってきた。 こいつはメチャメチャ面白いッ!!! 買う前にあった、 「携帯ゲーム機でエフゼロなんて、マトモに遊べるのか?」 という不安は、加速プレートで あっという間に忘却の彼方に。 マシンやコース、サウンドは全て違うが、基本的にはスーファミの「F−ZERO」と変わっていないので、やや新鮮味は薄いかもしれないが、チューンナップもアイテムも無いシンプルな内容と、1コースが2分前後で 気の向いた時にコツコツとタイムアタックができるのは、携帯ゲームにはうってつけ。 っていうか、俺の中でのレースゲー最高峰は、今でもエフゼロだったのかー!? スーファミ版では、スタート時にアザーカーをブロックし、真後ろから追突させる事で無理矢理マシンを加速させるというテクニックがあったが、GBA版ではマリオカートのようなロケットスタート方式になっていたのだけが、ちょっとだけ残念。 周辺機器はともかく、本体やソフトなら、まだ今日なら少しは残っている店もあるかもしれないし、たとえ売り切れていたとしても、次の予約を受け付けているハズ(次回出荷jは3月末らしい)。 GBA、いいッスよ、マジで。 あと、気になる!気になるゥ!って方は、sawadaspecial.comサンの3月21日の記事で、GBA発売に関するニュース、各ソフトの公式サイトと2chのスレが纏めてリンクされているので、せっかくだからチェックすべし。 以上、GBAゲットに関する報告でした。 (面倒なので今日は文字飾りは一切無し) 追記: ファミ通.comで、 「『F-ZERO FOR GAMEBOY ADVANCE』インタビュー(完全版)」 がアップ。ファミ通で載っていたものノーカット版。 エフゼロにハマッた者なら、これを読んでGBAを買わずにはいられないだろう。 更に追記: GameWatchに、 「ゲームボーイアドバンス発売記念 3日間インプレッション」 が。GBAがどんな感じか気になる方は読むベシ。 |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2001/03/21 | |
こんな面白スパムが届いたので、せっかくだから紹介。
ちなみにメールの件名は「老化を逆行」。 「若返り」というトンデモなテーマで既に他のスパムと別格だが、そこに書かれている薬の効能というのがスバラシイ。「みずみずしい皮膚に変貌」や「臓器の再生」という信じられない超人的な効能と、「育毛」や「皮下脂肪の除去」といった、ヤケにスケールの小さい効能が、同次元で書かれているのだから。 「老化を逆行」という件名も粋。しかし、商売の方法がこの薬を高額で売りつけるのでなく、薬の怪しさをダシにしたネズミ講だったのが非常に残念。 よって、採点は70点ッ!(75点でシルバー殿堂?) しかし、”若返り”って…。そのうち「つよしスペシャル」や「メホホ・ブルササンG」とかのメールも届いたりするのかー!?(実在しません&マサルさんネタ) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2001/03/20 | |||
思いっきり 実在してるじゃんYOー! っていうか、フィンランド占いの説明でも ”例えば、F1のハッキネン、ラリーのマキネン”って書かれてるのかー!? 「何を占ってるんだー!?」って ツッコミが、何となく聞こえたような、春〜spring。 |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2001/03/19 | |
ドリームキャスト、ついに購入しちまったぜぇ! と言っても、実は2台目ナンダケドサ。 ウチのドリキャスは、PSOにハマッてからというもの、もっぱらハッキリ!クッキリィ!な、パソのモニタへのVGA接続で使用していたりする。しかしこれだと、たまーにあるVGA非対応のソフトがやっかいで、VGA接続では動かない。だから、例えばJOJOで遊ぶには、俺の場合、モニタとは別の部屋に置かれているTVに、わざわざ接続し直してやる必要があった。さらに、パソのモニタはサイズや置いている位置からしても、ガンシューティングなどで遊ぶにはイマイチ不向き。 それで、9900円に値下げされたドリキャスを、非VGA&ガンシューティング専用(あと故障した時の予備)として買っちまおっかなぁーと考えていたところ、某J電気の会員へのダイレクトメールにて、ドリキャス本体+ビジュアルメモリ+インターネットスターターキットの3点セットが12800円と、大変お値打ち価格なのを発見、安さにつられて いつものクセで即ゲットという暴挙(?)に至った次第。 俺がドリキャスを買ったのは、「ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド2」が出る少し前の、99年3月。値段は29800円(「湯川元専務のお宝探し」で1万円返ってきたが)。それからわずか2年後に、3分の1の値段で投げ売りされようとは…くぅ(涙)。 ところで、PCWatchでの新ドリキャス分解記事で、初期型と多少部品が違っていることが書かれていたが、実際にこの新ドリキャスを起動させてみると、シーク音がかなり静かになっていてオドロキ。旧ドリキャスではギャイッ!ギュアイッ!と、かなりヤバそうな音を立てて動いていたのが、新ドリキャスではキュルッ、キュルル!と、かなり控え目な音に!(…と書いたんデスが、後日シークの激しいソフト(PSO)を起動させて確かめて見ると、部品が新しい分、多少は静かっぽい…かァ? 本当に静かなのか、コレ?? どっちも同じじゃあ…、と、よく分からなくなってきたので、両者の差は殆ど無いって事で。変な期待させてスマヌ…。あ、ディスクの回転は多少スムーズに(←もういい)) ただ、プレステのパッドをドリキャスで使うアレとかの反応が、ちょっと怪しくてピンチだったり、さらにMIL−CDは非対応となっている(←これはどうでもいい)。 その他には、箱のデザインや中に入ってるチラシが変わった程度で、特に変化は無い様子。そこで、何か面白い違いは無いものかと、旧ドリキャスのと色々比較していたところ、面白いものを発見した。 それは、「取扱説明書」。 旧ドリキャスに付いていたのと比べると、使われている紙が より白い紙に変わっていたので、もしや、と思って比較してみると、ホンの些細な部分ばかりだが、あちらこちら加筆修正されているのを発見。 そこで、俺的に気になった加筆修正を、せっかくだから紹介。
表題のドリキャスのイラストの件は本当にマヌケなので、初期のドリキャスをお持ちの方は、せっかくだから取説を確認してみる事をオススメ。 しかし、ゲーム機の取説を、こんなにしっかりとチェックしたのって、俺は今回が初めてだったのかー!?(W |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2001/03/17 | ||
|
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2001/03/15 | |||||||||||||
な…ななななな なんだってーー!? なんと、デスクリムゾン1が「重版」されるのかー!? しかも、「売方法は現在検討中」としながらも、時期については「デスクリムゾンOXのドリームキャスト版(5月10日発売予定)が発売される前には、販売したい」と、そう先の話では無い様子。 しかし、ついに再販されるのか…。デス1の再販については、一時のクソゲーブームで、デス1が異様なまでにプレミア化していった頃(そして今や サターンの定番プレミアソフト…)から、ずっとファンの間で要望が上がっていた事なので、これは結構、いや、かなり感慨深いモノがあるのかー!?(T_T) せっかくだから、これまでのデス1再販に関する話題を列挙。
そして、この20本だけを細々と通販すると書かれた わずか4日の、今回の「重版」という超電撃発表。この4日間に、エコール側で いったいどんな「諸般の事情」があったのかは さっぱり不明だが、 とりあえず、デス1再販…やりやがったな!(祝) 再販価格については、個人的な意見として、新規に購入される方のためにも できるだけ低く抑えてくださると ありがたいデス。前にウチで行ったアンケート『デスクリムゾンの適正価格は?』でも、1000円〜3000円が中心でしたし。 ところで、今回のエコールの行動は、前回ネタにした「SEGA竹崎のセガスタ!」の、3月9日のセガスタ日誌にあった「実はセガサターンのソフトの取り扱い説明書って、既に原版が存在していなくて、印刷済の取り扱い説明書が残っている分しか製造できなかったりする」という発言と矛盾しているのが、個人的にかなり気になっていたり。 これはひょっとして、セガブランドで販売されたソフトだけが駄目で、それ以外なら、メーカーによっては再販は十分可能って事なのかー!?
|
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2001/03/14 | |||||||||||||||||||
と言うワケで、唐突ながら「独走最前線」、3度目の復活!復活ゥ! |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2001/03/12 | |
−ぶるぅ近況− |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2001/03/11 |
数日ぶりのPSOで、ちょっと気になる話題を耳にした。 「チートアイテムが、かなり出回っているらしい」 いつものようにカギ無しのチームに乱入し、普通に冒険をしていたのだったが、その中のある1人の方が、どうやらかなり珍しい武器を使っていたらしく(俺は全然気付かなかったが)、冒険が1段落付いて その人が抜けたあと、もう1人の方から「あの人、ひょっとしてチートしてたのかも?」、という話題になったのだ。 海外版のPSOでは、途中で電源OFFとなってもアイテムロストしない代わりに、いわゆるアイテムのコピーが簡単にできて、中にはコピーしたレアアイテムを配り歩いてる異国の方もいる、とは聞いていた。 しかし、それよりもっと酷い、チートまで行われている、と言うのだ。チートとは、何かのツールなどでデータを直接改造し、故意にアイテムを出現させたりパラメータを書き換えたりする事(コピーもチート行為の1つだが)。 その人の話では、ここ数日で、普段なら限りなく低い確立でしか出ないレアアイテムどころか、今まで誰1人として入手していなかったような、おそらく出現するハズの無いような激レアアイテムなどが、あちこちで出回っていて、それをオンラインで自慢したり、その複製品を配り歩いている人がいる、とのこと。 その時は、噂で人を疑うのは良くないし、既に疑いの対象も去った後だったので、チートの話題はサラッと流したのだった。 だが、やはり気になる。そして翌日、PSO公式サイトのフリーBBSとネタばれBBSの、うんざりするほど膨大な書き込みを、順に ざっと眺めていった。すると、あるわあるわ、チートの話題が。 http://pso.dricas.ne.jp/bbs/p/pso/326/ojgwcn/index.html チート品を配られる現場に遭遇し、猛烈に憤慨されている様子。 http://pso.dricas.ne.jp/bbs2/p/pso/225/sxamrk/index.html こんな武器があるんだ… http://pso.dricas.ne.jp/bbs2/p/pso/226/iofqwg/index.html ありえない数値の武器。99ってヲイヲイ…。 http://pso.dricas.ne.jp/bbs/p/pso/326/gdpjlm/index.html 出現しないハズの武器を配布する者、それを凶弾する者。 http://pso.dricas.ne.jp/bbs2/p/pso/225/qeurxh/index.html 激レアの詰め合わせ。プレゼントの押し売り? http://pso.dricas.ne.jp/bbs2/p/pso/224/tgtmmj/index.html 自力で取ったレアを、チート品と間違われて罵られるという、最悪の体験談。 http://pso.dricas.ne.jp/bbs2/p/pso/225/rnswcz/index.html チーター遭遇と、自力で取ったレアをチート品と間違われる、2重ショック。 http://pso.dricas.ne.jp/bbs2/p/pso/226/npsjqz/index.html もはや悟りの境地。 (さらに、2chのネットゲー板の、PSO関連スレなどもチェックすれば、だいたいの事情は分かるかと) 今回の件は、起こるべくして起きた、と言えるかもしれない。PCのネットゲーと違って、HDDも、当初予定されていたZIPも無いドリキャスには、ソフト発売後に問題が起きてもバグ修正のパッチは当てられず、できるのはサーバー側での対処だけで、根本的な解決は、問題が修正されたディスクを配布するしかない。この弱点は、発売当初からのロスト仕様や、悪質なフリーズバグ等といった問題が未だに何の対応もできていないことから、既に露見してしまっていた。 だから、今のチートが横行する状況も、ある程度はしょうがないだろうし、もう簡単には止まらないだろう。「とんでもないレアが容易に手に入る」となれば、自分の欲に負ける人が出ても、俺は別に非難するツモリは無い。また、それを使うのも、その人の勝手とも言える。 だが、それによって起こる弊害は、最悪だと思う。 自らチート行為を認めている輩は別として、例えば、ある人からレアアイテムを貰ったとして、それが「その人が自力で手にしたアイテム」なのか、それとも「出所不明の複製品」なのか。さらに、人の使っている武器が、かなりのレアだった場合、それを「チート品ではないか? まさかチート野郎か、こいつ?」と、今までとは違う目で見てしまう。 人ごとのように書いているが、もちろん俺もそう思ってしまうかもしれない。そして、そんな状況こそが、最悪なのだ。冒頭での話のように、せっかくPSOという同じゲームをプレイしている者同士が疑うなんて、嫌で嫌でたまらない。 これについては、残念ながら、上で紹介したBBSの記事のように、もう既に起こりつつあるようだ。チートアイテムか、そうでないかの見分けが付かないのも始末が悪い(一応、買い取り時の値段が違うとの情報も出ているようだが)。 チーターがレアを自慢し、逆に、本当に自分で手にしたレアでもチーター呼ばわりされる、「悪貨は良貨を駆逐する」ような状況が、これ以上酷くなる前に、ソニックチームにはなんとか手を打ってもらいたい所だが、ここで1つだけ朗報がある。今週のファミ通の記事で、ソニックチームの中氏の口から、待望の「追加ディスク」の話題が出たのだ。これでロストやバグも解決されるようだし、当然、アイテム複製やチート行為への対策も行われる事だろう。 ただ、肝心の時期は、「4月に出したい」とだけで、正式アナウンスも、まだ行われていない。仮に4月に出るとしても、それは1ヶ月先の話。 PSOの最大の魅力は、レア探しや LV上げでもなく、オンラインでの「助け合い」や「交流」だと、俺は思う。しかし、レアアイテムの存在と、その探索も、交流の要となる大きな要素。これでもし、次の追加ディスクまでに、ソニックチームからの対策が、何も行われなかった場合、いったいどんな状況になるだろうか。とりあえず、アイテム交換BBSの崩壊と、怪しい者が乱入してこないように、カギ付きのチームが増えてしまうのだけは、確実だろう。 俺としては、ドリキャスが9900円に値下げされ、一緒にPSOも購入される方もいるハズの今だからこそ、少々煙たがられても、ソニックチームが警告なりアカウント削除なり、強硬手段に出るべきだと思う。せっかくの新規ユーザーが興ざめしてしまっては、もったいなさ過ぎる。 だが、それより何より、今はソニックチームから、一連のチート行為に対する公式見解を出すべき。海外のユーザーがコピーしてるからといって、それを真似てもいいなんて、子供じみた言い訳をする輩の鼻っ柱をヘシ折るような。 BBSの書き込みを、チマチマ削除なんてしてる場合では無いと思うのだが…。 しかし、タイミングが悪いのが、今月23日からファミ通とセガの合同で行われる「PSOファン感謝祭ファミ通CUP」。一部では、「チートで出現している激レアの中に、この大会で配られるハズのアイテムも含まれている」とも噂されていて、これがもし本当なら、「通常入手不可能の激レアアイテム」という、せっかくのネットゲーらしい賞品も、魅力が半減してしまう事になる。 色々ツイてないなぁ、セガって…。 追記: 3月17日のメンテナンスで、レベル16以上のテクニックによるフリーズや、不正アイテムのオンラインへの持ち込みなどに対策が施されたモヨウ。これでしばらくは安心なのかー!? |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2001/03/09 | ||
「替え歌占い」 ヨリ。 「これのどこが”占い”?」 と言う疑問はさておき、「アーパンポリスは京本」って…。 こんなネタ、分かるのは関西人だけでは? と思って、せっかくだから「アーバンポリス」で検索すると なんと公式サイトを発見してしまったのかー!? 「新・部長刑事アーバンポリス24」 http://www.asahi.co.jp/police24/ 何年も前に、たった1度見た程度なのに、 今でも忘れられないのは、 たまたまBGMに「ソウルハッカーズ」の曲が使われていたせいもあるが、 やはり大きい理由は、呆れるほど胡散臭かった、京本政樹の関西弁…。 ローカルなネタで、スマヌ。 |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2001/03/08 | |||
『そこのあんた、ギャンブルは、好きか?』 いや、なんかオンラインカジノのバナー広告依頼が届いたんで。 同じメアドをかれこれ3年近く使ってる弊害からか、「エロサイト見てケロ」だの、「バナー張るだけでウハウハ」だの、「これをみんなに広めれば大金ガッポリだチュー」だの、果ては「韓国海苔買ってくれ」だの、「エロサイトリンク集に登録きぼーん」だの、とにかくほぼ毎日、何かしらのスパムメールが届いている状況。なので、スパムが届くのは別に何も珍しい事ではない。 だが、今回届いたのは、ちょっと違っていた。 まず、
こんな、ありきたりな挨拶で始まったメールだが、その後…、
なんと! ウチのホムペのタイトルが、ご丁寧にも文中に盛り込まれているのかー!? 普通スパムといえば、どっかの業者から買ったメアドのリストに、片っ端から同じ文面でメールを送りつけるのが常だが、こんな風にホムペ名が文面にチラッとでも入ってるパターンは、俺は今回が初めてで、なんていうか、ちょっと嬉しかったのかー!?(単純) でも、わざわざ文中にウチのサイト名まで入れて、さも「サイト拝見しました」風にしているのに、”弊社が希望している訪問者の客層に適していて、”ってのは絶対おかしいだろッ! ウチなんて誰がどう見ても、個人が趣味でやってる、ごく普通のゲームサイトだろうがッ!(普通じゃないってツッコミは禁止W) …と、ここまでの話を見て、「それって、その業者の持っていたメアドのリストに、メールアドレスと一緒にサイト名も書かれていただけでは?」、と推理された方も、いるかと思う。実際、俺もそう思った。 しかし、このメールには、まだ続きがある! 先に紹介した文の後、お約束の「バナー張ればアナタこんなに儲かるアルヨ!」という くだらない説明があり、そしてその後…
なんと! 「セガ好き野郎」という、リンクを張っているだけの別サイトの名称までもが、ここに書かれているのかー!? っていうか、このスパム業者、マジにひょっとして、ウチのサイトを見た上で、こんなメールを送りつけてきたって事ッスか!?(ヲイヲイヲイ…) だいたい、「セガ好き野郎様のページ」って…。あそこは「株式会社エコールソフトウェア」という1企業の運営しているサイトであって、セガ好き野郎様=真鍋社長であると、コイツ分かって書いてるのかー!?(エコールにもウチと同じメールが行ってたりして?) しかしまぁ、リンクを張ってるからって、そっちにもホイホイとバナーのお願いをするとは、図々しいにもほどがある… とにかく、いろんな意味でツッコミどころ満載のスパムメールだったので、 せっかくだからネタにしてみた次第。 あ、もちろんこんな胡散臭いバナー広告なんて張るツモリは毛頭無いデス。っていうか、そもそも当サイトでは、バナー広告は一切張り付けない方針。場所を取ってジャマだし、GIFアニメは鬱陶しいし、ポップアップ式のは最悪。バナー無しで運営できるのが、有料プロバイダにホムペを持つ、1つの利点だと思うのだが。 …でも、裏ニュースの下のバナーみたいに、サイトの雰囲気とマッチしたイカスものなら張ってみたい気も? (エコールの新作ソフトの宣伝バナーとか、どうっすかねぇ、真鍋社長?) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2001/03/06 |
今、歯医者に通ってます。 別に「痛いぜ痛いぜ痛くて死ぬぜ!」ってワケじゃないが、確実にソレと分かるような虫歯を、随分と前から放置していたものでして…。 どれくらい前からかと言うと、かれこれ10年以上。 と言うワケで、現在、一番古くて最悪なのが、ボゴッと大穴が空いてる右奥歯の1本、そして、その他にもまだ何カ所かアリという、燦々たる状況。 こんなになるまで歯医者に行かなかった理由は、いたってシンプル。 歯医者が怖かったから。 ずっと昔、拷問に近い苦痛と、手間暇時間をかけて治した歯が、1ヶ月もしないうちに詰めものがポロッと取れてしまった事があり、「あんなヤブ医者は信用ならないし、それに苦痛も手間も2度と御免だ」となって、それっきりになったのが始まり。 虫歯についても今まで特に痛みは無かった(ガムとかはヤバいので絶対食べなかった)のと、そのうち「痛みが全く無い歯の治療方」とか、「永久歯が生え替わる薬」とかが出るに違いない!と半分マジに思っていて、ズルズル先延ばしにしてきたが、21世紀に突入しても、そんな技術は何処にもナッシング。それで、「これ以上のばしてもしょうがない」と、仕方なく覚悟を決めて行った次第。 通院2回目となる今回は、最も悪い右奥歯の神経を取られた…らしい。 と言うのも、医者が何をやっているかなんて、全く見ていなかったので。 恐怖で目はずっと固く閉じたまま、手はイスの肘掛けをガッシリと握り、麻酔のおかげで痛みは無いが、精神を極度に疲労させる機械の音とアゴに響く振動、そして口に広がる正露丸にも似た薬品のイヤな香りに吐き気を感じて 口をゆすごうとすれば、マヒして感覚の無い右の唇から、ピューと だらしなく水が漏れ出す始末…。 大人だの子供だの関係無い! やはりッ、やはり歯医者は激怖いのかー!?(大マジ) でも、麻酔が効いてるので痛みは全然無かったし、麻酔の注射自体も、昔に比べて痛みはグッと減っていたように思う。だから、行く前ほどの恐怖は、今は感じていなかったり。虫歯を治さねばガムもかめないので、治療が全て完了するまで、キッチリ通院を続けるツモリだ。(←エライぞ、俺ッ! がんばれ、俺ッ!) しかし、長年のツケが大きい分、ちょっとやそっとでは終わりそうにない…。そもそも右奥歯のデカい虫歯だけで、いったいどれだけかかるやら…。1週間に1度のペース、おそらく次の週も、その次の週も、その次の次も、その次の次の次のも…、その次の次の次の次のも…、次の! 次も! 歯の治療だあああ――――ッ いやだ!いやだ!いやだ!いやだ!いやだ!いやだ!いやだ!いやだ!いやだ!いやだ! (「ストーンオーシャン」Act 57 ヨリ?) とまぁこんな事にならないよう、みなさん虫歯は早めに治療しときましょう(W)。 「どうしても怖ィイイ…」って方は、こちらのサイトをチェケラってみては。 痛くない歯医者 http://www.vc-net.ne.jp/~taichi/ 現役バリバリの歯医者さんが運営されているサイトで、歯の治療に関してシロートが抱きそうな疑問が、Q&A形式で書かれていてメチャ親切。「作者のウラ話」は表サイトとは違う、飾りっ気の無い本音が楽しい。ところで、「痛くない麻酔」に出てくる「笑いガス」、試したことのある方、いますか?(今度行ったら確認しよ) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2001/03/05 | |
っていうか、久々にまたドリマガを買ったんだが、理由が前回&前々回と全く同じで、 ドリキャスソフトのオールカタログが付いてたから なのかー!? ドリキャスソフト全てをこうやって詳細なデータ付きでカタログ化されると、なんとなく見ているだけでも興味がそそられるし、まだ買っていない名作ソフトとかを見かけると、無性に欲しくなったりする。さらに、前回はアイウエオ順だったのが、今回は読者オッズ順に並べられているので、評価の高いソフトから順にチェックできるのだから、これはメチャ便利!便利ィ!! でも、 前回のカタログから、まだたった3ヶ月しか間がないので、「ちょっとデータが増えただじゃん」という印象も少なからずアリ。っていうか、前回買っていれば、あんまり必要じゃ無いかも?(^^;) とはいえ、前回掲載されていたソフトでも、読者レースのオッズや、販売本数といったデータは、ちゃんと最新のものが反映されているので、資料価値は十分アリ。 せっかくだから「デスクリムゾン2」の販売本数を例として見てみると、 12月1日号のデータでは 10257本 だったものが、 今回の3月16日号では 10588本 と、ビミョーに増加していたりする。「いくらで売られたのか」、までは分からないが。 ドリキャス値下げに合わせた企画としては正しくグッドタイミング。それに、時期的に見ても、このカタログ企画はおそらく今回で最後となる可能性が高い(読者レースの欄外コメントでも、「いずれ1冊の本にしたいのぉ」とある)。特別企画の「ソニックと走り続けた10年」も見応えタップリだし、今なにかと話題の「セガガガ」は最新情報だけでなくディレクターゾルゲール氏のインタビュー、そしてドリマガ表紙用イラストには、なんとあの古のセガ看板キャラ「アレックスキッド」が書かれるというニクい演出!(「アレク」について知りたくば、「SEGAFAN2000」の「気になるセガのあいつ列伝」第1回を見るベシ) でも、「ヒットメーカー・トラスト!」のページは、ヤバすぎなんてもんじゃ無い気がするのだが、マジで…(読めばわかるYO…)。 とまぁ、いろんな意味で今週号は買っておいて損は無いのかー!?(ウダウダ書いたけど、結局「オススメ」って事っす。てへっ! by ペコちゃん) ただし、今週号は本の中に、今度発売される「サクラ大戦ドラマチックカード」というトレカの、「ドリマガ特製PRカード」が袋とじで付いてるので、場所によっては、ひょっとしてアッサリ売り切れてる可能性もアリ? (そういやジャンプでも前に「遊技王カード」が付いてた事があったなぁ…、捨てたけど。) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2001/03/03 |
ふと、
フルタ
の玩具菓子
「百鬼夜行・妖怪コレクション」 なんてのを買ってみた。 玩具菓子と言えば、 子供よりも、どちらかといえば大人がハマり、 金に物を言わせて買いあさる人が続出、 中には 大人がチョコエッグ70個を万引きしたり、レアが30個に1個しか入ってないと脅迫する といったギネス馬鹿まで出現するほど、 とにかく人気がヒートアップしている 「チョコエッグ」がある。 「チョコエッグ」の人気の秘密は、コレクター心を引きつける種類の多さとレアの存在はモチロンだが、それよりもやはり、単純に「欲しい」と思ってしまう、1個150円という値段の割に かなりリアルなフィギュアの魅力が大きいと思う。 かくいう俺も、実はチョコエッグをコツコツと買っていたうちの一人だ。 と言っても、15個ほど集めたところで飽きて、今じゃガラクタ扱い… 「ちゅ〜とはんぱやなァ〜!」 (↑思いっきりのけぞりながら叫んでやってください) 今回買ったこの「妖怪コレクション」シリーズは、値段が1個300円と、チョコエッグの倍の値段もするが、そのぶんフィギュアは大きくて造形も彩色もハイグレードな仕上がり。っていうか、動物とかメカとかじゃなくて”妖怪”ッスよ!! (昔、水木しげるの妖怪本や漫画を何十冊も持っていたほどの妖怪好き) フィギュアの造形は9種類だが、彩色パターンが「通常」、「金色」、「象牙風」の3種類、コンプリートするには27種類集めなければならない。だが、チョコエッグで懲りてるので、今回はもう集める気なんて更々ナッシング。 だから、欲しいフィギュアだけを選んで、ピンポイントでゲットするのさ。 俺の透視能力で!!! と言うのはウソだが、この「百鬼夜行・妖怪コレクション」は、親切なことに、中に入ってる商品を示す番号が、箱の右下に丸見えなのかー!? さすがに彩色パターンまでは判別できないが、とりあえず自分の欲しいフィギュアかどうかは確実に判別できるのだッ! しかし、ここで大きな障壁が立ちふさがる。 玩具菓子が置かれているのは、当然、お菓子売場。そして、ワゴンにドサドサと放り込まれてるのでは無く、棚の中の1つにキッチリと置かれているハズ。それも、小さな子供でも取りやすいように、なるべく低い位置に。 そんな場所で、商品を1つ1つ手に取って、箱の右下の番号を確かめる。この行為には別に何の問題も無い。ただし、それが小さな子供ではなく、ガタイのデカい、いい年した大人だったら? 想像してみるがいい! チビッ子がはしゃぎ回るなかで、しゃがみこんで、熱心に玩具菓子をチェックしている姿を! 手元に置かれた商品には探してるものがなくて、棚の奥の品まで取り出して探っている姿をッ! マジでッ! マジで、 メチャ恥ずかしかったのかー!? でも、そんな思いをしてまでゲットした、「獺(かわうそ)」は、実にイイ…。口にくわえた魚、イッちゃってる目つき、水辺に浮かぶシャレコウベ…、マジで格好良いィイイイ!! と言うワケで、次は 「河童」か、「鉄鼠(てっそ)」を探すぜぇ!←懲りてない そういえば、”フィギア”じゃなくて、”フィギュア”というのが正しい呼び名みたいデスな。妖怪コレクションの箱の文字を見て、初めて知ったのかー!?(^^;) せっかくだからネタに関連したサイトを2つほど紹介。それぞれのリンクから辿ると、さらに色々なところに行き着くのかー!? 百鬼夜行 魑魅魍魎の間 http://www5a.biglobe.ne.jp/~dised/index.html 「妖怪遊戯」のコーナーでは、”かわうそ”を使ったお約束のモノが…(W。しかし、第1弾もナイスなのが色々アリだったモヨウ。「狂骨(きょうこつ)」欲しかった…。 水木しげるの妖怪ワールド http://www.japro.com/mizuki/index.html さすが、公式サイトだけあって、水木しげるワールド全開。でもサイトが全体的に ちと重い…。通販では「ねずみ男の抱きまくら」が絶賛販売中!(絶対いらん) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2001/03/02 | |
以上、 「伝 説 〜生涯の全部の一部(^^;〜」 より。 |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
2001/03/01 |
PSOで、初「フリーズ」食らっちまったYOー!(T_T) 坑道のボスを倒した後の、遺跡に向かう あのウネウネとした小部屋で、歩いていていきなり「カッキーン!」、以後、俺のキャラはピクリとも動かず、画面は完全停止、しかしBGMだけは変わらず鳴り続けている、そんな状態に…。 10分待っても、20分待っても、いくら待っても、無駄。 パッドリセットも、こうなってしまっては反応するハズが無く、全く無駄無駄。 さらに、ドリキャスのフタを開けても、リセットがかからない… こうなってはもう、今更何をやろうが、無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァッ!! 諦めて、電源オフったさ。もちろんアイテムはロスト。フフフ… と、深刻そうに書いたのだが、実際はさほど心配ナッシング。と言うのも、フリーズしたのはオフライン時だったので。 PSOはオンライン時はゲーム終了時にしかセーブされない(アイテムの不正増殖を防ぐため、らしい)ので、フリーズや停電など、もし正しく終了できなかった場合には、そのキャラの持つ全ての装備品、アイテム、金、さらに倉庫に預けていたアイテム、苦労して育てたマグまでもが、一つ残らずロスト(消失)する。(ただし海外バージョンだと全ロストでは無いらしい…ウラヤマシイ^^;) しかし、オフライン時ではゲートの移動時などでもオートセーブされているので、不慮の事故で電源オフとなっても、無くなるのはその時装備していた武器と金だけで、それ以外のものはセーブ時のままそっくり残る。 つまり、今回は後者のオフライン時だったので、ロストした品といえば、その時に装備していた武器だけ。他の装備品もマグも倉庫の中身も無事。最悪の事態だけは免れた、というワケっす。 だが、ここで「不幸中の幸いだった」とは、俺は到底思えない。 今回フリーズを食らったときに、俺のキャラが装備していた武器は、オフライン専用の武器として愛用していたマシンガン「M&A60 ヴァイス」。たいしたレアじゃないが、属性が(0,30,15,35)だったので、使い勝手はかなり良かった。 そして、このヴァイスという武器には少し特徴があり、装備するとキャラの「運」のパラメータが、5上昇する。運が上がると何が起こるのかは今のところ定かでは無いようだが、とにかくラッキーになる、ハズである。 それなのに、俺はラッキーどころか、悪の中で最も悪い「最悪」ってやつの「フリーズ」を食らったのだァ―――!! う、うう……、う〜〜、ううう、あんまりだ…、あァァァんまりだァァアアア!!!(エシディシ) 属性付きヴァイスが無くなったので、マジにオフが辛くなりそうだ…。 なーんて、たった1つの武器を無くしただけで結構ショックがデカいのだから、もしも全ロストなんて食らったら、(フォースなので魔法があるとはいえ)やっぱり とんでもなくヘコんじまうだろうなぁ…。やはり「PSO修正版」とかが出てもらわないとキツいかも(^^;) |
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼